あしおどうざんかんこう
※新型コロナウイルスの感染拡大防止による【栃木県に発令された緊急事態宣言】を受け、
令和3年1月15日(金)~2月7日(日)まで臨時休業とさせていただきます。
今後の感染の広がりによっては延長を行う場合があります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
400年の歴史を誇り、かつて“日本一の鉱都”と呼ばれ大いに栄えた足尾銅山の坑内観光施設です。閉山後に坑内の一部が開放され、トロッコ電車に乗って全長700メートルの薄暗い坑道に入っていくと、当時の辛く厳しい鉱石採掘の様子が年代ごとにリアルな人形で再現されています。鉱石から銅になるまでの過程などが展示されている銅資料館など3つの資料館も併設されており、日本の近代化を支えた足尾銅山の歴史や役割を学ぶことができます。敷地内にはレストハウスもあり、また隣接した渡良瀬川河原は晴れた日には水辺で楽しむ人々で賑わいをみせています。
DATA | |
---|---|
住所 |
〒321-1514 栃木県日光市足尾町通洞9-2 |
電話番号 | 0288-93-3240 (足尾銅山観光管理事務所) |
営業時間 | 9:00~17:00 (トロッコ最終 16:15) |
定休 | 無休 |
料金 | 大人830円、小・中学生410円 |
アクセス | JR日光駅または東武日光駅から市営バスで53分 |