グルメ
条件指定検索
- 
            近代の国際避暑地にタイムスリップ明治中ごろから昭和初期にかけての中禅寺湖は、各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、国際避暑地として発展しました。イタリア大使館別荘記念公園内の建物は、昭和3年イタリア大使館の夏季別荘として建造され、平成9年まで歴代の大使が使用していたものを、当時の設計図をもとに、床板・建具・家具などをできる限り再利用して復元したものです。また、副邸は、往時の歴史を紹介する「国際避暑地歴史館」として整備されています。設計は国内の様々な場所の建築にも足跡を残しているアントニン・レーモンドによるもので、建材にもこだわりがあります。特に外壁に使用されている日光杉の樹皮と薄板で構成された市松模様は、とても美しいエッセンスとなっています。 別荘記念公園から見る中禅寺湖の美しさも随一です。 
- 
            精巧に再現された建造物で世界旅行気分!※お知らせ※ 
 2024年4月1日から、毎日「わんちゃんフリーDAY」を開催!
 わんちゃんのサイズ制限を廃止し、全てのサイズのわんちゃんと一緒にリードで園内散策をお楽しみいただけます♪
 詳細は【こちら】をご覧いただき、ご来園ください。
 最新の施設情報は公式WEBサイトをご覧下さい。
 東武ワールドスクウェア
 http://www.tobuws.co.jp/
 「世界の遺跡と建築文化を守ろう」というテーマのもと、スフィンクスや万里の長城、パルテノン神殿といった遺跡、サグラダファミリアやホワイトハウスなどの世界の有名建築物を25分の1の縮尺で精巧に再現し展示しているテーマパークです。
 その展示数は100を超え、人間も25分の1サイズになっており、その目線の高さから建物を見上げると本物そっくり!
 建物を飾る彫刻やレリーフ、ステンドグラスはまさに職人技です。
 また、建築物を彩るように咲き誇る2万本以上の盆栽などの植物も本物!四季により表情を変え、見る者を楽しませてくれます。
 是非、無料で行われているガイドツアーに参加して、より園内を楽しく回ってみてください。
- 
            2021年4月OPEN!屋上観覧車が目印の今市エリアの新スポット【屋上ビアガーデン開催!】 
 ライトアップされた広々とした屋上で、ビアガーデンを楽しんでみませんか?
 2025年6月6日(金)~9月27日(土) 金・土・祝前日開催
 18:00~21:00(L.O20:00)
 《メニュー》
 ●ドリンク:生ビール・各種サワー・ワイン・ノンアルコールビール など
 ●フード:ピッツア・からあげ・焼肉セット・サラダ・日光天然氷のかき氷 など
 2021年4月、JR今市駅すぐ近くにオープンした複合商業施設。施設内にはスーパーや雑貨・日用品・衣料品店、レストランなどが入っており、お買い物にもとっても便利。
 また、全国でも珍しい屋上観覧車が設置してあります。観覧車は地上40mまで到達!雄大な日光連山を一望でき、1台だけあるスケルトンゴンドラに乗れば、スリル満点!!夜間はライトアップされ、その場でも遠目からでもビュースポットになっています。
 4階にはカフェレストランが併設してありますので、お買い物をしながらお食事、レジャーと一度に楽しめるランドマークとなっています。
 【Le Coup de Foudre(ルクードフードル)がランドマーク屋上にオープン】
 フランス語で一目惚れと言う意味のハンドメイドショップがオープンしました。
 青いコンテナのショップが目印。自分だけの作品をぜひ探してみて下さい。
 le coup de foudreルクードフードル nozomi lit.link(リットリンク)
 le coup de foudre のぞみ (@iamnozomi0731) / X
- 
            四季折々の彩りが湯面に映える、うるおいとやすらぎの湯※7月12日(土)~営業再開しました!(12日は温浴施設と交流スペースのみ、13日より通常営業となります) 
 詳しくは https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1025/5/1090.html
 日光宇都宮道路・清滝インターチェンジにほど近い、ひっそりとした谷あいに立つ市営温泉施設です。大きな窓ガラスから陽光が差し込む明るい屋内には、横長の広々とした大浴場と泡風呂があり、石組みされた露天風呂からは、垣根越しに森林と山並みが見渡せます。無色透明のとろりとした湯はアルカリ性単純温泉で、肌がつるつるになると女性に評判です。
- 
            美しい花々が1年中楽しめる花の楽園▶いちご狩り
 2024年12月14日(土)スタート!
 ▶日光ビオラ園 2025年今シーズンは終了いたしました。
 敷地面積約4000坪、関東以北で最大規模を誇る「ベゴニア園」(通年)大小2つの温室では、空調と潅水のシステム化により1年中満開の花々を観賞できます。室温15℃以上25℃以下に保たれているので夏も冬も快適です。頭上一面に広がる球根ベゴニアをはじめ、合計8,000鉢、約600品種の見事な花々をお楽しみ頂けます。
 ★季節により「日光ダリア園・日光ビオラ園」がオープンします!
 (ダリア:8月中旬〜11月上旬/ビオラ:3月中旬〜5月中旬)
 夏から秋にかけ、400種2,000株ものダリアの花々が植栽され、色とりどりの華麗な姿をお楽しみいただけます。
 春には14色60,000株のビオラが植栽され、最盛期は花のじゅうたんのようです。
 ダリア園は完全屋外となっておりますので、雨天時等は特に足元にご注意下さい。(土のぬかるみ等)
 いちご狩り〈30分間食べ放題〉(12月中旬〜6月上旬)
 スカイベリー、とちあいか、とちおとめ、やよいひめの4品種のうちどれが食べられるかは当日のお楽しみ!
- 
            足湯につかり、鬼怒楯岩大吊橋を眺めながら、美味しいデザートが楽しめるカフェです。「ホテルサンシャイン鬼怒川」内にあるカフェ。 
 鬼怒川温泉の絶景ポイント「鬼怒楯岩大吊橋」を眺めながら足湯が楽しめるカフェです。
 鬼怒川名物 珈琲モンブラン、スイーツやドリンクを提供しています。
 のんびり足湯につかりながら、心地よいひとときをお過ごしください。
 ※お越しの際はホテルサンシャイン鬼怒川の駐車場をご利用ください。
- 
            鬼怒川温泉での幻想的な夜桜鬼怒川温泉 夜桜ライトアップ『鬼怒川万華郷』
 ◆ライトアップ◆
 場所:藤原町護国神社・鬼怒川温泉神社
 2025年3月28日(金)~4月13日(日)までライトアップ延長決定!!
 18:00~20:30
 ●シャトルバス運行(片道200円)《4月6日(日)まで毎日運行》
 ※シャトルバスは、4月7日(月)以降運行しません。誠に申し訳ございません。▶江戸ワンダーランド 日光江戸村江戸桜と花火 夢幻タイムトラベル開催日 2025年3月29日(土)・4月5日(土)の2日間の限定開催19:00迄の延長営業花火打上18:50予定https://edowonderland.net/event/
 【夜になるまでは鬼怒川と日光の体験&アクティビティを楽しむのもおススメ!】
 ★市内の体験&アクティビティをまとめた便利なコラムはコチラ!
 →日光・鬼怒川などで楽しめるおススメ体験&アクティビティ24選!!
- 
            日本人が忘れかけた懐かしい味、「日光ろばたづけ」~誰もが持つ心のふるさと~ご飯に味噌汁、そしてお漬物… 日本人が忘れかけていた懐かしい味、日光名物「たまり漬け」 明治30年の創業以来味噌・醤油醸造の道を歩んでまいりました。その歴史の中で作り上げたこの秘伝の味は時代に流されることなくご飯のおかずとして、皆様の食卓に並ぶその時を待っています。なかでも弊社味の原点「だいこん」は県内外から老若男女を問わずたくさんの方々にお求めいただいております。 店内では、一口サイズの大根のり巻きを無料でお召し上がりいただくことができ、試食の種類も豊富で必ずお口に合うものが見つかることと思います。その他にも国内産の秘伝のたまりで漬け返した美味しいらっきょうも人気。もちろん日光・鬼怒川のお土産品など一同に取り揃えておりますので個人様から団体・御一行様まで安心していただけるような対応を心掛けております。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。 
- 
            あなただけの日光を見つけよう!あなただけの日光を「みつける」旅の拠点として、ぜひお立ち寄りください。 
 館内1階には、日光の歴史や伝統芸能の展示・観光案内所があり、2階には眺望のいいおしゃれなコワーキングスペースがあります。
 また、レンタサイクル・日光彫体験・鹿皮クラフト体験などのワークショップも実施しています。
 ●日光彫体験日光の伝統工芸「日光彫」を彫るときに使う独特な彫刻刀「ひっかき刀」を使用し、自分だけのオリジナル作品を制作するワークショップです。
 ⇒詳細はこちら
 ●鹿革クラフト体験なめらかで柔らかい肌触りが特徴の日光産の鹿革や角を使い、自分だけのオリジナル作品を制作するワークショップです。
 ⇒詳細はこちら
 ●レンタサイクル日光の町中を観光するのに最適な電動アシスト自転車のレンタルを行っています。
 ⇒詳細はこちら
 ●コワーキングスペース山が見える大きな窓がある気持ちいい環境で、お仕事はいかがですか?
 ⇒詳細はこちら
 その他詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。
- 
            「花王(かおう)」と呼ばれる牡丹を真冬に咲かせた、数十種類もの牡丹の室内展示会★2025年は、『日光杉並木街道植樹400年』の年です。今回は記念して、特別展示を開催しています! 
 開催期間:2025年2月28日(金)~3月6日(木)
 時間:9時30分~17時(最終入場16時30分)
 場所:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 ニコニコホール
 入場料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)無料
 【展示牡丹の販売】
 開催終了後、展示しておりました牡丹を販売します。(先着、事前予約制)
 ご希望の方は、期間中会場受付にてお申し出下さい。予約名簿に氏名・連絡先等をご記入のうえ引換券をお渡ししますので、下記のお引換日に必ず引換券をご提示下さい。
 ●引換日時:2025年3月7日(金)9:30~12:00 同会場
 ※必ず引換当日(3月7日)にお越しいただける方を対象に販売させていただきます。当日以外の販売(受け渡し)はできません。
 ●料金:1鉢 1,500円(税込)
 ※予約時に現金お支払、おひとり様 1鉢まで。
 ※品種は選べません。
 【甘味処オープン】
 期間中、会場内では休憩処として「今市宿本陣茶屋牡丹娘」を開店します。ステージ上から牡丹会場を見渡せます。どうぞご利用下さい。
 ●おしながき ・コーヒー・抹茶・甘酒・白玉ぜんざい
 【各種企画実施】
 牡丹の人気投票、牡丹の育て方教室、来場者アンケート等ぜひご体験下さい。
 【まち歩きガイド】 ※終了しました。
 日光市が誇る『日光杉並木』が植樹されてから今年で400年。植樹記念として、特別に杉並木街道や歴史スポット、寺社を巡るまち歩きツアーを実施します。
 お気軽にご参加ください。
 実施日:2025年3月1日(土)・2日(日)
 時間:10時〜正午頃 約2時間程度
 参加費:おひとり1,500円(現金のみ)
 参加特典:牡丹会場入園無料、今市宿八福神めぐり特製色紙付き(コース途中の寺社で記念スタンプを押印できます)
 ●参加希望の方は申込書に必要事項を記入のうえ下記までお申し込み下さい。
 申込先:日光市観光協会今市支部 FAX:0288-25-3347/メール:imaichi@nikko-kankou.org
 【花園コンサート】※終了しました。
 牡丹に囲まれながら、プロの演奏家による素敵な音楽をお楽しみ下さい。
 公演日:2025年3月1日(土)・2日(日)
 1日:ピアノ・バイオリン演奏、2日:琴演奏
 時間:13:00~14:00(予定)
 料金:鑑賞無料(但し、牡丹入園料が必要)
 ※ご鑑賞には整理券が必要です。各日10:00~配布予定
 淡いピンクや鮮やかな赤、しっとりとした風情の紅色、栽培が難しいといわれる白や黄色など、艶やかに咲く冬咲き牡丹を眺めながら、一足早い春を楽しみませんか?
 牡丹は昔から、数ある花の中でもその見事な大輪の咲き様から「花王」とも呼ばれ、日光東照宮や家光廟大猷院の彫刻などにも数多く用いられています。
 本来5月期に咲く牡丹を特殊栽培で咲かせ、冬季にご鑑賞いただける花の祭典を開催いたします。
 大輪の牡丹の端正な佇まいと、日本庭園風に装飾を施した室内会場で、趣ある和の雰囲気をゆっくりとご堪能下さい。
- 
            華厳滝を一番美しく見ることができる観瀑台にお連れしますエレベーターでしか行けない特別な観瀑台から眺める「華厳滝」は、まさに壮大で日本三名瀑の名に相応しい壮大なスケールを感じることができます。昭和5年(1930年)に建設したレトロな建物に入り、エレベーターに乗車、岩盤の中を一気に下ると、そこには感嘆の声を上げずにはいられない感動の景色が待っています。 
- 
            日本最古の西洋式リゾートホテル~金谷ホテル誕生の地1870年(明治3年)、アメリカ人宣教医ヘボン博士が日光を訪れた際に自宅を宿として提供したのが東照宮の雅楽師を勤めていた金谷善一郎です。 
 日光を訪れる外国人の増加を見越した博士は善一郎に外国人専用の宿泊施設を作ることを進言。
 この言葉を受けて善一郎は民宿創業を決意し、四軒町(現在の本町)の自宅を改造して、1873年(明治6年)に「金谷カテッジイン」を開業しました。
 これが金谷ホテルの始まりです。
 金谷ホテル設立までの20年間、純日本風の建物の中で英国人旅行家イザベラ・バードなど著名人を含む多くの外国人客をもてなしました。
 江戸時代には武家屋敷であったことから通称「金谷侍屋敷」と呼ばれた建物は、宿泊施設としての役割を終えてからも120年以上同じ場所に大切に保存されてきました。
 2014年4月に国の登録有形文化財になり、補強・修復工事の後、「資料展示室」を伴う「金谷ホテル歴史館」として、2015年3月一般公開がスタートしました。
 日本で最も古い西洋式リゾートホテル発祥の地としての文化遺産的な価値だけではなく、武家屋敷の様式をそのまま残す建築遺産としても価値のある建造物です。
- 
            特別天然記念物オオサンショウウオに会える!日光国立公園の中禅寺湖畔に位置する両生類の私立研究所。両生類の展示を通して 自然保護と再生医療が分かる! 子供から大人まで楽しめるフィールドミュージアム。 
- 
            鬼怒川温泉で、栃木県の名蔵元の地酒を飲み比べ!栃木県日光市の鬼怒川温泉は、日光連山や那須連山、八溝山系の山々など、恵みを受けた、豊かで美味しい「水」があります。
 酒造りの命ともいわれる「水」が豊富にある栃木県にある28蔵元の自慢の酒を、気軽にお楽しみいただけるのが「鬼怒川温泉地酒まつり 鬼喜酒(ききざけ)」。
 杜氏が丹精込めて造った地酒を、是非この機会にお試しください。
 鬼怒川温泉に着いて一杯、お帰りの電車待ちのお時間になど、お気軽にご利用いただけましたら幸いです。
 (※写真はイメージです)
 
 鬼怒川温泉地酒まつり『鬼喜酒 ききざけ』
 【期間】 2025年5月17日(土)~6月29日(日)
 土・日限定
 【時間】 9:30~15:30
 【場所】 鬼怒川・川治温泉観光情報センター(東武鉄道「鬼怒川温泉駅」前)
 【内容】
 ・1,000円で5銘柄を試飲いただけます。
 ※場合によっては欠品がでている場合がございますので、予めご了承ください。
 【注意】
 ・お酒を提供しますので、年齢確認をさせて頂きます。
 ・ご自身の体調にお気を付け頂き、適量をご利用ください。
- 
            本格的なフィンランドサウナ・サウナ飯・温泉が揃ってます!日光の大自然の中に位置する「さぷらす」は、四季折々の美しい景色を楽しめる体験型温泉・サウナ施設です。
 心身をリフレッシュできるサウナや温泉に加え、美味しいサウナ飯を堪能できます。
 また、自家製ウィスク作り体験やアウフグースイベントも開催しており、多彩なアクティビティで特別なひとときをお過ごしいただけます。
 自然の中で癒しと楽しみを提供する「さぷらす」で、忘れられない体験をお楽しみください。
- 
            焼きたてのパンも買える道の駅のインストアベーカリー伝統の”金谷のパン”はもちろん、店内で焼き上げるオリジナルのパンもおススメです。 長年にわたり多くのお客様に愛されているクッキースや大正時代のレシピを復刻再現した人気のレトルトカレー等お土産に最適な品も取り揃えております。 
- 
            明治30年(1897)に開かれた歴史ある牧場初代・吉田徳三郎氏が明治30年に入植・開墾し牧場を開場。「日光」と「徳三郎」から取った「光徳牧場」の名は、一帯を示す地名にもなっています。
 光徳牧場は大きさ約3万㎡と広大で、近くの湧き水をたたえる光徳沼はハイキングや教育旅行に最適です。アクティビティの後には牧場自慢のアイスクリームはいかがでしょうか。
- 
            
- 
            日光下駄の伝統工芸士・山本政史先生の工房由緒ある日光下駄の伝統工芸士である山本政史先生のご自宅お隣に、工房が併設されています。 
 見学ご希望の際は、事前にご連絡ください。
 日光下駄の受注生産も承っておられます。
 丁寧な手仕事で作られた、世界に一つだけの特別な一足はいかがでしょうか。
- 
            出来立てお菓子が味わえる、お菓子のワンダーランド!鬼怒川お菓子の城で取り扱っているお菓子は、自社工場で製造しているので作りたてです。 
 お土産用から、ご自宅用まで常に30種類以上ものお菓子を販売しています。
 
 寒い冬には、ホカホカ揚げたて「かりんとうまんじゅう」、暑い夏には、日光の天然氷を使用した「天然氷かき氷」など、季節に合わせた商品もお楽しみいただけます。
 新アクティビティ「ドラ・パンケーキ作り体験」が始まりました。どら焼き生地を使用した鬼怒川お菓子の城オリジナルのパンケーキ生地でケーキ手作り
 体験が出来ます。ご予約は2名様より8名様までです。
 大人:2000円(税込み)
 小人:1500円(税込み)
 詳しくは鬼怒川お菓子の城までお問い合わせください。TEL:0288-76-2255《鬼怒川お菓子の城店舗内》 ▶鬼怒川お菓子の城にアウトドアがコンセプトの 
 新施設「キヌガワ・ファンガーデン」がオープン!
- 
            通年にわたり完全予約制で酒蔵見学、日本酒教室を実施いたしております。普段見ることのできない、酒蔵内部をご覧頂けます。前日までにご予約下さい。
 限定のお酒や、酒器などもご用意しております。お酒のご質問も大歓迎しておりますので、是非のぞいて見てください。もちろん試飲もしていただけます。
 お気軽にお問合せください。■酒蔵見学■ ※要予約【見学時間】 9:00~16:00【見学料】 無料【人 数】 2名様以上40名様以下
- 
            飲んで!買える!栃木の地酒!!日光市はモチロン、栃木県全域の定番商品から、限定流通や季節限定の地酒を集めた専門店です。 
 併設された地酒バーでは、3種類の日本酒飲み比べセットや、オリジナルのクラフトビールや地サイダーが味わえます。
- 
            いちご狩り!新鮮ないちごが食べ放題!いちごの生産量日本一の「いちご王国・栃木」 日光連山の清らかで豊富な水を使い、甘くて高品質な「いちご」が日光・鬼怒川で作られています。 苺の販売はもちろん!楽しいいちご狩りを体験してみませんか!? ご予約してからお出かけくださいね! ◆花いちもんめ→★ 
 敷地面積約4000坪、関東以北で最大規模を誇る「ベゴニア園」こちらの園内では、期間限定でいちご狩りが楽しめます! 2024年12月14日~2025年6月初旬予定 ◆日光ストロベリーパーク→★ 日光ストロベリーパークは、国際基準「グローバルGAP」を栃木県内で初めて取得した観光いちご園で、 安全や品質管理に適切に取り組んでいます。 
 また、高設災害のため、車いすやベビーカーでもご利用いただけます。2024年11月30日~2025年5月下旬予定 
- 
            鬼怒川温泉駅構内のお弁当カフェ!鬼怒川温泉駅の改札から10秒! 電車から降りて一息、乗る前にも一息つけるバリアフリーのお弁当カフェです。 駅弁やサンドイッチなどをテイクアウト、イートインできます。 SLをイメージしたソフトクリームや、季節ごとに出るドリンク、アルコールもご用意してます! 
- 
            中禅寺湖畔でフランス料理を堪能しようかつて中禅寺湖畔はイタリアやフランスの別荘地として栄えました。素朴の中にもどこか新しさを秘めた、温かみのある一皿を、家庭的な雰囲気のサービスとともにお楽しみください。 
- 
            ゆったりと時間が流れる、新たな鬼怒川のオアシス。鬼怒川お菓子の城の中にあるカフェ。 
 本格的な珈琲、エスプレッソと鬼怒川お菓子の城の美味しいスウィーツが愉しめます。
 ピッツァなどの軽食も提供しており、お食事も可能です。
 物販ではオリジナルのコーヒー豆や日替わりの焼き菓子、日光天然氷のかき氷(季節限定)なども販売しております。
 各商品のテイクアウトも承っております。▶鬼怒川お菓子の城にアウトドアがコンセプトの 
 新施設「キヌガワ・ファンガーデン」がオープン!
- 
            
- 
            
- 
            地域に根ざした洋品店地元で長く営業する洋服屋さんです。
 幅広い種類の婦人服を中心に、運動靴や男性物のジャンパーなども取り扱っています。
 日光に着いてみたら思っていたより寒かった!
 そんな時、ぜひお立ち寄りください。
- 
            「美味しい醤油を造り おいしい漬物を作る」
 一日の始まりを最高のものに。一日の食卓に最上級のものを。ぜひお買い求めください。
 全商品国内産野菜、自慢の醤油に漬け込んだカラダにやさしい漬物。それがろばた漬です。
 野菜の塩漬けにはじまり、何度も漬け返しを行う手間暇惜しまぬ伝統製法が光る逸品で、醤油の深いうまみと塩味、はりはりとした歯切れのよい食感はまさにやみつき。
 味の決め手は、自家醸造の献上醬油「譜代相伝」。
 醬油造りを進化させることでなんと、保存料、着色料、化学調味料無添加を実現しています。
 学校給食など食育にも積極的に取り組む、地域に根ざした貫禄の漬物屋です。
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                .png)