観光スポット
条件指定検索
- 
            鬼怒川沿いに広大な敷地を有するゴルフ場栃木県内でも歴史あるゴルフ場。全18コースのほとんどが起伏が少ないフラットなコースとなっています。
 絶妙に配された樹木が自然を表し、林間風のコース景色とともにプレーを楽しめます。
- 
            日光市の地域資源を活用した各種ツアー、教育・研修企画をご提案。 
 地域活性イベントのプロデュースや、公認ワーケーションコンシェルジュとして活動しています。
 日光での滞在やワーケーションについての疑問があればご相談ください。
 ※栃木県知事登録旅行業第地域限定 ー 751号 旅行業務取扱管理者(国内)
- 
            ~商売繫盛・五業繁栄・福徳円満のご利益~
 石造りの座っているお地蔵様としては「北関東一」の大きさという追分地蔵尊は、日光市の文化財に指定されています。
 いつ頃祀られたかは明確な記録は残っていませんが、江戸時代の8代将軍徳川吉宗公の日光社参に関係する話が言い伝えられていることから、それ以前から鎮座していたようです。
 毎年8月23日または23日に近い土曜日に行われる夜祭り「二十三夜祭(にじゅうさんやさい)」、9月24日・25日に行われる、明かりを灯す「千灯供養祭(せんとうくようさい)」には、多くの参詣者が訪れます。
 ※年によって開催日の変動あり。
- 
            着物や振袖のご寸法直し、お洗濯も承っていますのご相談下さい。
 その他、様々な体験教室も開催しており、開催日程等の詳細は直接お問い合わせ下さい。(要予約)
 店内には山ぶどうやくるみのかごバッグなどを取り揃えています。ご来店お待ちしております。
- 
            
- 
            しだれ桜の美しい寺院。開花期間は夜間ライトアップ&4月第1日曜日には「さくらまつり」も開催春には境内の美しいシダレザクラがいっせいに咲きます。 
 開花中は夜間ライトアップ(17時頃~20時 雨天中止)を行います。境内のしだれ桜が満開を迎える4月の第1日曜日には「さくらまつり」が開催され、境内で雅楽の演奏や食べ物の屋台出店などがあります。雅楽演奏後には「開運がらまき」が行われます。
- 
            田植え終わりを祝う、地域に伝わる「あんばさま」【日にち】5月下旬の日曜日
 【時間】正午頃~準備ができ次第出発
 【場所】吉沢公民館を出発~吉沢地区内~公民館戻り15:00頃 ※約2時間=約3.1km
 日光市吉沢(きちさわ)地区自治会の伝統行事「大杉様の村まわり」は、弓張りの提灯、天狗、鳥天狗、雌雄の獅子頭等で行列をつくり、無病息災や五穀豊穣を願って地区内をねり歩く行事です。茨城県の阿波(あんば)という所から発祥した行事のため、「あんばさま」とも呼ばれています。
- 
            神社に飾られる大しめ縄の太さは圧巻!五穀豊穣などを祈願する田植え祭り【日にち】例年5月中旬または下旬 ※苗の生育状況等により変動します。
 【時間】神事:8時頃~、参進:神事終了後、9時頃~
 【場所】森友瀧尾神社・森友地区の指定神田
 5月の田植え時期に執り行われる御田植祭は、神社での神事終了後、近くの森友地区にある神田に徒歩で移動し手植えを行います。秋の実りを祈る大切な神事です。
 神田でしめ縄を作るための稲(古代米)の田植えを行ない、秋に刈り取った稲を用いて大しめ縄を作ります。
- 
            ぽっくり参りは日光ぽっくり地蔵へ日光の山の中、九十九折を上ったさきにある寺は天空の寺。そこにはホッとした空気が漂い、小さいけれど巧徳力のある日光ぽっくり地蔵。やさしいお顔の観音様たちがお迎えします。山道はいまの寺には珍しい砂利道です。どうぞ砂利の感覚を楽しみながらお気軽に足をお運びください。(雨天、悪天候時は十分お気を付けてお越し下さい) 
- 
            いちご狩り!新鮮ないちごが食べ放題!いちごの生産量日本一の「いちご王国・栃木」 日光連山の清らかで豊富な水を使い、甘くて高品質な「いちご」が日光・鬼怒川で作られています。 苺の販売はもちろん!楽しいいちご狩りを体験してみませんか!? ご予約してからお出かけくださいね! ◆花いちもんめ→★ 
 敷地面積約4000坪、関東以北で最大規模を誇る「ベゴニア園」こちらの園内では、期間限定でいちご狩りが楽しめます! 2024年12月14日~2025年6月初旬予定 ◆日光ストロベリーパーク→★ 日光ストロベリーパークは、国際基準「グローバルGAP」を栃木県内で初めて取得した観光いちご園で、 安全や品質管理に適切に取り組んでいます。 
 また、高設災害のため、車いすやベビーカーでもご利用いただけます。2024年11月30日~2025年5月下旬予定 
- 
            歴史とロマンを秘めた杉並木のまちをガイドと歩こう!世界で最も長い並木道』として、ギネスブックに掲載されている日光杉並木や今市の街なかの名所・史跡を、歴史や自然についての説明を織り交ぜながら、シルバー人材センター会員がご案内いたします。 地元ガイドの丁寧な案内は、世界に誇る日光杉並木と、その街道筋の由緒ある名所・史跡を巡る4つのコースから選ぶことができます。 
 ◆杉並木散策コース(距離:約2km、時間:約2時間)
 日光市今市にある日光杉並木街道は、世界で最も長い並木道としてギネスブックに認定されています。
 街道の両側にそびえたつ杉の壮大さを感じながら、散策してみませんか。
 ◆今市街なか史跡コース(距離:約2km、時間:約2時間)
 二宮尊徳翁終焉の地である、日光市今市の地域をめぐります。
 ◆杉並木&日光だいや川公園コース(距離:約3km、時間:約2〜3時間)
 歴史とロマンを秘めた日光杉並木や重連水車、ミニ東照宮が展示され、日光産野菜を取り扱うマルシェなども擁する日光だいや川公園を巡ります。
 ◆滝尾の路史跡コース(距離:約5㎞ 時間:約3時間から)
 物静かで自然豊かな通りを巡り、運試しや縁結びで高名な滝尾神社をはじめ、数々の史跡を巡ります。
 ◆憾満の路コース(距離:約5㎞ 時間:約3時間から)
 厳かな参道に居並ぶ地蔵の道を中心に、歴史を肌で感じるコースです。
 ◆杉並木史跡コース(距離:約8㎞ 時間:約3時間から)
 江戸の人々に思いをはせ、街道を日光駅から東京方面へむかって歩きます。
 ◆今市~日光まち歩き強者コース(時間:約4時間 休憩含む)
 時間や距離・コースの組み合わせ等、ご希望に応じてご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
 ■ガイド1名料金
 2,200円(1時間以内)
 4,400円(2時間以内)
 6,600円(3時間以内)
 ※ ご案内人数が10名を超えた時は、ガイド1名以上となります。
 ガイド料金は終了後、ガイドにお渡しください。
 ※杉並木植樹400周年を記念し、個人・学校団体のお客様は半額にてご案内いたします。
- 
            
- 
            ”日光杉並木”がコース名称の由来、日光連山を背景に樹木でセパレートされたコースを楽しめる各ホールには春夏秋冬を彩る木々(大木に成長した椹・檜・松など)が点在し、すべてのホールが一枚の絵画の様なゴルフ場でプレーをお楽しみいただけます。「水と緑の林間コース」をキャッチフレーズに、自然林を生かしたフラットな地形の本格派林間コースとなっています。高低差が8mと、この地域にしては珍しいフラットな設計です。宿泊とプレーを兼ねた宿泊ゴルフパックも販売中です。 
- 
            
- 
            日光市内の12の名湯をご紹介!”御ゆ印”が貼れる「御ゆ印帳」を限定販売します新しい日光を発信する日光市のブランディング「NEW DAY,NEW LIGHT.日光」の一環として、2024年3月24日まで開催されていた『日光風呂詣イベント』。
 大好評で終了した当イベント用に作製された「御ゆ印帳」を、この度限定販売することになりました。
 日光市内の各エリアにおける、取扱宿泊施設または日帰り入浴施設(計33施設)で配布されている”御ゆ印”をそれぞれ貼ることができる仕様になっており、日光市が誇る温泉を巡りながらお楽しみいただけるものとなっています。
 日光旅の記念にも。ご自分へのお土産としてもおすすめです。
 ぜひ各温泉をご堪能下さい。
 ※『御ゆ印』の印紙は、「御ゆ印帳」をお持ちの方にのみ配布しています。
 【「御ゆ印帳」販売について】
 ●販売期間:2024年4月15日(月)~7月15日(月祝)
 ●販売場所:日光市観光協会の各案内所
 ①日光支部(mekke 日光郷土センター内)
 ②日光支部足尾案内所(日光市足尾市民センター内)
 ③鬼怒川・川治支部(鬼怒川・川治温泉観光情報センター)
 ④湯西川・川俣・奥鬼怒支部(道の駅湯西川 湯の郷 湯西川観光センター内)
 ⑤本部・今市支部(道の駅日光 観光情報館)
 ●販売価格:1冊500円(税込)
 限定販売となりますので、どうぞお買い求めください。
- 
            日光市内の12の名湯をご紹介!”御ゆ印”が貼れる「御ゆ印帳」を限定販売します新しい日光を発信する日光市のブランディング「NEW DAY,NEW LIGHT.日光」の一環として、2024年3月24日まで開催されていた『日光風呂詣イベント』。
 大好評で終了した当イベント用に作製された「御ゆ印帳」を、この度限定販売することになりました。
 日光市内の各エリアにおける、取扱宿泊施設または日帰り入浴施設(計33施設)で配布されている”御ゆ印”をそれぞれ貼ることができる仕様になっており、日光市が誇る温泉を巡りながらお楽しみいただけるものとなっています。
 日光旅の記念にも。ご自分へのお土産としてもおすすめです。
 ぜひ各温泉をご堪能下さい。
 ※『御ゆ印』の印紙は、「御ゆ印帳」をお持ちの方にのみ配布しています。
 【「御ゆ印帳」販売について】
 ●販売期間:2024年4月15日(月)~7月15日(月祝)
 ●販売場所:日光市観光協会の各案内所
 ①日光支部(mekke 日光郷土センター内)
 ②日光支部足尾案内所(日光市足尾市民センター内)
 ③鬼怒川・川治支部(鬼怒川・川治温泉観光情報センター)
 ④湯西川・川俣・奥鬼怒支部(道の駅湯西川 湯の郷 湯西川観光センター内)
 ⑤本部・今市支部(道の駅日光 観光情報館)
 ●販売価格:1冊500円(税込)
 限定販売となりますので、どうぞお買い求めください。
- 
            
- 
            
- 
            
- 
            街を見守るお地蔵様たちに会いに行こう今市地区には、市の指定文化財でもある「追分地蔵尊」をはじめとした多くのお地蔵様たちが安置され、昔から地域住民に親しまれています。
 交通安全や病気平癒、子育て地蔵などご利益も様々。まち歩きがてら、ご利益をもらいにお参りしてみませんか?
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                .jpg) 
                                