「日光杉並木街道」は、日光街道・例幣使街道・会津西街道の3つの街道に渡り、全長37kmもの道の両側に1万2126本(令和2年度時点、栃木県文化財課調べ)もの杉の木がうっそうとそびえ立つ並木道です。徳川家の忠臣・松平正綱が20年余りの年月をかけて20万本以上もの杉を植樹し、家康の33回忌の年に日光東照宮の参道並木として寄進しました。高さ約30mにも成長したこの杉並木は現在日本で唯一、特別史跡と特別天然記念物の二重指定を受けており、平成4年には「世界一長い並木道」としてギネスブックに認定されています。(※認定された長さは、35.4km)毎年8月最初の日曜には例幣使街道をコースとした「杉並木マラソン」が行われます。また、日光街道を宇都宮に向かう右側には、桜が寄生した珍しい「桜杉」や、杉の根元に空洞があり大人4人ほどが入れる「並木ホテル」という珍しい杉の木もありますので、散策してみては。▼(参考)世界に誇る杉並木 ※栃木県WEBサイト内http://www.pref.tochigi.lg.jp/h53/system/desaki/desaki/1182151825117.html(写真は、「日光フォトコンテスト入賞作品」を使用しています。)
店内には贈答用からご自宅用まで、随時50種類以上の商品が所狭しと並び、日光観光のお土産にも最適です。試食ができるので、匠の心・一子相伝の技が織りなす商品を楽しみながら選ぶことができます。その場で揚げたての『揚げ餅おかき』など店舗限定商品も多数ご用意しています。人気の手焼き体験コーナーでは、オリジナルのイラスト煎餅も作れます。旅の思い出作りに是非ご活用下さい。 広い休憩スペースでは無料のドリンク(温かいお茶・コーヒーから冷たいジュースまで)をご用意しております。商品は電話・FAX・オンラインでの購入も可能です。※手焼き体験コーナーは、感染症対策のため現在休止しております。※無料ドリンクサービスは再開いたしました。感染症対策を行ったうえでご利用下さい。
日光国立公園内の標高1030~1320mに位置し、関東平野を一望できるロケーションと、豊かな自然が息づくのどかで大らかな放牧育成牧場。面積362ヘクタールと全国屈指の広さを誇る牧場内には、動物と一緒に遊べるふれあい施設、家族で楽しめるアスレチック、レストランなどが設けられている他、牛の乳搾りやバター作りの体験などが可能です。また、電源つきのオートキャンプ場も併設されており、アウトドア慣れしていない方でも気軽にキャンプを楽しむことができます。冬期はスノーモービルのインストラクターが常駐しているので、スノーモービル体験もオススメです。
一皿の「たまり漬け」と一杯の味噌汁。ただそれだけで、白飯が、ひと口ごとに、しみじみ、うまい。伝統を越えて。上澤は、今日をいちばん、旨くする。
日光名産「ゆば」の製造・販売を行う工場で見学と体験ができます。工場見学では、ゆばの歴史や製造工程等を説明します。併設の直売店では、ミニチュアの引き上げ体験や店頭にならぶたくさんの商品からお買物もできます。
龍蔵寺の境内にある、柔らかな紫が美しい六尺藤です。樹齢100年を数え、市の天然記念物に指定されているほか、環境省の「かおり風景百選」にも選出されています。
※今年度中止のお知らせ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2022年は中止となりました。毎年8月第1土曜日に開催されている、大小数多くの花火が夜空を彩ります。涼やかな河川敷なので、鑑賞にも最適。今市エリアの夏の風物詩です。(写真はイメージです。)
日光杉並木街道の保護と、地域の文化継承のために整備された公園。旧今市市は杉線香の生産日本一を誇っていますが、かつては杉線香生産の動力として水車が利用されていました。米つき、粉ひきなども使われた、数多く見ることのできた水車を園内に設置し、当時を懐かしみ体験できるようになっています。また、公園内には歴史的価値が高く貴重な文化遺産である旧江連家(1830年築、約90坪)が移築され、二宮尊徳の報徳仕法により建てられた「住宅報徳仕法農家」が復元され、現在は蕎麦屋として営業しています。(写真は一部、「日光フォトコンテスト入賞作品」を使用しています。)
※お知らせ※この度の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2021年は中止となりました。何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。日光市内を自転車で走るサイクリングイベント。コースは4コースあり、それぞれ日光市の観光地をサイクリングしながら回ることのできる、イベントです。①山岳チャレンジ日光コース約100km②ファンライド山岳日光コース約96km③ファンライド日光コース約70km④日光サイクリングコース約47km) コース詳細及びエントリー参加方法などの詳細につきましては、大会ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により、内容が変更・休止となる場合もございます。お出かけの際に最新の情報をご確認ください。皆さまのご理解とご協力を、お願い申し上げます。世界遺産指定「日光の社寺」や「鬼怒川・川治温泉」等への玄関口として平成27年4月27日にオープン!「日本のこころのミュージアム 船村徹記念館」やコンサートも行われる「ニコニコホール(多目的ホール)」、県内の農産物・お土産が手に入る「ニコニコマルシェ(商業施設)」などが入っている複合施設です。