イベント・祭を探す
条件指定検索
-
SL大樹で特別なクリスマスを過ごしませんか?
12月21日(土)〜12月25日(水)、SL観光アテンダントが企画したクリスマスイベントを開催します。
この期間中、4つの特別企画を実施いたします。詳細は以下の通りです。
※イベントやプレゼントの内容は日によって異なりますので、詳細をご確認ください。
①イベントオリジナルヘッドマークの掲出 ◇◆
期間中は、いっしょにロコモーション協議会オリジナルキャラクター「にこまる」がサンタになってヘッドマークに登場!
SL大樹にご乗車のみなさまへ「にこまる」から、かわいい笑顔をプレゼントします。
ぜひたくさん写真を撮ってくださいね♪
②SL大樹車内イベント
・メッセージカード付きのカイロのプレゼント
わたしたちSL観光アテンダントからは、SL大樹にご乗車いただいたみなさまへオリジナルメッセージカード付きのカイロを車内にてプレゼント♪
冬のさむ~い日光市を少しでもあたたかく楽しんでくださいね(^^)/
・クリスマス装飾
期間中のSL大樹車内では、キラキラな装飾でみなさまをお出迎え!
ご乗車する号車によって異なるテーマのクリスマスをお楽しみいただけます。
どんな飾りつけかは……ぜひ乗車してみてくださいね♪
③SL展示館イベント
・「にこまる」からのお返事キャンペーン
お手紙を書いてくださったお客様の中より、なんと! 抽選で20名様に「にこまる」からお返事をお届け!
どんなお返事かは届いたお客さまのお楽しみ♪
☆参加方法
下今市駅構内SL展示館2階に設置したブースにて、お名前・年齢・住所・メッセージをご記入いただき、専用ポストにお入れください。
※いただいた個人情報は厳重に管理し、目的以外に使用いたしません。また、お客様の同意を得ることなく第三者に情報を開示することはありません。
・クリスマス装飾
SL展示館ではクリスマス装飾がたくさん飾られているよ☆
クリスマスツリーやフォトコーナーで素敵な写真をたくさん撮ろう!
☆場所:SL展示館2階
④特別イベント
12月25日(水)のクリスマス当日、地元のみなさま&「にこまる」といっしょにお手振りイベントを開催!
ぜひサンタさんになりきってSL大樹に手を振ってみませんか?
地域の方々といっしょに、SL大樹からの汽笛のプレゼントを楽しんでください!
☆場所:倉ケ崎SL花畑
☆日時:12月25日(水)11時20分頃集合(SL大樹2号通過時)
⑤サンタさんからのスペシャルメッセージ
12月25日(水)にご乗車いただいた方限定!
クリスマスといえば・・・
サンタさんからのスペシャルメッセージをお届けします♪
楽しいおもてなしイベントが盛りだくさん!みなさまのお越しをお待ちしています。2024年12月21日~25日 -
世界遺産である輪王寺でお茶を味わうことができます。世界遺産「日光の社寺」日光山輪王寺を会場として茶会を開催します。
秋の日光を堪能しながら日本の伝統文化に触れることができるイベントです。
令和6年は、輪王寺本坊表書院と輪王寺紫雲閣の2か所で計3席を設けて行われます。
前売券は日光公民館で販売します。
取扱期間:8月1日(木曜日)から9月30日(月曜日)まで
取扱時間:午前8時30分から5時15分まで(土・日・祝日除く)
当日券は会場で若干数のみ販売します(先着順)2024年10月6日(日) -
この時期限定の特別公開
平成15年12月に国の重要文化財の指定を受けたことを記念して、毎年この時期に期間限定で公開しております。
御展望室からは庭園が一望できるほか、7千㎡にも及ぶ一、二階の見事な屋根の連なりも間近でご覧になられます。
冴える冬の日、御展望室からの眺めをぜひご堪能下さい。令和6年12月13日(金)~令和6年1月31日(金) -
美しく、健やかにすごせますよう、祈りを込めて。
きぬ姫飾り展示
期間:2025年2月1日~3月31日
2月~3月までの2ヶ月間、『お雛様』及び『つるし雛』の展示を行います。
江戸時代などからある歴史あるお雛様もご覧いただけますので、この機会にぜひお立ち寄りください。
きぬ姫飾り展示
期間:2025年2月1日~3月31日
場所:鬼怒川・川治温泉観光情報センター
お雛さま及びつるし雛展示
期間:2025年 ※調整中
場所:鬼怒川温泉駅構内(東武鬼怒川線)
◆ご宿泊のお客様限定◆お雛さま及びつるし雛展示
期間:2025年2月1日~3月31日予定
場所:鬼怒川温泉 参加のホテル、旅館
※参加ホテル・旅館では、つるし雛やお雛様を展示し、ご宿泊のお客様をお迎えいたします。2025年2月1日~3月31日 -
12月は川治温泉郷で花火をお楽しみください!冬の澄んだ夜空に色鮮やかな花火が打ち上げられます!
2024年12月7日・14日・21日・28日
20時打ち上げ予定(約8分間)
※降雪・強風等の悪天候、急激な変化がある場合は、
急遽中止する場合がございますのであらかじめご了承ください。
打上場所:黄金橋周辺
薬師の湯キャンプ場遊歩道周辺からご鑑賞いただけます。ご観賞の際は、周りの方々と距離をお取りくださいますようお願いいたします。
川治温泉の地形を活かしたオリジナルの仕掛け花火。
迫力の打ち上げ花火を中心に、バリエーション豊かな冬の花火をお楽しみいただけます。黄金橋、河川、花火のコラボレーションをぜひ間近からご覧ください。
※ご宿泊の施設、お部屋からご覧いただける場合がありますので、ご予約の際に宿泊施設に直接お問合せ下さい。
(写真はイメージです。)2024年12月毎週土曜日開催 12月7日・14日・21日・28日 -
鬼怒川・川治温泉のお風呂がゆず風呂に~2日間だけの冬の特別企画~
2024年12月14日(土)・15日(日)
【対象施設】鬼怒川温泉エリア・川治温泉エリアの参加施設
★使用するゆずは全て栃木県産です。
師走、年末年始に向けて何かと忙しい時期ですが、12月は”冬至”の時節でもあります。冬至には、お風呂に「ゆず」を入れて入ると風邪をひかない・・・、という日本古来からの風習があり、冬至にちなみ鬼怒川・川治温泉の宿泊施設・日帰り入浴施設で「ゆず風呂」をお楽しみいただけます。
ゆずの香りに包まれながら、体の芯からホカホカに。ゆっくりと期間限定風呂をご堪能下さい。
※全ての施設が対象ではありません。
※宿泊施設については、一部ご宿泊者様のみゆず風呂をお楽しみいただける施設があります。
【なぜ冬至の日にゆず湯に入る?】
「ゆず湯」は、冬至の日に入ると一年間風邪をひかないともいわれ、「冬至」=「湯治」、「ゆず」=「融通(融通が利くように)」と願いを込め、お風呂に「ゆず」を浮かべて入る、古くからの日本の風習です。2024年12月14日(土)・15日(日) -
Nikko Anniversary Week 関連企画!世界遺産「日光の社寺」は、日本国内外から多くのお客様が来訪する日光市が誇る歴史遺産です。
もしかしたら、一度は訪れたことがあるという方も多いかもしれません。
そんな、世界遺産としても名高い日光の社寺ですが、皆さんは、世界遺産に登録されている建造物がいくつあるかご存知でしょうか?
・・・実は、103棟もあるんです!
さらに、日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社などの有名な建造物群だけではなく、その周辺の自然環境が一体となって形成する文化的景観までもが、世界遺産登録の対象となっており、それこそまさに日光の社寺の特徴でもあります。
こちらのツアーは、世界遺産登録25周年という四半世紀の節目を迎えるこの年に日光にお越しのお客様を対象に、地元を良く知る「日光インタープリター俱楽部」のガイドと一緒に世界遺産エリアを歩きながら、日光のこれまでの歴史をご紹介する内容となっております。
※社寺内部の見学はツアーに含まれません。
開催期間:令和6年12月2日(月)~12月8日(日)※最少催行人数 2名~※前日12:00までの要予約、予約がない日は催行しません※雨天決行、荒天中止時間:10:00~12:00(約2時間)料金:2,000円(税込)※子ども向けの内容ではありませんが、未就学児・小学生・中学生は無料でご参加いただけます(お子様だけでの参加はできません)申込み・問合せ先:0288-22-1525(日光市観光協会 日光支部)2024年12月2日(月)~12月8日(日) ※前日12:00までの要予約、予約がない日は催行なし -
大迫力!!SLの転車風景を間近でご覧いただけます!東武鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」の転車台は駅前広場に設置され、間近でSLを見ることができます。
その日の運行パターンによりSL大樹の転車を見ることができます。
※運転日により、運転時刻パターンが異なります。
詳しい運行パターンは東武鉄道のホームページをご覧ください。 -
今市ならでは!七福神めぐりなのに”8か所”を巡るまち歩き!?
ホームページを開設しました。ご参拝と周辺観光をお楽しみください!
今市宿 八福神めぐり
自由参拝が可能です。但し、行事や祭典等の際は参拝制限がされる場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
●特製色紙は現在、下記の場所で販売しています。参拝・来訪記念にもなりますので、ぜひどうぞ。
①道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 観光情報 日光市今市717-1
販売時間9:00~16:00 (年中無休)
②金輪山 明静寺(みょうじょうじ) 日光市瀬尾791
販売時間や詳細については、直接お寺まで。0288-21-2847
●色紙代 1枚 500円
《モデルコース 参考例》 ※巡る順番は決まっていません。
道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 発着(約8Km、所要約3時間)
道の駅日光→明静寺→本敬寺→如来寺→報徳二宮神社→追分地蔵尊→徳性院→瑞光寺→瀧尾神社→道の駅日光
【七福神めぐり参拝にあたりご協力のお願い】
寺社の指示があった場合は、従っていただきますようお願いいたします。
●よくあるお問い合わせ例
申込方法:自由参拝のためお申し込みは不要です。
スタンプ:自由に押していただけるように、外に設置されています。但し、明静寺・如来寺は建物内に設置されていますので、お気軽にお声がけ下さい。 -
現世はない、浮世の宴へ。
2024 年秋「Edo Wonder Night」を開催
日光の紅葉の季節に美しい背景を舞台に、夜の江戸時代を体験できるもので、今秋は4 回にわたり開催いたします。
妖艶にライトアップされた夜の江戸を舞台に、忍者や町人のアトラクション、豪華で華やかな花魁道中、江戸の町上空に大輪の花模様をひろげる打ち上げ花火やライブ演奏をお楽しみいただけます。さらに、江戸の料理やアルコールドリンクもご用意しています。昼とは異なる雰囲気を見せる江戸情緒あふれる町並みを眺めながら、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような体験をお楽しみいただけます。
※内容は天候その他の理由により、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。2024年10月19日(土)/ 10月26日(土)/ 11月9日(土)/ 11月16日(土) -
冬の列車旅は格別ロマンチック!!
わたらせ渓谷鐵道の各駅舎や駅前がイルミネーションで飾られます。各駅それぞれに趣向を凝らしたイルミネーションをお楽しみください。
2024年12月1日(日)~2025年2月28日(金)未確定 -
ゆったりとしたBGMと色鮮やかな光の変化による、 幻想的な夜景をお楽しみいただけます。期間限定で、湯西川ダムのライトアップを行います。
ゆったりとしたBGMと色鮮やかな光の変化による、幻想的な夜景をお楽しみください。
期間 2024年11月23日(土)~24日(日)
時間 16:30-19:00
場所 湯西川ダム(栃木県日光市西川)
料金 無料
注意 ※ 天候等により中止になる場合があります。
当日の開催状況は湯西川ダム管理支所公式X(旧Twitter)をご確認ください。
※ 駐車場入口は19:10に閉門します。
※ ライトアップ期間中は「一般駐車場、ダム天端」を開放します。(無料)2024.11.23(金)-24(日) -
An exclusive stamp rally to commemorate the 25th anniversary of the World Heritage registration!Shrines and Temples of Nikko will celebrate the 25th anniversary on December 4th 2024, a quarter century after the registration. An exclusive stamp rally to celebrate this anniversary with tourists is now ready.
By collecting stamps from visiting the World Heritage Site, Shrines and Temples of Nikko and related accomodation facilities, tourists can receive commemorative goods which are exclusively prepared for the 25th anniversary.
Enjoy touring Shrines and Temples of Nikko with the collecting board, which is available at the local tourist information center.
① Visit "Where to get Colleting board" as mentioned below to obtain Collecting board.
② Visit "Where to get Stamp" as mentioned below to collect stamps on Collecting board. For accomodation stamps, please ask at reception desk of accommodation facility you stay.
③ Once you fulfill the conditions for achievement, please bring your Collecting board to the "Where to receive Commemorative Gift" as mentioend below. The gifts will be given according to the conditions for achievement.
[Condition of achievement]
3 temple/shrine stamps collected * Accommodation stamp is not included
・Original commemorative postcard (1 piece)
6 temple/shrine stamps collected* Accommodation stamp is not included
・Original commemorative magnet (1 piece)
Accommodation stamp bonus
・Original commemorative sticker (1 piece)
*If you collect all 6 temple/shrine stamps, you will receive both a postcard and a magnet.
Where to get Colleting board
・mekke Nikko Kyodo Center Tourist Information Center
・TOBU Nikko Station Tourist Information Center
・JR Nikko Station Tourist Information Center, etc.
*English version of Collectiong board is only distributed at the tourist information centers listed above.
Where to get stamp
*Please check the attached file for details about the stamp locations.
●Nikko Toshogu Shrine
- Located in the precincts beyond Front gate
(Toshogu Shrine ticket: 1,600 yen for adults, 550 yen for elementary and junior high school students)
- Located near the stairs inside Nikko Toshogu Museum
(Museum admission ticket: 1,000 yen for adults, 400 yen for elementary and junior high school students)
*Nikko Toshogu Shrine and Nikko Toshogu Museum combined ticket available
(2,400 yen for adults, 870 yen for elementary and junior high school students)
●Nikko Futarasan-Jinja Shine
- Located around the tea shop in Shrine Garden
(Admission ticket: 300 yen for adults, 100 yen for elementary, junior high, and high school students)
- Located next to the Shinkyo Bridge reception desk
(Shinkyo Bridge crossing ticket: 300 yen for adults, 200 yen for high school students, 100 yen for elementary and junior high school students)
*Limited commemorative Goshuin (500 yen) for 2024 available
●Nikkozan Rinno-ji Temple
- Located inside the Sanbutsudo Hall
(Sanbutsudo ticket: 400 yen for adults, 200 yen for elementary and junior high school students)
・Installed near the Taiyuin worship hall
(Taiyuin ticket: 550 yen for adults, 250 yen for elementary and junior high school students)
*Rinno-ji ticket (Sanbutsudo and Taiyuincombined ticket) available
(900 yen for adults, 400 yen for elementary and junior high school students)
*Limited commemorative paper cutout Goshuin (1,500 yen each) available at Sanbutsudo
Where to receive Commemorative Gift
・mekke Nikko Kyodo Center Tourist Information Center
・TOBU Nikko Station Tourist Information Center
・JR Nikko Station Tourist Information Center -
「龗(おかみ)の水」で知られる、静寂な森の中に佇む癒しの社
日光市大室の大山(おおやま)の中腹に鎮座する、五穀豊穣・営業繁栄、病や災いに遭う事も無く栄えていくことを願い祀られた古社です。
大山から湧き出る御神水「龗(おかみ)の水」は厄災を祓い清めてくれる水として伝えられ、この御神水を用いて淹れるコーヒーやお茶などはまろやかな味わいが出ると好評で、飲料用として多くの参拝者に好まれています。遠方から水を汲みに訪れる方もいるほど。
本殿から更に階段を上がると鬱蒼と茂る森の奥に奥之宮があり、こちらでもお参りいただけます。例年8月下旬には奥宮大祭が斎行され、境内から奥宮にかけてろうそくの灯が灯されます。
2021年6月には、”精霊の巨木”として樹齢600年を超える「大杉胎内くぐり」が設置されました。参拝の折にはぜひ一度体験下さい。 -
今年初開催 竹灯りの幻想世界を散策しませんか※画像はイメージです。
【開催日】令和6年9月14日(土)・15日(日)・16日(月祝)
今年初開催、湯西川温泉の新たな秋のイベント。
提灯を持ち、竹鞠、竹筒、和傘の和の明かりで温かく照らされた自然の中を散策。
散策の前後は、湯西川温泉の宿でごゆっくりお過ごしください。令和6年9月14日(土)~16日(月祝) -
あたたかなあかりと豊かな自然でおもてなし
月あかり花回廊 第15章 開催
「鬼怒川公園ライトアップ」
和傘と明かりを使用して鬼怒川公園森のエリアを装飾します。
※荒天時は中止となる場合があります。
開催期間:2024年9月20日(金)~9月29日(日)
ライトアップ時間:18:30~21:00
会 場:鬼怒川公園
▶月あかりの演奏会
◆李 英姿【リ エイシ】/二胡
9/21(土)①18:30~②19:15~③20:00~
9/22(日)①18:30~②19:30~③20:30~
◆壱太郎【イチタロウ】/和太鼓
9/23(月祝)①18:30~②19:30~③20:30~
9/28(土)①18:30~②19:15~③20:00~
◆てみ(大平光美)/琴
9/29(日)①18:30~②19:30~③20:30~
※演奏は各20分を予定しております。
▶百華繚乱花火 鬼怒川焔火 月下美仁(げっかびじん)
鬼怒川温泉では5月から10月の毎週土曜に打上花火を開催中。
月あかり花回廊期間中は公園会場で打上を花火を予定。
※荒天時は中止となる場合があります。
日 時:9月21日(土)、22日(日)、28日(土) 20:30~約8分間
会 場:鬼怒川公園
【連携企画】 開催期間:2024年9月20日~10月31日
■まちなか月あかり
鬼怒川温泉のホテル・旅館・観光施設などで、月あかり花回廊をイメージした展示を実施します。
★展示施設の都合(混雑等)により、施設の宿泊者様以外の見学をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
注)施設の駐車場は、施設の宿泊者様以外の方は、ご利用できません。
参加店:あさや、一心舘、鬼怒川温泉ホテル、鬼怒川グランドホテル夢の季、鬼怒川渓翠、きぬ川国際ホテル、鬼怒川温泉 山楽、鬼怒川パークホテルズ、
日光きぬ川ホテル三日月、花の宿 松や、ホテルサンシャイン鬼怒川、ホテルニューおおるり、ホテルハーヴェスト鬼怒川、
日光花いちもんめ、日光醤油のろばたづけ鬼怒川店、鬼怒川温泉駅(東武鉄道)、鬼怒川・川治温泉観光情報センター
■まちなか幸せグルメ〈まちなか幸せグルメスタンプラリー開催〉
イベント開催期間限定で、鬼怒川温泉街・龍王峡エリアの飲食店をご利用いただくと、特典が受けられる企画です。
※特典 を受ける際は、「マップ」をご提示いただくか、スマホ・タブレット等で月あかり花回廊公式ホームページ
「まちなか幸せグルメ」のページをご提示ください。参加店:あさや(ティーラウンジ「水季」)、鬼怒川グランドホテル夢の季(ラウンジ「ゆりかご」)、鬼怒川ライン下り、東武ワールドスクウェア「日光ゆば 和心(まごころ)」、
とりっくあーとぴあ日光「TrickY’s 」 、日光醤油のろばたづけ鬼怒川店、日光花いちもんめ、バウムクーヘン工房はちや「はちやカフェ」 、
水辺のカフェテラス、遊ingPLAZA「COMET」「Lune Bleue」2024年9月20日~9月29日 -
子供から大人までのんびりサイクリングを楽しむ、 3日間限定のサイクリングイベント
※8月31日は台風接近のため中止となりました。
川俣湖の湖畔沿いの、雄大な風景をサイクリングで楽しもう♪
女夫渕駐車場をお昼にスタートして、夕方に戻る半日コースです。
マウンテンバイクやヘルメットは用意されているので手ぶらでO K!
【2024年開催日】
7月20日(土)・7月27日(土)・8月31日(土)
場所:女夫渕無料駐車場
集合:11:30〜12:00
解散:16:00〜16:30
【ご用意いただくもの】
運動しやすい服装、運動靴、タオル、各自お飲み物
※数やサイズに限りがございますので、ご自身の自転車、
ヘルメットやグローブ等ご持参いただいてもOKです。
その場合は事前にご連絡ください。令和6年7月20日(土)、7月27日(土)、8月31日(土)中止 -
「江戸の夜桜」と題した、一夜限りの特別な夜鬼怒川温泉で「江戸の夜桜」をテーマにしたイベントを開催。
2024年4月6日(土)限定で、EDO WONDERLAND 日光江戸村を夜間特別に開村します。
「鬼怒川温泉夜桜ライトアップ」では江戸の町人文化を、EDO WONDERLAND では武家文化を体験してみませんか。
※夜間のEDO WONDERLAND入村には、特別チケットが必要です。(通常の一日券ではご入村いただけません)2024年4月6日 -
伝統のお祭りを見に行こう!【2024年開催のお知らせ】
開催日 8月15日(木)
開催場所 湯西川湯殿山神社
天狗の面をつけた猿田彦を先頭にした行列が、慈光寺から湯殿山神社へと向かいます。神社では約250年もの間、氏子安全や五穀豊穣、災厄除けを祈願して、一人立三匹獅子舞が氏神その他に奉納されます。
2024年8月15(木) -
世界遺産登録25周年を記念したコラボ企画!
世界遺産登録25周年を記念した特別企画として、下記販売期間の間、東武日光駅に設置してあるSL大樹缶バッチの全てのトイカプセル内に、ドリンクの無料券や、1,000分のお食事・お買い物クーポンなど、市内にある協賛店舗で使えるお得なチケットを同封しました。
トイカプセルは、東武日光駅構内の待合コーナーのATMの近くに設置されています。
<販売期間>
令和6年7月1日(月)~9月30日(月)
<ご協賛店舗>
・ザ・金谷テラス
・カフェ明治の館
・日光紅葉座
・MobaileCafeNIKKO 珈琲CoCom
・焼きそば専門店 焼麺 晃のや
・日光カステラ本舗 駅前店
・あさやレストハウス
・㈱杉養蜂園 日光東照宮店
・クレープ屋 てんとう虫
・かまや カフェ~・デュ・レヴァベール
・食事処 あずま
・レストラン らんぶる
・DiningCafe 湯波こまち
・ニュー霧降キャンプ場
・旭屋
・松葉屋 日光店
・manten chickngrill nikko
マンテンチキングリル 日光
・お食事処 山楽
・かんまんの茶屋
・日光そば処 たくみ庵
・小杉放菴記念美術館 カフェ・アンブレーブ
・東武商事㈱ 東武日光駅売店
・東武トップツアーズ 日光ツーリストセンター2024年7月1日(月)~9月30日(月) -
~鬼怒川温泉街をスタンプを集めながらひと巡り~すべてのスタンプコースをまわると、約2時間から2時間半ほどのスタンプラリーは、鬼怒川温泉散策に最適。
鬼怒川に架かる各橋のたもとなどにある、邪鬼を払い福を招くという鬼怒太・鬼怒子の陶像を全部で6つ巡ります。(あらかじめ、駅前の「鬼怒太」にスタンプが押されており、全部で7つのスタンプをそろえていただきます)
温泉街に点在している鬼の陶像は、栃木県益子町在住の陶壁作家・藤原郁三(いくぞう)氏が制作をしたもので、愛らしくもたくましい表情をして、鬼怒川温泉を元気づけています。 -
世界遺産登録25周年を記念した、期間限定の特別開帳日光開山の祖、勝道上人が信仰していた仏像が、世界遺産登録25周年を記念してこの度、初めて公開されます。
江戸時代の仏様で、無事息災、安泰隆昌のご利益があるといわれています。
ぜひ、この機会にご参拝ください。令和6年4月8日~令和7年3月31日 -
鬼怒川・川治温泉の印象や楽しい旅の思い出を「川柳」に残してみませんか
『令和6年度 鬼怒川・川治温泉 川柳コンテスト』応募受付中!
~鬼怒川・川治温泉での旅の思い出を「川柳」に残してみませんか~
【応募期間】
令和6年4月1日~令和7年1月31日(9ヶ月間)
【応募方法】
◆「川柳記入用紙」に記入。(おひとり2作品まで、未発表のものに限ります)
↓
◆鬼怒川・川治温泉観光情報センター(東武鉄道「鬼怒川温泉駅」向い側)設置の「川柳コンテストBOX」へ投函。
※以上で応募は完了です。
【発表】
入賞者のみに、郵送にてお知らせいたします。
※入賞者には「鬼怒川・川治温泉オリジナルグッズ」などを贈呈いたします。(郵送)
※入賞作品は鬼怒川・川治温泉観光情報センター前「川柳掲示板」へ掲示と、日光市観光協会公式ホームページ「日光旅ナビ」へ掲載。
なお、応募に際し、ご記入いただいた個人情報はコンテストの実施目的以外には使用いたしません。
《令和5年度》
『鬼怒川・川治温泉川柳コンテスト』の結果に
ご応募いただきまして、誠にありがとうございます。
入選者の皆様には、賞品をお送りいたしました。
応募期間:2023年4月1日~2024年1月31日
応募総数:219
受賞作品
◆最優秀賞◆
『鬼もみる 花さく夜空 鬼怒の谷』
(東京都)
◆優秀賞◆
『鶏頂山 かすかに見える 朝露天』
(東京都 みなみ 様)
◆入賞◆
『夏空の 鬼怒路に交わる 友の声』
(埼玉県 まあくん 様)
『手を振ると 吊り橋うえから 手を振られ』
(神奈川県 やみ 様)
『古希過ぎて となりに寝てる おまえだれ?』
(千葉県 コチカメチャン 様)
『つりばしで けしきみられず あしみてる』
(東京都 怜怜〝れいれい〟 様)
『湯に入り シワが減ったと 笑いジワ』
(東京都 母娘旅 様)
『ゆけむりの すきまからみる よめのかお』
(東京都)
『大樹見て 鬼嫁笑顔で 春近し』
(栃木県 sabi 様)
『鬼喜座景で よりどりみどり 目で酔える♪』
(東京都 下戸ですいません💦 様)
鬼怒川・川治温泉にてお会いできることを、心よりお待ち申し上げております。