MENU

FEATURE

  • instagram
  • Facebook
  • Twitter

GW&夏季休暇に混雑するいろは坂を避け、のびのび楽しむドライブ旅


日光でドライブ!霧降高原&鬼怒川渓谷の絶景スポット・寄り道グルメめぐり!

  • 所要時間:
  • 交通手段:
    自動車&徒歩
  • カテゴリ:
    公共交通機関利用、ドライブ、1泊2日〜
市域の8割以上が森林の日光市では、初夏から初秋にかけて豊かな緑が各地の観光スポットを包み込みます。そして深い木々の放つさわやかな香りが漂い、こもれびが柔らかにきらめくこの時期は、窓から眺める景色も美しく、車窓から吹き込む風もさわやかな絶好のドライブシーズンです。

今回はそんな日光市の夏の訪れを満喫するドライブコースをご紹介!
バイクツーリングやドライブのお客様から人気な霧降高原と、初夏の景色が特に美しい鬼怒川渓谷を中心に絶景スポットを巡ります。各スポットの徒歩圏内にある飲食店もまとめていくつか紹介しているので、お好みの店に立ち寄りつつドライブをお楽しみいただけます。
大笹牧場で、霧降高原で朝活!や、鬼怒楯岩大吊橋周辺の散策情報など、お好みで旅程をカスタムできる情報も多数掲載!
モデルコースを軸にして、自分好みの旅をお楽しみください。


各スポットの紹介の下部には【POINT!】として、より旅を楽しむ豆知識も掲載!
飲食店情報と併せて、旅を楽しむ手助けになれば幸いです!

このモデルコースの楽しみ方
レベル1→モデルコース通りに楽しむ
レベル2→ +間にお好みの飲食店に立ち寄ってグルメをエンジョイ!
レベル3→ +自分好みの体験や散策をさらに組み込んでエンジョイ!
  • スタート
  • 1日目
  • 1
    10:30
    下今市駅
    まずは車で日光市内に到着!旅の支度を整えて、いざ高原ドライブへ!
    まずは車で日光の玄関口、今市に到着!快適なドライブ旅の為にまずは旅装を整えましょう!
    一日目に向かう霧降高原には、コンビニ等はありません。飲み物や軽食、車内でつまめるおやつ等、必要なもの&欲しいものはあらかじめ買い揃えておきましょう。
    二日目朝は朝日を見るために早朝から行動するため、朝用の軽食等も用意しておくと良いかもしれません。
    住所 3211261
    栃木県日光市今市1110
    ▼旅支度が整ったらいざ!霧降高原へ!▼

    霧降高原は赤薙山(あかなぎさん)斜面に広がる標高約1200mの高原地帯。高山植物の宝庫で、春には色とりどりのツツジ、秋は紅葉、冬にはスノーシューと年間を通して豊かな自然を堪能できる魅惑の高原。
    周辺にはレストランやカフェ、宿泊施設など、カップルやファミリーでも楽しむことが出来ます。

    窓を開ければ吹き込んでくる霧の湿り気を帯びた柔らかな風、涼やかな高原の空気が魅力的! ぜひ窓を開けて、霧降高原の雰囲気を存分に楽しんでください!
  • 2
    11:30
    六方沢橋
    栗山ダムや筑波山を望む雄大なパノラマ

    霧降高原を登り、まずは第一の絶景ポイントへGO!
    霧降高原と大笹牧場を結ぶ霧降高原道路の途中に位置する六方沢には、長さ約320m「六方沢橋」があります。
    標高1434mにあるこの橋は白いアーチ型の橋梁が木々の鮮やかな色彩の中でひときわ目を惹きます。栗山ダムや遠く筑波山などを望むことができ、はるかに続く関東平野が雲の彼方に霞みます。
    朝方に訪れて朝日を眺めるのもおすすめな、迫力たっぷりの絶景スポットです。

    (写真は、「日光フォトコンテスト入賞作品」を使用しています。)

    【POINT!】
    ①橋の側には無料駐車場があります。車を止めてゆっくりと高原の風を楽しみましょう。
    ②白く美しいアーチの橋げたを遠目から見るのもおススメ!

    住所 栃木県日光市瀬尾
    電話番号 0288-22-1525
    問合せ先 日光市観光協会
    アクセス JR日光駅または東武日光駅から車で約20分
    駐車場(大型バス) 3台(無料)
    駐車場(普通車) 約70台(無料)
  • 3
    12:00
    日光霧降高原大笹牧場
    標高1,200mの高原に広がるリゾート牧場!まずは名物ジンギスカンで腹ごしらえ!

    「日光霧降高原大笹牧場」は、日光国立公園内の標高約1030~1320mに位置し、関東平野を一望できるロケーションと、約362ヘクタールという全国屈指の広さを誇る高原の育成牧場です。

    広大な敷地と霧降の豊かな自然に育まれた牛たちによる美味しい牛乳製品を購入できるほか、動物と一緒に遊べるふれあい施設や家族で楽しめるアスレチック、ポニーたちと心を通わせる乗馬体験、名物のジンギスカンが食べられるレストラン、アイスクリームやバター作りに挑戦できる体験工房など、様々な施設&コンテンツが整備されており、楽しみ方は無限大!
    一日じっくり楽しめる魅力たっぷりの牧場です。遊び疲れてきたら牛串やソフトクリーム、コップ牛乳等の牧場自慢のグルメをテイクアウトして、敷地内のベンチでまったりするのもおススメ。

    【POINT!】
    ①高原一帯に広がる牧草地の若緑色と牛たちの白黒、そして澄み渡った空のコントラストが美しい、最高のフォトスポット!
    ②体験工房等はハイシーズンには予約受付不可の先着順!体験を希望の方は到着したらまずは体験受付に向かいましょう!

    住所 321-2792
    栃木県日光市瀬尾字大笹原3405
    電話番号 0288-97-1116
    問合せ先 日光霧降高原大笹牧場
    ウェブサイト1 https://www.nikko-ozasa.jp/#home-header
    アクセス 日光宇都宮道路日光I.Cから車で約30分。 ≪無料送迎バス≫ 2024年7月27日(土)~11月末まで 土・日・祝のみ運行 行) JR日光駅10:00→東武日光駅10:10→TAOYA10:30→大笹牧場11:00着 帰) 大笹牧場14:30→TAOYA15:00→JR日光駅15:30→東武日光駅15:40着 ※運行状況により変更あり
    営業時間 8:45~16:45(4月~11月)9:30~16:00(冬季) 冬期の営業時間は変動する場合がありますので、電話でご確認下さい。
    休業日 1月4日~2月末日の水・木曜日
    Instagram https://www.instagram.com/nikko_ozasa_farm/
    Facebook https://www.facebook.com/tochiraku/
    【寄り道するならココもおススメ!】

    菓子工房 ギャルソン

    霧降高原へ向かう県道169号線沿いにある小さなお菓子屋さん「菓子工房 ギャルソン」は、北海道産小麦・ビート糖・那須御養卵を使用し、着色料・保存料を使用しないこだわりのケーキを作るお店。
    駐車場の入り口に置かれた大きな鹿のオブジェが目印です。 まるで絵本に出てくるような不思議な形をした木のドアを開けば、可愛らしい内装とショーケースを彩るケーキたちが出迎えてくれます。 店内のイートインスペースではコーヒーや紅茶のオーダーもできるので、ゆったりとおやつタイムが楽しめます。

    【POINT!】
    ①さっぱりとしたクリームとフルーツの調和が魅力のケーキの他、表面がパリパリに仕上げられた特徴的なアップルパイが特に評判!
    ②イートインスペースの可愛らしいテーブルやカウンターにも注目!美味しい焼き菓子も販売しています。
    【寄り道するならココもおススメ!】

    日光霧降高原チロリン村 カフェ・アウル

    霧降高原を通る県道169号線沿いにある「日光霧降高原チロリン村 カフェ・アウル」は、言わずと知れた日光の天然氷「四代目徳次郎」の氷室で、質のいい天然氷を使用した上質なかき氷を提供しています。
    自然の流れに逆らわずゆっくりと冷やし固められた、固く透明度の高い氷を丁寧に削り出しており、ふわふわと軽く、口の中でさらりと溶ける優しい食感が特徴です。
    水道水のかき氷とは一味も二味も違う高級感ある魅惑の味をぜひご賞味あれ!  

    【POINT!】
    ①果肉入りのソースが贅沢に使われたフルーツのフレーバーは特に人気!一番人気は「いちごミルク」味!
    ②お休みは不定休となっているため、公式WEBで公開される休業予定をお見逃しなく!

    ★日光天然氷のことがもっと知りたい?日光天然氷かき氷について解説するコラムはコチラ!
     →日光天然氷のかき氷17選!地元ライターおすすめ店のこだわりレポート
  • 4
    17:00
    朝日に備えて早めの休息!ご宿泊は高原のコテージ&キャンプへGO!!
    翌朝は霧降高原で初日の出鑑賞。近くの温泉も活用して、夜のうちにしっかり疲れを吹き飛ばそう!

    半日のびのびと霧降高原を楽しんだら、早めにホテルにチェックイン!翌朝の朝日鑑賞に備え、早めの休息を取りましょう。霧降高原には、個性豊かなホテル&ペンションが点在しています。お好みの宿泊施設で羽を伸ばして、一日の疲れを吹き飛ばしリフレッシュしましょう。

    ☆日光旅ナビ公式WEBでは、宿泊施設の検索機能の他、宿情報をまとめたガイドブック等のデータを公開しています。
    日光旅ナビWEBホテル検索機能
    日光旅ナビWEBパンフレットデータ

    ☆温泉宿以外に宿泊される方は、近隣の日帰り温泉で疲れを癒すのもおススメです。日帰り温泉情報をまとめたMAP等はコチラ!
    日光市の日帰り温泉情報
  • 2日目
  • 5
    5:00
    日光市霧降高原 キスゲ平園地
    ニッコウキスゲを見ながらハイキング!

    さて2日目早朝は、霧降高原の誇る絶景に出会うべく、日の出にあわせ「霧降高原キスゲ平園地遊歩道」へと向かいます。山の斜面に整備された1445段の天空回廊は高低差なんと約240メートル
    最上部に位置する展望台からは、美しい山並みとはるかに広がる関東平野、そして東の山の端をゆっくりと橙色に染めながら昇る朝日を堪能することが出来ます。
    高原の澄んだ空気の中で朝日を眺める体験はまさに「極上の朝活」です!運が良ければ、幻想的な雲海をご覧いただけます。

    前日にはしゃぎすぎて疲れた方は、無理をせずホテルでの朝食を楽しんだのちの来訪もおススメ。
    日の出とともに目覚めた鳥たちのさえずりをBGMに、食後の高原散策を楽しむのもまた乙なものです。


    【POINT!】
    ①園地から見下ろす景色は勿論のこと、辺りでさえずる鳥たちや高原植物の鑑賞もおススメです。
    ②6月から10月の雨天時やその翌日は、ヤマビルの目撃情報や被害報告が!散策の際には、しっかりした対策が必要です。対策方法についてはこちらをご参考にしてください。

    住所 321-1421
    栃木県日光市所野1531
    電話番号 0288-53-5337
    問合せ先 日光市霧降高原 キスゲ平園地
    ウェブサイト1 http://www.kirifuri-kogen.jp/
    アクセス ・公共交通機関でのアクセス JR日光線「日光駅」/東武日光線「東武日光駅」から霧降高原行きバス乗車約30分、「霧降高原」バス停下車すぐ(1日5本、冬期運休) ・車でのアクセス 日光ICから約30分
    営業時間 キスゲ平園地:24時間利用可能
    霧降高原レストハウス:9:00~17:00(4/1~11/30)、9:00~16:00(12/1~3/31)
    休業日 高原レストハウス:年末年始(12/29~1/3) ※1/1は朝のみ臨時開館(6:00~9:30)
    駐車場(大型バス)
    駐車場(普通車)
    備考 駐車場について登山客等の長時間利用者は第3駐車場をご利用下さい。
    バリアフリー情報 ・車いす対応遊歩道あり/レストハウスからも遊歩道へ出られる
    【レストハウス】
    ・入口にスロープあり
    ・エレベーターあり
    ・多目的トイレあり
    ・車いす貸出あり
    ・点字ブロック・案内あり
    Twitter https://twitter.com/kisugedaira
  • 6
    9:00
    霧降滝
    日光三名瀑の1つ、霧しぶき立ち上る瀑布を楽しもう

    古くから華厳滝、裏見滝とともに日光三名瀑の一つに数えられている「霧降滝」。上下2段に分かれた姿が特徴の滝で、上段が約25メートル、下段が約26メートル、全体の高さは約75メートルもあります。
    下段の滝の水が細かに岩に当たりながら流れ落ちる霧しぶきが美しいことから、「霧降滝」と名がついたと言われています。
    展望台まで向かう道のりも美しく緑に苔むしており、リラックスできること間違いなし。
    極上のマイナスイオンを堪能しましょう。

    【POINT!】
    ①滝を堪能できる展望台まで約10分ほど、石畳と石段の道を歩きます。雨の翌日は滑りやすいので注意!

    ②近辺では特に6月から10月の雨天時やその翌日に、ヤマビルの目撃情報や被害報告があることも!散策の際には、しっかりした対策が必要です。対策方法については、こちらをご参考にしてください。

    住所 321-1421
    栃木県日光市所野
    電話番号 0288-22-1525
    問合せ先 日光市観光協会
    アクセス ・公共交通機関でのアクセス JR日光線日光駅または東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行(冬期は「霧降の滝」行)で約10分「霧降の滝」下車、観瀑台まで徒歩約10分 ・車でのアクセス 日光ICから約10分
    【寄り道するならココもおススメ!】

    日光だいや川公園

    オートキャンプ場やニュースポーツ広場、フィールドアスレチックコース、園芸に関する相談や展示会・講座を行う「緑の相談所」、農業体験や料理・工作教室などを行う体験学習施設「だいや体験館」など様々な施設を有し、市民・観光客問わず、憩いの場として人気を集める「日光だいや川公園」
    農産物直売所も併設されており、日光産の美味しい野菜や果物を購入することもできます。公園内には、ユリやアジサイの咲く美しい散策道なども整備されており、ドライブ旅の気分転換にぶらりと歩くのもおススメです!

    【POINT!】
    ①東武日光線にほど近い園内の散策路からは、運が良いとSL大樹が見えることも。
    ②農産物直売所のほかにも、食堂や芝生広場、遊具も充実しており、お買い物やリフレッシュにもおススメ。
    【寄り道するならココもおススメ!】

    だいや川グリーンパーク・大谷橋

    下今市駅にほど近い、大谷川の川沿いに整備された憩いの場「だいや川グリーンパーク」。そしてそのパークのすぐそばにある大きな橋「大谷橋」
    開けた川沿いにあるこの公園&橋からは、さえぎるもののない日光連山を楽しむことができます。
    ドライブ中のしばしの休憩ポイントに。

    【POINT!】
    ①スロープで降りた川の傍に無料の駐車場あります。
    ②駐車場から大谷橋の上に移動し、川の上流側に堂々と鎮座する日光連山を撮影するのも◎
     晴れの日は最高のロケーションです。
  • 7
    11:15
    お昼ご飯は下今市駅周辺で!
    宿場町・今市で素敵なランチを探そう、おススメは日光名物のお蕎麦!
    霧降高原から下り、1日目の出発地点・今市駅周辺に戻ってきました。
    時刻はそろそろお昼時。往時には日光山内へ日光詣にくる旅人たちを支えた宿場町・今市で美味しくランチを楽しみましょう。

    おススメは日光名物の「蕎麦」!さっぱりつるっとした蕎麦で午後の渓谷めぐりのエネルギーをチャージしましょう!

    ★今市エリアの蕎麦店の情報コラムはコチラ!
     →日光といえば「そば」!今市エリアの名店 6 選
    ★飲食店の検索ツールもぜひご活用ください!
     →グルメ・お土産情報見学
    住所 3211261
    栃木県日光市今市
  • 8
    13:00
    グランデ・イソーラ
    安心&信頼のサーキットで、全力で挑む本気のスピード勝負!
    鬼怒川温泉エリアに向かうバイパス沿いにある「グランデ・イソーラ」は、豊かな山々に抱かれたゴーカートサーキット。『日光に来て、ゴーカート……?』と思ったそこのアナタ、侮るなかれ。

    こちらのゴーカートサーキットは、スピードのでる本格派のマシン、アップダウンの変化が楽しいコース、そしてスタッフの丁寧な指導が評判で、昔ながらの雰囲気を残しつつも、初心者からお子様まで、どんな方でも楽しめる安心&信頼のサーキットです。
    本格指導でトリッキーなコースのタイムアタックに挑戦する、魅惑&本気のゴーカート体験を楽しめます。

    ドライブとはまた違う、本気のスピード勝負にレッツトライ!

    【POINT】
    ①丁寧な指導とスリル満点のコースが評判でどんな方でも安心、一周ごとにタイムを計測してくれるタイムアタック形式で好タイムを目指せ!
    ②グランデ・イソーラ公式WEBにて、割引券配布&タイムトライアルに無料で挑戦できるチケットが当たる抽選あり!施設利用前に確認しよう!
    住所 321-2525
    栃木県日光市小佐越320-1
    電話番号 0288-77-3500
    ウェブサイト1 http://www.grandeisola.com/
    アクセス 【お車】日光・宇都宮道路今市ICより車で約15分 EDO WONDERLAND日光江戸村より約1分 ※カーナビをご利用のお客様へのお願い設定する登録の住所は下記をご参考下さい。 〒321-2525栃木県日光市小佐越320-1
    営業時間 10:00~16:00
    料金 HPからご確認ください
    駐車場(普通車) 9台
  • 9
    14:30
    龍王峡
    巨大な奇岩と怪石が織りなす、鬼怒川渓谷の渓谷美を楽しむ

    奇岩怪石と鬼怒川の美しい流れ、周りの木々が織りなす渓谷の絶景が川治温泉と鬼怒川温泉の間およそ3キロにわたって続く「龍王峡」
    今からおよそ2200万年前、海底火山の活動によって噴出した火山岩が、鬼怒川の流れによって侵食されて現在のような景観になったと伝わり、「龍王峡」という名は、つらなる谷間を流れる渓流がまるで龍がのたうつような姿であることから、昭和25年に名付けられました。

    駐車場付近の階段を下った先にある橋からは虹見の滝、竪琴の滝を、さらに道を進んで鬼怒川にかかる虹見橋までたどり着けば、切り立った岸壁に圧倒される鬼怒川渓谷の美を間近に感じることが出来ます。

    【POINT!】
    ①虹見橋から眺める「白龍渓」の景色は屈指の眺望スポット、圧倒的な渓谷美を楽しもう。
    ②周辺には渓流沿いを散策できるハイキングコースも整備されています。時間や体力と相談して、渓谷探索に挑戦するのも◎!

    住所 栃木県日光市藤原
    電話番号 0288-76-4111
    問合せ先 日光市藤原観光課
    アクセス (車)日光宇都宮道路「今市IC」から約35分 (電車)野岩鉄道会津鬼怒川線「龍王峡駅」下車徒歩約3分※虹見の滝まで駅から徒歩約12分
  • 【寄り道するならココもおススメ!】

    〇龍王峡前の駐車場のまわりには、飲食物産店がずらり!散策後の疲れを癒す休憩に是非ご利用ください。

    旬菜蔵せんや
     →日光自慢の湯波や鮎をふんだんに使用したお膳や軽食をいただけます。上品で奥深い味わいの出汁がきいた蕎麦は必食!レジ前のスペースでは近隣の陶芸家が手がけた個性豊かなお皿やカップも展示販売されており、おみやげ探しにもおススメです!

    ドライブイン五子
     →人気のメニューは、店舗の生け簀から取り出しそのままシメてさばいて焼き上げる「本当にできたて」の川魚の炭火焼。その調理方法故に完成まで少し時間はかかりますが、その分美味しい焼き魚を堪能できます。
    他にも、マイタケの天ぷらが評判の天ぷらそば定食や、焼き立ての串餅などを気さくな女将さんが提供してくれます。

    ドライブイン渓谷
     →愛嬌たっぷり、通りかかるお客さんに丁寧に龍王峡について教えてくれる女将さんが切り盛りする蕎麦屋。明るく元気の出る接客が、訪れるお客さんの間でも評判です。しっかり目の食感のお蕎麦、アユの塩焼き、ゆず味噌の塗られた焼き立てのお餅、ごはんから軽食までおまかせあれ!

    龍王峡食堂
     →龍王峡入口の大鳥居、そのすぐ横にあるお店。レトロな雰囲気のあるこちらのお店の人気メニューは、こだわりの自家製チャーシューの乗ったチャーシュー麺!ほろっと崩れる柔らかなチャーシューが絶品です。夏季限定で日光天然氷のかき氷も提供しています。

    ▶めし処龍王
    大きな看板が目印の定食屋。店内席とテラス席のある広々としたお店で、3匹の看板犬がお出迎え!団体様もペット連れのお客様も大歓迎です。丹精込めた自家製もつ煮、湯西川温泉地区で作られた生湯波など、ここだけのメニューが提供されています。

    わらく茶屋 茶迎館
    たくあんのたまり漬けと無添加で優しい味わいの茶福豆が名物のお店で、お茶請けとしても提供されています。店舗の手前はお土産コーナーとなっているほか、ソフトクリーム等も提供されているため、散策後の休憩やおみやげ探しおススメです。

    滝見茶屋
    龍王峡駅のすぐそばにある食堂で、日光名物のちたけ蕎麦のほか、定食やお団子、玉こんにゃくなどの軽食メニューもあり、食事にも小休憩にもご利用いただけます。ちたけ蕎麦は、コシのある手打ち麺とたっぷりのナスに、ちたけ独特の出汁のうまみが絡みあう絶品です。
  • 10
    15:30
    鬼怒楯岩大吊橋
    鬼怒川温泉街と楯岩を結ぶ歩行者専用吊橋


    龍王峡の次は、鬼怒川温泉街程近くの絶景スポットへGO!
    「鬼怒楯岩大吊橋」は鬼怒川温泉街の南部と名勝「楯岩」を結ぶ全長約140mの歩行者専用吊橋で、高さ約37mの橋上からは、大岩を縫うように流れる鬼怒川の急流や緑豊かな山々を眺めることができます。
    吊橋の上流にそそり立つ「楯岩」は、戦いのときに使用する楯に似ていることから名づけられ、その高さはなんと約100m
    楯岩の頂上には展望台が整備されており、眼下には鬼怒川の清流と温泉街、遠くに鶏頂山をはじめとする高原山系の美しい山並みという大パノラマが満喫できるほか、手彫りのトンネル、楯岩鬼怒姫神社、沢底が透き通った美しい古釜の滝など見どころたっぷり。
    旅も終盤。疲れてきた足元と相談しつつ、ぜひ行けるところまで足を伸ばしてみてください!

    【POINT!】
    ①自分の体力と相談しつつ、絶景スポットに気軽に足を伸ばせる自由度が魅力!
    ②無料駐車場&バリアフリートイレで安心です。

    住所 321-2522
    栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
    電話番号 0288-22-1525
    問合せ先 日光市観光協会
    アクセス 東武鬼怒川温泉駅下車、徒歩約12分
    駐車場(大型バス) 2
    駐車場(普通車) 26
    備考 駐車場の予約はできません
  • 【寄り道するならココもおススメ!】

    〇鬼怒楯岩大吊橋から徒歩圏内には、オシャレなカフェ・スイーツ店が充実!
    (到着予定時刻から1時間以内に閉店するお店もあるため、閉店時刻を店名の後に記載しています)

    鬼怒楯岩大吊橋すぐ横、ホテルサンシャイン鬼怒川内
    足湯カフェ エスポ(~17:00)
     →鬼怒楯岩大吊橋から徒歩0分!カフェの座席足元が足湯になっているという、唯一無二の特徴を持ち、ワンオーダーから足湯に浸かることのできる気軽さが魅力。ほろ苦い珈琲と栗の上品な甘さのコントラストが魅力の、自家製珈琲モンブランが人気メニュー。ドリンクセットでのオーダーもおススメです。

    ホテルサンシャイン鬼怒川向かい側、遊ing PLAZA内
    ▶日光ぷりん亭 鬼怒川店(~16:00)
     →カワイイ日光みやげとして幅広い層から支持される日光ぷりん亭。お土産の購入は勿論のこと、店内イートインスペースでは自慢のぷりんやスイーツを堪能できます。コク深い卵の乗った「極☆生ぷりん」、鬼怒川店限定フレーバー「あんぷりん」などを楽しめます。

    ▶COMET BURGER(~18:00)
     →とちぎ和牛を使用したパティ、新鮮野菜やソースのハーモニーが魅力の本格ハンバーガー店。アメリカンでキュートな内装の店内に備え付けられたオープンキッチンで、オーダーが入ってから一つ一つ丁寧に仕上げられる様子はライブ感満載!焼き立てパティのジューシーさと大満足のボリューム感が評判です。

    ▶Cafe LuneBleue ルネブルー(~18:00)
     →その名の通りモダンで落ち着いた印象のブルーグレーを基調とした内装の店内で、ゆったりとした時間を過ごすことが出来るオトナな雰囲気のカフェ。コーヒーをはじめ、スムージーやシェイクなど、バリエーションあるドリンクが人気。地域に根ざした食材で作られたスムージーのほか、暑い時期にはチョコレートシェイクなども人気を集めています。
  • 11
    18:00
    車でも寄り道しやすい今市エリアの日帰り温泉でFINISH!
    旅の最後は温泉でさっぱり!車でも遅い時間でも、気軽に利用しやすい今市エリアの温泉へGO!
    旅の最後は、駐車場スペースが広め&夜間営業もしており、高速道路入口が近い今市エリアの温泉へGO!
    旅の疲れをカンペキに洗い流して、リラックスして家路をたどりましょう。

    今市エリアのおススメ温泉施設

    東照温泉 旅籠福田屋
     →泉質はアルカリ性単純温泉。湯量が豊富で、循環や沸かし返しではなく自然放流が自慢の日帰り温泉施設で、観光客は勿論のこと、地元民からも広く愛されています。
    併設されているどこか懐かしい雰囲気の食事処では、自家生産のお米が自慢の丼ものや定食、ボリュームとジューシーさが評判の唐揚げなどを提供しています。
    今市温泉 かたくりの湯
     →1993年10月、日光市合併前の旧今市市で初めての温泉施設としてオープンした日帰り温泉施設。建物前の大きなケヤキの木が目印です。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・冷え性などに効能があります。
    リーズナブルさとレトロかつ広々とした大浴場があり、気軽に利用することが出来ます。
  • ゴール
  • 1 下今市駅
  • 2 六方沢橋
  • 3 日光霧降高原大笹牧場
  • 4 日光市霧降高原 キスゲ平園地
  • 5 霧降滝
  • 6 お昼ご飯は下今市駅周辺で!
  • 7 グランデ・イソーラ
  • 8 龍王峡
  • 9 鬼怒楯岩大吊橋
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はサイトポリシーをご確認ください。