竜頭ノ滝

りゅうずのたき

奥日光三名瀑の一つとされる奥日光を代表する滝

竜頭ノ滝写真

男体山の噴火によってできた溶岩の上を210メートルにわたって流れ落ち、幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れる渓流瀑です。
滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることからこの名がついたといわれています。(左右の滝の流れが竜のヒゲ)
5月~6月は赤紫色のトウゴクミツバツツジが咲き誇るオススメの季節。
また9月下旬ごろから始まる紅葉は、日光市内で最も早く木々が色づくと言われており、多くのお客様が訪れる人気の場所です。モミジやシナノキなどに彩られた美しい景観が楽しめます。
観瀑台から眺める紅葉に彩られた滝つぼの眺めは最高です。

(写真は一部、「日光フォトコンテスト入賞作品」を使用しています。)

  • 竜頭ノ滝その他写真1
  • 竜頭ノ滝その他写真2
  • 竜頭ノ滝その他写真3
DATA
住所 〒321-1661
栃木県日光市中宮祠
電話番号 0288-22-1525  (日光市観光協会)
アクセス JR日光駅または東武日光駅から湯元温泉行バス乗車約1時間5分、「竜頭の滝」バス停下車、徒歩2分
クチコミを参考にする
この観光スポットのクチコミを見る