観光スポット
条件指定検索
-
Nikko Anniversary Week 関連企画!世界遺産「日光の社寺」は、日本国内外から多くのお客様が来訪する日光市が誇る歴史遺産です。
もしかしたら、一度は訪れたことがあるという方も多いかもしれません。
そんな、世界遺産としても名高い日光の社寺ですが、皆さんは、世界遺産に登録されている建造物がいくつあるかご存知でしょうか?
・・・実は、103棟もあるんです!
さらに、日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社などの有名な建造物群だけではなく、その周辺の自然環境が一体となって形成する文化的景観までもが、世界遺産登録の対象となっており、それこそまさに日光の社寺の特徴でもあります。
こちらのツアーは、世界遺産登録25周年という四半世紀の節目を迎えるこの年に日光にお越しのお客様を対象に、地元を良く知る「日光インタープリター俱楽部」のガイドと一緒に世界遺産エリアを歩きながら、日光のこれまでの歴史をご紹介する内容となっております。
※社寺内部の見学はツアーに含まれません。
開催期間:令和6年12月2日(月)~12月8日(日)※最少催行人数 2名~※前日12:00までの要予約、予約がない日は催行しません※雨天決行、荒天中止時間:10:00~12:00(約2時間)料金:2,000円(税込)※子ども向けの内容ではありませんが、未就学児・小学生・中学生は無料でご参加いただけます(お子様だけでの参加はできません)申込み・問合せ先:0288-22-1525(日光市観光協会 日光支部) -
-
-
炭火焼料理が楽しめるお宿
東照宮や中禅寺湖の観光に便利な、炭火焼料理が楽しめるペンションです。
オーナーは日光の見どころを熟知しておりますので、ハイキングや登山がお好きなお客様に、お進めスポットをご紹介しています。
冬には、スノーシューのガイドツアーを実施していますので、ぜひご宿泊の上、冬の日光の美しさを満喫してください。
また、開発合宿・ゼミ合宿の受け入れも行っております。
様々な情報を公式WEBサイトに詳しく掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
<スノーシューツアー(参考)>
●小田代原
平坦な道を歩き、小田代原に佇む一本のシラカンバ「貴婦人」を目指すツアーです。
●金精の森
山々に囲まれた最高の展望を楽しめるコースで、適度なアップダウンがあるので初心者から経験者まで楽しめるツアーです。
●おとぎの森
他に歩く人がいない、静かで幻想的な林の中を歩くツアーです。
●刈込湖
冬にしか行くことができない幻の湖「蓼ノ湖」を越えて刈込湖を目指す、アップダウンのあるコースを楽しむツアーです。
●初めての冬山
参加者の6割を占める人気のコースで、アップダウンの先に冬山の山頂に立つ達成感を味わえるツアーです。
●刈込湖~光徳
急斜面のアップダウンと、広く開けた雪原を抜けるコースで、強い脚力と持久力が求められる健脚向けのツアーです。
●氷瀑探訪~庵滝~
奥日光の最深部にある氷瀑を目指すコースで、強い脚力と精神力が求められる健脚向けのツアーです。※指定日のみ
●氷瀑探訪~雲竜瀑~
日光最大の氷瀑「雲竜瀑」を目指す、健脚向けのツアーです。※指定日のみ -
鬼怒川上流4ダムの中で一番新しいダム◆開館時間◆ 8:30〜17:15
◆ 休館日 ◆ 年末年始(12月28日〜1月3日)
首都圏域としての発展がめざましい鬼怒川や利根川下流域。急速な都市化・ライフスタイルの変化に伴う水需要が急増しています。この水需要に応えるとともに、流域を洪水の被害から守るために、鬼怒川上流のダム群の一つとして建設されたのが湯西川ダムです。
・湯西川ダムは特定リフトにおいて効率化を進めた巡航RCD工法を採用しており、堤体コンクリート体積約100万m3に対して、実打設期間19ヶ月という短期間での施工を実現しました。
【インフラスポット】
型 式:重力式コンクリートダム
地 質:火山礫凝灰岩
堤 高:119.0m
堤 長:320m
堤体積:1,060,000m³
集水面積:102.0km²
湛水面積:1.98km²
有効貯水量:7,200万m³ -
竹灯りとかまくらのきらびやかな世界
今年はかまくら祭と竹灯りのライトアップ「平家あかり」を同時開催!
平安時代の平家の栄華をイメージした竹の灯りと、かまくらのきらびやかなコラボレーションをお楽しみください。
営業時間/9:00~21:00(最終入場20:45)
ミニかまくらライトアップ/17:30~21:00
料金/1日利用券(9:00~21:00):大人510円 小・中学生250円(当日、再入場可能)
※ナイトチケットはございません
雪化粧した茅葺き屋根の古民家が点在する園内で「ミニかまくら」や「大型かまくら」が鑑賞できます。
夜はかまくらに灯りがともされます。 -
日光エリアの桜の名所
古くから地域に愛される桜。満開時にはライトアップも行われます。個人宅ですので、観覧の際は御配慮をお願いいたします。●開花時期 4月中~下旬●高さ 約13m●幹の太さ 約5m●樹齢 推定370年
-
氷上で繰り広げられる試合は迫力満点。思いを一つにリーグ制覇に挑む!
H.C.栃木日光アイスバックスは、1925年に創部し73年間の歴史に幕を閉じた古河電工アイスホッケー部を母体に、日本トップリーグ史上初の市民クラブチームとして1999年に誕生しました。
90年近くの歴史の中、不況や企業スポーツの危機、ウインタースポーツの相対的マイナー化といった逆風にさらされても、なお強く人々を惹きつけてきた日光アイスバックスは、親会社を持たないプロフェッショナルクラブとして国内外のファンやクラブ会員、スポンサーの支援により活動しています。
【2024-2025 アジアリーグアイスホッケー 日光シリーズスケジュール】
2024年 9月14日・15日、10月5日・6日・19日・20日、11月23日・24日、12月14日、15日
2025年 1月4日・5日・25日・26日、3月1日・2日・15日・16日 -
二社一寺認定サロンがおふたりの特別な一日をプロデュース!
日光を知り尽くした経験豊かなプランナーが、おふたりの大切な1日をサポートいたします。
日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺、日光二荒山神社中宮祠とお二人のお好みに合わせて挙式会場をご紹介。
お打合せやお衣裳合わせなどは、現地にいかなくてもお近くの各サロンや衣裳店にて行うことが可能です。
歴史があり、緑豊かで美味しい物もたくさん!そんな魅力いっぱいの日光にゲストの皆様をお招きしませんか?
結婚式に関するご質問、ご相談会のご予約等、お気軽にお問合せ下さいませ。 -
-
陶と木乃器のお店♪
職人である店主が製作した日光彫の作品や、こだわりを持って集めた益子焼や小物などの販売を行っています。喫茶スペースでは、こだわりの益子焼の器で、コーヒーやケーキをお楽しみいただけます。
-
良質な温泉とアクティビティで、湯元温泉の冬の楽しさを満喫!
2026年は、2月28日(土)、3月1日(日)の2日間での開催を予定しています!
※以下は昨年度の情報です。
奥日光湯元温泉の冬の一大イベント!日光自然ガイド協議会による冬のアクティビティ体験会と、奥日光湯元温泉旅館協同組合による冬のおもてなし企画を用意して、奥日光湯元温泉のお客様をお迎えします。冬の湯元温泉で、楽しくお得に遊びましょう♪
奥日光湯元温泉旅館協同組合加盟のお宿にご宿泊の方には、お得な特典がございます。
◆アウトドアデイズ in 日光
参加チケット(1枚2,000円)をご購入いただくと、下記体験プログラム7種の中からお好きなものを1種お選びいただけます。
(体験1回分・用具使用料込み)
<奥日光湯元温泉旅館協同組合加盟宿にお泊りのお客様は、キャッシュバック特典付き!>
アウトドアデイズ参加チケット(1チケット2,000円分)を全額キャッシュバック(お一人様につき1枚まで)
※9:00からチケット販売開始、無くなり次第終了
※チケットは現地現金販売のみ(予約販売なし)
※体験プログラムにより開始時間が異なります
※チケット販売場所:日光湯元ビジターセンター
※主催:奥日光湯元のおもてなし会
企画運営:日光自然ガイド協議会
後援協力:日光市、日光市観光協会、WILD-1
<体験プログラム一覧>
・スノーシュー体験
・アニマルトラッキング&野鳥観察
・スキーシュー(スノーハイク)
・エアボード体験
・野鳥観察
・輪かんじき体験
・クロスカントリースキー体験
※プログラム詳細は、下記「関連資料」をご確認ください。◆日光湯元 冬のおもてなし
奥日光湯元温泉旅館協同組合の主催で、湯ノ湖畔で花火を実施します。また、アウトドアデイズ in 日光の開催に合わせて、湯ノ湖畔での花火、湯元の良質な温泉を楽しめる入浴割引、ランチ特別営業などを実施します。
【雪上の湯元温泉花火大会】
約10分間、スターマイン2.5合玉~4合玉など数百発の見事な花火が、冬の湯ノ湖畔の夜空を彩ります。
日程: 2025年2月1日(土)時間: 19:30~
場所:湯ノ湖畔
【イベント参加特典 温泉入浴割引】
アウトドアデイズ in 日光のチケットを対象の施設でお見せいただくと、入浴料金が割引になります(大人200円割引!小人100円割引!)。
※参加施設名は、下記「関連資料」をご確認ください。
日程: 2025年3月1日(土)・2日(日)
【特別出店/ランチ営業】
奥日光湯元温泉でランチはいかがですか?アウトドアデイズ in 日光に合わせて特別にランチ営業するホテルもございます。
日程: 2025年3月1日(土)・2日(日)
<特別出店>
・Girouette 11:00~14:00(日光湯元ビジターセンター内/お弁当と温かい汁物)
・ペンション レスカル 10:00~14:00 (日光湯元ビジターセンター内/暖かい飲食物)
・休暇村日光湯元 10:00~14:00(お弁当販売)<ランチ営業>
・東武ロッジ 10:00~15:00
・ZENの冬小屋 11:00~15:00
・お食事処 ふく(紫雲荘) 12:00~14:00 -
本格的なフィンランドサウナ・サウナ飯・温泉が揃ってます!日光の大自然の中に位置する「さぷらす」は、四季折々の美しい景色を楽しめる体験型温泉・サウナ施設です。
心身をリフレッシュできるサウナや温泉に加え、美味しいサウナ飯を堪能できます。
また、自家製ウィスク作り体験やアウフグースイベントも開催しており、多彩なアクティビティで特別なひとときをお過ごしいただけます。
自然の中で癒しと楽しみを提供する「さぷらす」で、忘れられない体験をお楽しみください。 -
-
-
アーチ式ダムとしての先駆け川俣ダムは、鬼怒川改修工事の一環として計画され、昭和41年に完成した鬼怒川の最も上流に位置するダムです。洪水による下流河川のはんらんを防ぐための洪水調節、農業用水の供給、発電のためにつくられた、アーチ式コンクリートダムです。
ダムサイトは、瀬戸合峡と呼ばれる奥鬼怒の景勝地であり、新緑・紅葉の季節の景観は素晴らしく、多くの観光客でにぎわっています。
【インフラスポット】
型式
アーチ式コンクリートダム
地質
石英粗面岩質熔結凝灰岩
堤高
117.0m
堤長
131m
堤体積
167,500m -
-
日光市出身の画家・小杉放庵の作品を見よう
小杉放庵記念日光美術館は「自然へのいつくしみ」を基本テーマに、日光出身の画家・小杉放庵の日本画、油彩画、水彩画、などの作品と併せて、それらの作品を生み出す基盤となった、主に動物や植物を描いた素描を展示することで、小杉放庵をいう画家の多彩な才能と日本の近代美術史上における広範な影響関係をご紹介しております。ご家族やご友人をお誘い合わせの上、お気軽に御来館いただき、整備された環境に置かれる良質な美術作品が醸し出す豊潤な美の世界を十分にお楽しみ下さい。
-
絶景に囲まれた天空のゴルフ場
雲海の上でゴルフをお楽しみいただけるゴルフ場、それがこちら、きぬがわ高原カントリークラブです。
広大なコースを始め、広々としたクラブハウスにはロッカールームやパウダールームを完備し、清潔・安心・安全にプレーをお楽しみいただける施設となっております。
関東では希少な、わんちゃんと一緒に乗用カートに乗ってラウンドができるゴルフ場です!
またペット同伴でのコテージ宿泊(限定棟)もあり、愛犬との楽しいひとときが過ごせます!
日光国立公園内、大自然に囲まれた高原リゾートコースで、贅沢な時間を過ごしてみませんか?
ご予約等詳細については、ホームページをご覧下さい。
きぬがわ高原カントリークラブ|オフィシャルサイト (kinugawakogen-cc.jp) -
日本百名山の一つである足尾連山の主峰
標高2,144m。群馬県との境に位置し、足尾連山の主峰。日本百名山の一つに数えられ、山頂手前の登山道からは上越の峰が一望できます。※登山の際は十分な装備等を整えたうえでお越しください。
【お知らせ】
日本百名山のひとつ「皇海山」への登山途中にあります『庚申山荘』は、建物に使用上の不具合が判明したため、しばらくの間、施設の利用を停止致します。
山荘の立地条件から、資材の輸送や改修方法について検討が必要なため、施設の改修には時間がかかります。
登山者の皆さんにご不便をおかけしますが、山荘を利用する方々の安全を確保するための措置です。ご理解とご協力をお願いします。 -
※お知らせ※
安全なカヌー・ラフティングツアーの提供をモットーに元日本代表選手(フリースタイルカヤック・スクウォートボード部門)がメインインストラクター・ガイドとしてお客様をサポートさせていただいております。 -
-
12の個性を持った客室で、旬の懐石を堪能。
季節の移ろいをそのままに十二のお部屋に各月々の季節を表すお花をあしらってみました。
手描きによる“天井絵”は、古式豊かさを演出し、また金銀を施した、漆仕上げの「蒔絵屏風」で豪華さを出してみました。
床の間の掛け軸絵はあくまで気品高く、お部屋に落ち着きを与えるように気配りを致しました。 -
川治温泉のパワースポットを散策しよう川治温泉郷には昔から親しまれてきた道祖神がたくさんありますが、温泉街には川治温泉の道先案内人「かわじい」も3体設置されています。
すでにスタンプラリー台紙に押されている「川治金精神(かわじこんせいじん)」のスタンプと共に川治温泉街に設置されているスタンプを6つ集めると、最寄りの記念品交換所にてオリジナルプレゼントを差し上げます。
自然豊かな温泉街をスタンプを集めながらのんびり散策。癒しスポットでゆっくりとした時間をお過ごし下さい。
スタンプラリー完走記念品の交換をご希望の方は、下記の◎記念品交換所◎にお越し下さい。
※各交換所は、臨時休業や営業時間の変更等がなされている場合がございます。※
◎記念品交換所◎
かわじいふるさとの駅
鬼怒川・川治温泉観光情報センター
《こちらの引換所は休止しております。》
↓↓↓
湯けむりの里 柏屋
星野リゾート 界 川治
祝い宿 寿庵
田井酒店
大黒屋製菓店
伊勢屋商店
かわじいふるさとの駅
坂文精肉店
生海商店
※台紙掲載の交換所と一部内容が変更となりました。
◆新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、スタンプを押印の際には、できる限り手指の消毒を行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。 -
鬼怒川・川治温泉の印象や楽しい旅の思い出を「川柳」に残してみませんか
『令和6年度 鬼怒川・川治温泉 川柳コンテスト』応募受付中!
~鬼怒川・川治温泉での旅の思い出を「川柳」に残してみませんか~
【応募期間】
令和6年4月1日~令和7年1月31日(9ヶ月間)
【応募方法】
◆「川柳記入用紙」に記入。(おひとり2作品まで、未発表のものに限ります)
↓
◆鬼怒川・川治温泉観光情報センター(東武鉄道「鬼怒川温泉駅」向い側)設置の「川柳コンテストBOX」へ投函。
※以上で応募は完了です。
【発表】
入賞者のみに、郵送にてお知らせいたします。
※入賞者には「鬼怒川・川治温泉オリジナルグッズ」などを贈呈いたします。(郵送)
※入賞作品は鬼怒川・川治温泉観光情報センター前「川柳掲示板」へ掲示と、日光市観光協会公式ホームページ「日光旅ナビ」へ掲載。
なお、応募に際し、ご記入いただいた個人情報はコンテストの実施目的以外には使用いたしません。
《令和5年度》
『鬼怒川・川治温泉川柳コンテスト』の結果に
ご応募いただきまして、誠にありがとうございます。
入選者の皆様には、賞品をお送りいたしました。
応募期間:2023年4月1日~2024年1月31日
応募総数:219
受賞作品
◆最優秀賞◆
『鬼もみる 花さく夜空 鬼怒の谷』
(東京都)
◆優秀賞◆
『鶏頂山 かすかに見える 朝露天』
(東京都 みなみ 様)
◆入賞◆
『夏空の 鬼怒路に交わる 友の声』
(埼玉県 まあくん 様)
『手を振ると 吊り橋うえから 手を振られ』
(神奈川県 やみ 様)
『古希過ぎて となりに寝てる おまえだれ?』
(千葉県 コチカメチャン 様)
『つりばしで けしきみられず あしみてる』
(東京都 怜怜〝れいれい〟 様)
『湯に入り シワが減ったと 笑いジワ』
(東京都 母娘旅 様)
『ゆけむりの すきまからみる よめのかお』
(東京都)
『大樹見て 鬼嫁笑顔で 春近し』
(栃木県 sabi 様)
『鬼喜座景で よりどりみどり 目で酔える♪』
(東京都 下戸ですいません💦 様)
鬼怒川・川治温泉にてお会いできることを、心よりお待ち申し上げております。
-
川治温泉駅から徒歩約3分!静寂に包まれた自然豊かなダム
この小網ダムは、龍王峡駅から川治温泉湯元駅まで通じる自然研究路の中間に位置し、このダムの下流には龍王峡の景勝地が多々あり、四季折々に自然景観が楽しめます。
このダムの型式は、重力式コンクリートダムで、堤防の大きさは、高さ23.5m、長さ128.0mで総貯水量は、627,000立方メートルです。
用途は、県営川治第一発電所の逆調整ダムで、同じく県営川治第二発電所及び、小網発電所の取水ダムでもあります。 -
-
-
レンタカーで日光をもっと楽しく!
男体山や中禅寺湖などの雄大な自然、そして世界遺産にも登録された多くの社寺。日光とその周辺には魅力的な数多くの見どころがあります。
広大なエリアに点在するそれらの観光スポットを、存分に楽しんでいただくツールとしてレンタカーはとても便利!日光の情報にも詳しいスタッフがお出迎えします。
日光観光の起点としても、トヨタレンタカーにぜひお立ち寄りください。
ご予約はお電話いただくか、予約ホームページからどうぞ。
☆☆TOYOTA SHAREでもっと便利に!☆☆
東武バスターミナルの他、中禅寺温泉バスターミナル、湯元温泉などでカーシェアが可能になりました!
詳細はこちら -
個室貸切露天風呂、足湯、岩盤浴を併設した日帰り温泉施設◆メンテナンスのお知らせ「離れの湯 あけび」はメンテナンスのため、下記期間の利用を一時中止とさせていただきます。メンテナンス期間:2025年6月3日(火)〜2025年7月末日
鬼怒川渓谷の自然がそのまま残る川の畔から、
四季と眺望に浸ることができる、離れの湯「あけび」。
東屋門をくぐり、林道を通り抜けると、趣ある古民家風ラウンジ、足湯、岩盤浴、
そして、それぞれに源泉かけ流しの
二つの露天風呂を設けた、十の個室貸切露天風呂。
日帰りの湯旅を気ままに、おもむくままに。 -
栃木のアウトドアをガイドするパイオニア
「穴場」な日光を走り抜けるNAOCのサイクリングツアー、ゴムボートで川下りをするアドベンチャー体験のラフティングやダイナミックに川をすべり滝つぼに飛び込むキャニオリングなど春から秋のアウトドア体験やパウダースノーの中へ探検するスノーシュー、雪の世界をすべりおりるエアボードなどの冬のアウトドア体験など、大自然へご案内しています。
-
駅チカ好アクセスのレンタカー屋さん
東武日光駅より徒歩1分。JR日光駅より徒歩3分です。JR駅レンタカーの受付も対応しております。
お客様に喜んで頂ける様な観光のお手伝いをさせていただきたいと思いますので、お客様のお越しを温かい笑顔でお待ちしております。 -
-
自然がいっぱい 遊びがいっぱい キャンプが好きな仲間がいっぱい
大自然の中、静けさと川のせせらぎがひびく。春は新緑、秋はすばらしい紅葉が目の前に広がります。落ち着いた雰囲気の中でキャンプを楽しんでください。
キャンプ場の前の鬼怒川では渓流釣りや川遊びが楽しめます。
オートキャンプサイトは電源付と電源無しの2種類があります。
フリーサイトは木々に囲まれ夏でも涼しくすごすことができます。 -
スノーシューを体験しよう
日塩もみじライン付近の大沼園地で誰でも雪上トレッキング。
凍結すれば沼の上を歩いたり山の斜面でエアーボード体験も。
雪で作ったデーブルでランチを食べよう。 -
散策をしながら名木のお花見を
鬼怒川レジャー公園近くにある名木で公園散策をしながら楽しめる隠れた名所です。
●高さ:約23m
●幹の太さ:3.5m
●樹齢:約300年※例年4月中旬の見ごろでしたが、ここ数年(2019年、2020年)は4月10日頃に満開を迎えております。
-
クロスカントリースキーやスノーシューを楽しめます!
雄大な雪原を滑りながら、大自然の美しさに心を潤してみてはいかがでしょうか。
もしかすると、野鳥や野兎にも会えるかもしれません。
【コース紹介】全5種類
●1kmコース
傾斜もなく、雪面も広く、ホテル周辺を一周するコース。クロスカントリースキーを履くのが初めての方におすすめです。
●3kmコース
スキーに慣れたら、多少起伏のあるコースにチャレンジ!
●5kmコース
起伏あり、林間あり、雪原あり、眺望ありと、奥日光の大自然をたっぷり楽しめるコース。
●公認5kmコース
「全日本スキー連盟A級公認コース」で、競技会の開催も可能。最高標高1,529m、標高差99mと起伏があり、初心者には少々厳しい本格コース。
●10 kmコース
ホテル東側の起伏のある林間コースから、光徳沼、牧場周辺を歩く雪原コースへ。奥日光の自然を心ゆくまで堪能できます。