日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館
日光各地の農村振興に尽力した偉人、「尊徳さん」の足跡を訪ねる
      日光市「今市」地域は、二宮尊徳(二宮金次郎)翁の終焉の地です。
地元では「尊徳先生(さん)」の名で親しまれている尊徳翁は、1856年今市にて70年の生涯を終えていますが、館内ではそれまでの数々の業績などを展示物や動画を使って紹介しています。
2階は日光市歴史民俗資料館となっており、日光の山々が信仰の対象になっていった様子や、明治期の神仏分離以降の変容を、豊富な資料を使って紹介しており、日光の歴史や変遷を知ることができる資料館となっています。
        
地元では「尊徳先生(さん)」の名で親しまれている尊徳翁は、1856年今市にて70年の生涯を終えていますが、館内ではそれまでの数々の業績などを展示物や動画を使って紹介しています。
2階は日光市歴史民俗資料館となっており、日光の山々が信仰の対象になっていった様子や、明治期の神仏分離以降の変容を、豊富な資料を使って紹介しており、日光の歴史や変遷を知ることができる資料館となっています。
×
  - 
                エリア
- 
                  カテゴリ
基本情報
              | 住所 | 321-1261 栃木県日光市今市304-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0288-25-7333 | 
| 問合せ先 | 教育委員会事務局文化財課歴史民俗資料館 | 
| ウェブサイト1 | https://www.city.nikko.lg.jp/bunkazai/guide/kyouiku/shiryoukan/index.html | 
| アクセス | 【電車】東武日光線「下今市駅」より徒歩約15分または「上今市駅」より徒歩5分、JR日光線「今市駅」より徒歩約10分【車】日光宇都宮道路今市I.Cより約3分 | 
| 営業時間 | 9:00~17:00 | 
| 休業日 | 月曜日(国民の祝日に当たる場合は除く)、国民の祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)、展示替期間中 | 
| 料金 | 入館無料 | 
| 駐車場(大型バス) | 駐車不可 | 






 
                                           
                                           
                                           
                                           
                                           
                                          