イベント

男体山登拝講社大祭

なんたいさんとうはいこうしゃたいさい

日光の山岳信仰の山でご来光を見よう

男体山登拝講社大祭写真

《一部内容を変更して実施》
2023年度「男体山登拝講社大祭」は、一部内容を変更して、4年ぶりに開催することが決定しました。
本年度の「夜間登拝」は、期間中の8月1日(7月31日24時~)、及び8月6日(8月5日24時~)の2日間のみとなり、7月31日には「深山踊り・奉納花火」が実施されます。


登拝祭は、二荒山神社中宮祠最大の祭で、今から1200年以上前の奈良時代末より連錦と続く祭りです。ハイライトは男体山信仰に根ざした登拝講社で、奥宮である山頂は登山者や参拝者で大変賑わいます。また、この期間は様々なイベントも行われます。



<↓以下は一昨々年度情報です>

●7月31日(午後より)

・行人行列、子供みこし、稚児行列、深山踊りコンテスト

・午前0時より男体山登拝開始
 

●7月31日~8月1日

・深山踊り(19:00~22:00)、奉納花火(21:00~)、大抽選会(8月1日)
 

●8月4日

・第52回扇の的弓道大会(参加自由)
 

●8月5日

灯篭流し
 

●宝物館特別展開催

DATA
開催期間 7月31日~8月7日
(神事なので、日程は毎年変わりません)
※令和5(2023)年度は一部中止
夜間登拝は8月1日深夜0時(7月31日24時)開門、8月6日深夜0時(8月5日24時)開門の二日間のみになります。
ご注意ください。
会場名 二荒山神社中宮祠境内/中禅寺湖
住所 栃木県日光市中宮祠2484
電話番号 0288-55-0017  (二荒山神社中宮祠)
アクセス JR日光駅・東武日光駅より東武バス日光「湯元温泉」行きバス乗車約50分、「二荒山神社中宮祠」バス停下車すぐ
ホームページ 詳細はこちら