ごくうかじ御供加持(もちつき)
歳末恒例の行事
歳末恒例の御供加持と呼ばれるもちつきが、毎年12月21日、日光山輪王寺の三仏堂境内で行われます。
もちつきは「餅練り」とも呼ばれ、奈良時代末から日光連山へ峰修行に向かう山伏が出発に先立ちもちを供え、修行安全を祈願するとともに、携帯食にしたと伝えられています。
午前8時20分、僧侶が結界の中で真言を唱えた後、山伏姿の僧侶が代わる代わるきねを振りおろします。
つきあげたもちは2俵(120kg)分で、鏡もちにして30日まで各御堂の御本尊に供え、正月を迎えます。
×
  - 
                エリア
- 
                  カテゴリ
- 
                こだわり条件
基本情報
              | 住所 | 321-1494 栃木県日光市山内2300 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0288-54-0531 | 
| 問合せ先 | 日光山輪王寺 | 
| ウェブサイト1 | http://rinnoji.or.jp/ | 
| アクセス | ・公共交通機関でのアクセス JR日光線「日光駅」/東武日光線「東武日光駅」から世界遺産めぐりバス乗車約9分、「勝道上人像前」から徒歩すぐ、または「神橋」バス停から徒歩約10分 ※バスの運行ルートが変更になる場合があります。 ・車でのアクセス 日光ICから約10分 | 
| 営業時間 | 日光山輪王寺三仏堂 通常拝観時間8:00~17:00(4~10月) 8:00~16:00(11~3月) | 
| 駐車場(大型バス) | 〇 | 
| 駐車場(普通車) | 〇 | 
| 備考 | 輪王寺第1駐車場・マイクロバス 1日5,000円(要事前問い合わせ)・大型バス 1日5,000円(要事前問い合わせ)輪王寺第1駐車場・二輪車 1日300円・普通車 1日500円 ・サイクルスタンドあり | 
イベント基本情報
              | 開催期間 | 12月21日(毎年同日開催) | 
|---|---|
| 開催時間 | 8:20~ | 
| 会場名 | 日光山輪王寺三仏堂前 | 






 
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      自由に使用OK、大迫支部長ご提供 (2).jpg) 
                                       
                                       
                                      .jpg) 
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      