≪お知らせ≫令和5年度の弥生祭は、4年ぶりに「宵まつり」「付祭(家体の繰り出し)」ともに開催されます。
また、16日の宵祭りに合わせ憾満ヶ淵にて、日光温泉旅館協同組合主催の花火を打ち上げます。宗家花火鍵屋による本格花火をお楽しみください。
(※花火の打ち上げは、午後6時15分から10分程度を予定しております。)

弥生祭では「屋台(山車)」を「家体(やたい)」と呼び、春らしい彩りのヤシオツツジの造花に彩られた11台の「花家体」が繰り出し、華やかに日光に春の訪れを告げます。
参道に石段に板を敷き詰め、大勢で力を合わせて家体を引き一気に駆け上がる光景は見所の一つ。観光客も引かせてもらえる家体もあります。

弥生祭は1200年の歴史を誇りる由緒ある祭りです。格式どおりに行事を進める中で、ひとつまちがうと町内単位の 「ごた=トラブル」になることから「ごた祭り」とも呼ばれています。
4月16日は宵まつりが執り行われます。この日は旧日光市役所記念公園前広場に各町内の花家体が集まりセレモニーが行われ、その後、神橋にて登橋神事(手打式)が行われます。
宵まつり後の夜には各家体に灯りがともり、各町へ戻っていきます。

【交通規制について】※注意
日時:4月16日 区間:国道120号花石町付近~神橋~国道119号東和町付近
※交通規制の時間や場所は、流動的になります。
※特に、13:00~17:00頃にかけては、神橋付近での渋滞が予想されますので、ご注意ください。
※片側交互通行による交通規制になり、通り抜けることはできますが、時間がかかりますのでご注意ください。

日時:4月17日 17:30~19:30区間:国道119号 神橋~御幸町交差点
※完全通行止めになりますので、ご注意ください。