![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
昨年12月1日より実施をしている「日光御ゆ印の旅」ですが、好評につき、本年8月31日まで実施期間を延長します。概要は以下の通りです。この機会に、ぜひ日光市の様々な温泉をお楽しみください!※詳細は以下のURLもしくは添付資料をご参照ください1実施期間2020年12月1日(火)~2021年8月31日(火)2その他・御ゆ印および特製ノベルティについては数に限りがございます。期間内であってもなくなり次第終了となりますのであらかじめご了承ください。・「日光湯めぐりセット」へのご応募は2月28日までとなります。<問合せ先>日光市観光協会0288-22-1525
利用期間は2021年8月31日(火)まで。詳しくは下記URLをご覧ください。
この度、道の駅日光ニコニコ本陣観光情報館でガイドブックの販売を開始しました!日光の自然を多数の画像付きで解説している「日光の自然ガイド」と令和即位の儀にて悠紀地方として選ばれた栃木県との関係を解説する「令和の御大礼」の2種類を各1000円にて販売。見本もご用意いたしましたのでお越しの際にはぜひご覧下さい!
「NIKKO健康でけっこうバッジ」は、お客さまのご旅行中における新型コロナウイルス感染症への感染の不安解消のため、観光事業者⇔お客さま相互に安全の”見える化”に取り組む事業です。日光市内観光事業者は、感染症対策をさらに徹底し、従業員は毎日の検温等健康チェックを行い、お客様を笑顔でお迎えします。なお、本企画に参加する観光事業者は、オリジナルバッジを着用して接客致します。お客さまについては、当協会が運営する8つの観光案内所のいずれかで検温にご協力いただき、37.5度以下の体温と確認できたお客さまへ「NIKKO健康でけっこうバッジ」を、お一人さまにつき1個配付します。お客さまには日光市内のご旅行中オリジナルバッジを着用頂くことで、お客様同士、観光事業者、それぞれの安心・安全の”見える化”を実現します。詳細は、添付のPDFをご覧ください。是非、ひとりでも多くの皆さまにご利用頂ければ幸いです。観光案内所では、お気軽にお声がけください。※健康を担保し、安全を100%保障する企画ではございませんので、予めご了承ください。
「日光とくとく商品券宿泊施設専用券」は、緊急事態宣言の発令を受け、令和3年1月18日をもちまして販売を中止致します。また、未使用の商品券につきましては日光商工会議所より払い戻し対応がございます。詳しくは添付の資料をご覧ください。
この冬、日光と足尾エリアで三密を避けたイベントとして、日光と星との結びつきを楽しみながら周遊する「星降る夜の日光」を開催いたします!!日光と星の知られざるヒストリーを知る座学など、どうぞ日光・足尾エリアをお楽しみください!■開催期間:2020年11月14日(土)~2021年3月31日(水)★星カード日光と足尾を楽しみながら周遊してもらおうと、来年3月31日までの先着で配布します。「星カード」のQRコードを読むと、RADIOBERRYのパーソナリティー・岡田眞善さん、須賀由美子さんのナレーションで、それぞれのスポットにまつわる星のストーリーを聞くことが出来ます。ここがポイント⇒星カードを集める前に「日光と星の結びつき/あらすじ」を宿泊先のお部屋で、、、お車の中で、、、安全なところで静かにお聴きください。(あらすじはチラシ表面QRコードから)①戦場ヶ原(日光湯元ビジターセンター)②中禅寺湖(栃木県立日光自然博物館)③日光の社寺表参道(日光山輪王寺三仏堂下札所)④霧降高原(日光霧降高原キスゲ平園地)⑤足尾古河橋(日光市観光協会足尾案内所)※配布施設休館の場合に限り日光郷土センターで配布します。※カードは無くなり次第終了となります。※時間外に配布施設に行かれた場合、配布施設(入り口付近)にQRコードが記されたポスターを掲示しているので、ストーリーは聞くことが出来ます。★日光学講座・日時:12月19日(土)13:30~16:30・定員:20名・参加料:2,000円※常行堂御朱印、星カードプレゼント・お申し込み先:日光市観光協会日光支部①座学(約1時間)・テーマ:世界遺産日光山内の配置が、なぜオリオン座になったのか。・時間:13:30~14:30・場所:日光郷土センター2階・講師:山本忠史氏②星にまつわる社寺ツアー(座学終了後徒歩移動)・時間:14:40~16:00・案内人:山本忠史氏14:40日光郷土センター~14:50旧日光市役所前~15:05星の宮・神橋~15:30本宮神社~15:45勝道上人像~15:50黒音~16:00常行堂③日光山輪王寺常行堂貸し切り拝観ツアー(星にまつわる社寺ツアー終了後)・時間:16:00~16:30神と仏が同時に祀られる常行堂の拝観、孔雀の上に座る阿弥陀如来と、その後ろでひっそり祀られた摩多羅神への参拝※摩多羅神に願の護摩木に氏名及び御願い事を祈願し、後日護摩堂でお焚き上げをします。★星座アプリ 戦場ヶ原、中禅寺湖、表参道の3ポイントで見上げる星座が分かる天球アプリです。東照宮石鳥居や男体山などの対象物から星座を学ぶことが出来きます。星降る夜の日光https://www.star-nikko.org/
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市内行事の中止や延期、施設の休業及び営業時間の短縮が実施されております。各施設の休業等の詳細は、添付の資料をご覧ください。栃木県は警戒度レベル「感染厳重注意」(令和3(2021)年2月22日~3月7日)となっております。公共施設等について、構造や使用形態上、特に感染リスクが高いエリアを除き、感染防止対策を徹底した上で、2月22日(月曜日)から順次開館される予定です。詳細につきましては、今後の情報をお待ちください。開館にあたっては、各種業種別ガイドラインや特措法第24条第9項の規定に基づき、必要に応じて入場者の制限を行うなど適切な対応を取るものとなります。なお、温泉施設については、県民利用に限定し、県外利用者の方については、利用自粛となっております。皆さまにおかれましては、感染のリスクを避ける行動を徹底のうえ、お越しいただきますようお願い申し上げます。
2021年5月、新たなサイクルイベント『ぐるとち』開催!栃木県を舞台に、初心者から上級者まで楽しめる全6コース。とちぎの食・景色・空気を満喫しよう!!【日程】2021年5月22日(土)・23日(日)【場所】那須野が原公園発着(那須塩原市千本松)【申込期限】2021年4月18日(日)まで【HP】https://gurutochi-cycling.com/【問合せ】ぐるとち2021実行委員会事務局TEL:070-4020-9498(平日の10時~17時)E-mail:info@gurutochi-cycling.com
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県に加え、日光市のある栃木県にも発令されました。緊急事態措置の期間は、2021年2月7日までの予定です。(2020.2.6更新)栃木県は、2月7日(日)に緊急事態宣言が解除されることとなりましたが、2月8日(月)以降も【特定警戒】として様々な対策がとられます。公共施設等の休館は、~2月21日(日)まで延長されておりますので、何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。▼栃木県WEBサイトhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/corona_gaiyo.html旅行者の皆さまにおかれましては、下記の対応にご協力頂きますようお願い申し上げます。◇◆旅行者の皆さまへのお願い◆◇■こまめな手洗い・消毒、マスクの着用など、新しい生活様式の実践をお願いします。■栃木県にお越しになる前から、体調管理には十分ご留意ください。■お出掛け前に発熱などの症状がある場合は、旅行の中止や延期をお願いいたします。■栃木県滞在中に、新型コロナウイルス感染症への感染の疑いが生じた場合は、下記の通りご対応ください。▼新型コロナウイルス感染症の感染の疑いが生じた場合▼【1】発熱等の場合、まずはかかりつけ医や最寄の医療機関に電話相談【2】かかりつけ医や最寄の医療機関に連絡できない場合は、栃木県電話相談窓口(受診・相談センター)へ電話☎0570-052-092※24時間対応※(▼相談者へお伝えする情報)・相談者の近辺の受診可能な医療機関(医療機関名、所在地、電話番号、診療時間)・診察時間に注意し、まずは医療機関に電話をしてから時間内に受診すること・検査の可否は、医師の判断となること▼日光市における新型コロナウイルス感染症関連情報は、下記のリンクよりご確認ください▼
日光エリアのサイクリング情報を、いち早く皆さまにお届けいたします。まだまだ寒い日が続いておりますが、春の暖かさを思い描きながら、未来の旅行のご計画にお役立ていただけますと幸いです。◆サイクルショップかみやま◆Sanga日光Stay&Play◆日光アクティビティツアーFullTime◆中禅寺ペンション◆奥日光サイクルシェア(日光自然博物館・三本松茶屋など)◆HELLOCYCLING(東武日光駅前など)(クリックで、それぞれの公式ホームページにアクセスできます。)※台数に限りがあるため、事前にお問合せいただいた上でのご利用をお勧めいたします。※新型コロナウイルス感染拡大状況や天候等の状況によって、営業時間の変更等を行う場合がございます。予めご了承ください。※詳細については、添付ファイルをご覧ください。