観光スポット
条件指定検索
-
日光の山岳信仰において重要な山
標高2,368m。男体山の北、戦場ヶ原の北東部にあります。日光火山群に属する溶岩円頂丘(石英安山岩)で、山頂には太郎山神社(味耜高彦根命)が祭られ、展望は四方に開け、日光の山はもとより尾瀬方面の山々も望めます。
-
-
-
~居心地のいい空間で贅沢な休日を~
鬼怒川温泉で1番北に位置するNAOCはまさに「隠れ家」。
そんな隠れ家でのグランピング。もちろん1日1組限定の完全プライベートで非日常的な空間をお楽しみいただきます。グランピングとはGLAMPING[グランピング]はグラマラス+キャンプの造語で、手ぶらでも楽しめる快適なキャンプ体験のことです。貸し切れるスペースは
・約500㎡のプレイグランド
・直径5mのコットンテント
・約80㎡のラウンジ以上の広々としたスペースをご利用いただけます。遊び道具や飲食物の持ち込みは自由。女子会など気の合う仲間と、恋人と、ご家族と贅沢な時間をお過ごしくさい。またオプションでお食事もご用意できます。お食事はお客様のお好みに合わせて2TYPEをご用意「BBQ」type・2名様から「ケータリング」type・6名様からご希望があれば+αでサイクリングやトレッキングなどのアクティビティもご用意できます。(ご相談ください。)また鬼怒川温泉地区であれば送迎も承れます。 -
-
-
日光開山の祖、勝道上人の霊廟
日光山の開祖、勝道上人が弘仁8(817)年3月1日(旧暦)に遷化(死去)したとき、荼毘(火葬)に付したのが、開山堂がある仏岩谷です。
その後、勝道上人の霊を祀るところとし、朱塗りで重層宝形造りという建築方法のお堂を建て、これが開山堂となりました。
堂内には、室町時代の作といわれる木造の本尊地蔵菩薩および勝道上人の弟子10人の木像が、本尊の左右に納められています。
毎年4月1日には、開山会法要が堂内で行われています。
【ヤマビルにご注意ください!】
霧降高原周辺のハイキングコース(大山・丸山・古道(戊辰の道)・隠れ三滝コース 等)では、特に6月から10月の雨天時やその翌日、ヤマビルの目撃情報や被害報告が多く寄せられています。ご散策の際には、どうぞご注意ください。
有効な対策についてはこちらをご参考にしてください。 -
自然がいっぱい 遊びがいっぱい キャンプが好きな仲間がいっぱい
大自然の中、静けさと川のせせらぎがひびく。春は新緑、秋はすばらしい紅葉が目の前に広がります。落ち着いた雰囲気の中でキャンプを楽しんでください。
キャンプ場の前の鬼怒川では渓流釣りや川遊びが楽しめます。
オートキャンプサイトは電源付と電源無しの2種類があります。
フリーサイトは木々に囲まれ夏でも涼しくすごすことができます。 -
鬼怒川・川治温泉の印象や楽しい旅の思い出を「川柳」に残してみませんか
『令和6年度 鬼怒川・川治温泉 川柳コンテスト』応募受付中!
~鬼怒川・川治温泉での旅の思い出を「川柳」に残してみませんか~
【応募期間】
令和6年4月1日~令和7年1月31日(9ヶ月間)
【応募方法】
◆「川柳記入用紙」に記入。(おひとり2作品まで、未発表のものに限ります)
↓
◆鬼怒川・川治温泉観光情報センター(東武鉄道「鬼怒川温泉駅」向い側)設置の「川柳コンテストBOX」へ投函。
※以上で応募は完了です。
【発表】
入賞者のみに、郵送にてお知らせいたします。
※入賞者には「鬼怒川・川治温泉オリジナルグッズ」などを贈呈いたします。(郵送)
※入賞作品は鬼怒川・川治温泉観光情報センター前「川柳掲示板」へ掲示と、日光市観光協会公式ホームページ「日光旅ナビ」へ掲載。
なお、応募に際し、ご記入いただいた個人情報はコンテストの実施目的以外には使用いたしません。
《令和5年度》
『鬼怒川・川治温泉川柳コンテスト』の結果に
ご応募いただきまして、誠にありがとうございます。
入選者の皆様には、賞品をお送りいたしました。
応募期間:2023年4月1日~2024年1月31日
応募総数:219
受賞作品
◆最優秀賞◆
『鬼もみる 花さく夜空 鬼怒の谷』
(東京都)
◆優秀賞◆
『鶏頂山 かすかに見える 朝露天』
(東京都 みなみ 様)
◆入賞◆
『夏空の 鬼怒路に交わる 友の声』
(埼玉県 まあくん 様)
『手を振ると 吊り橋うえから 手を振られ』
(神奈川県 やみ 様)
『古希過ぎて となりに寝てる おまえだれ?』
(千葉県 コチカメチャン 様)
『つりばしで けしきみられず あしみてる』
(東京都 怜怜〝れいれい〟 様)
『湯に入り シワが減ったと 笑いジワ』
(東京都 母娘旅 様)
『ゆけむりの すきまからみる よめのかお』
(東京都)
『大樹見て 鬼嫁笑顔で 春近し』
(栃木県 sabi 様)
『鬼喜座景で よりどりみどり 目で酔える♪』
(東京都 下戸ですいません💦 様)
鬼怒川・川治温泉にてお会いできることを、心よりお待ち申し上げております。
-
日光エリアの桜の名所
古くから地域に愛される桜。満開時にはライトアップも行われます。個人宅ですので、観覧の際は御配慮をお願いいたします。●開花時期 4月中~下旬●高さ 約13m●幹の太さ 約5m●樹齢 推定370年
-
炭火焼料理が楽しめるお宿
東照宮や中禅寺湖の観光に便利な、炭火焼料理が楽しめるペンションです。
オーナーは日光の見どころを熟知しておりますので、ハイキングや登山がお好きなお客様に、お進めスポットをご紹介しています。
冬には、スノーシューのガイドツアーを実施していますので、ぜひご宿泊の上、冬の日光の美しさを満喫してください。
また、開発合宿・ゼミ合宿の受け入れも行っております。
様々な情報を公式WEBサイトに詳しく掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
<スノーシューツアー(参考)>
●小田代原
平坦な道を歩き、小田代原に佇む一本のシラカンバ「貴婦人」を目指すツアーです。
●金精の森
山々に囲まれた最高の展望を楽しめるコースで、適度なアップダウンがあるので初心者から経験者まで楽しめるツアーです。
●おとぎの森
他に歩く人がいない、静かで幻想的な林の中を歩くツアーです。
●刈込湖
冬にしか行くことができない幻の湖「蓼ノ湖」を越えて刈込湖を目指す、アップダウンのあるコースを楽しむツアーです。
●初めての冬山
参加者の6割を占める人気のコースで、アップダウンの先に冬山の山頂に立つ達成感を味わえるツアーです。
●刈込湖~光徳
急斜面のアップダウンと、広く開けた雪原を抜けるコースで、強い脚力と持久力が求められる健脚向けのツアーです。
●氷瀑探訪~庵滝~
奥日光の最深部にある氷瀑を目指すコースで、強い脚力と精神力が求められる健脚向けのツアーです。※指定日のみ
●氷瀑探訪~雲竜瀑~
日光最大の氷瀑「雲竜瀑」を目指す、健脚向けのツアーです。※指定日のみ -
日本百名山の一つである足尾連山の主峰
標高2,144m。群馬県との境に位置し、足尾連山の主峰。日本百名山の一つに数えられ、山頂手前の登山道からは上越の峰が一望できます。※登山の際は十分な装備等を整えたうえでお越しください。
【お知らせ】
日本百名山のひとつ「皇海山」への登山途中にあります『庚申山荘』は、建物に使用上の不具合が判明したため、しばらくの間、施設の利用を停止致します。
山荘の立地条件から、資材の輸送や改修方法について検討が必要なため、施設の改修には時間がかかります。
登山者の皆さんにご不便をおかけしますが、山荘を利用する方々の安全を確保するための措置です。ご理解とご協力をお願いします。 -
川治温泉のパワースポットを散策しよう川治温泉郷には昔から親しまれてきた道祖神がたくさんありますが、温泉街には川治温泉の道先案内人「かわじい」も3体設置されています。
すでにスタンプラリー台紙に押されている「川治金精神(かわじこんせいじん)」のスタンプと共に川治温泉街に設置されているスタンプを6つ集めると、最寄りの記念品交換所にてオリジナルプレゼントを差し上げます。
自然豊かな温泉街をスタンプを集めながらのんびり散策。癒しスポットでゆっくりとした時間をお過ごし下さい。
スタンプラリー完走記念品の交換をご希望の方は、下記の◎記念品交換所◎にお越し下さい。
※各交換所は、臨時休業や営業時間の変更等がなされている場合がございます。※
◎記念品交換所◎
かわじいふるさとの駅
鬼怒川・川治温泉観光情報センター
《こちらの引換所は休止しております。》
↓↓↓
湯けむりの里 柏屋
星野リゾート 界 川治
祝い宿 寿庵
田井酒店
大黒屋製菓店
伊勢屋商店
かわじいふるさとの駅
坂文精肉店
生海商店
※台紙掲載の交換所と一部内容が変更となりました。
◆新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、スタンプを押印の際には、できる限り手指の消毒を行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。 -
日光市の地域資源を活用した各種ツアー、教育・研修企画をご提案。
地域活性イベントのプロデュースや、公認ワーケーションコンシェルジュとして活動しています。
日光での滞在やワーケーションについての疑問があればご相談ください。
※栃木県知事登録旅行業第地域限定 ー 751号 旅行業務取扱管理者(国内) -
栃木のアウトドアをガイドするパイオニア
「穴場」な日光を走り抜けるNAOCのサイクリングツアー、ゴムボートで川下りをするアドベンチャー体験のラフティングやダイナミックに川をすべり滝つぼに飛び込むキャニオリングなど春から秋のアウトドア体験やパウダースノーの中へ探検するスノーシュー、雪の世界をすべりおりるエアボードなどの冬のアウトドア体験など、大自然へご案内しています。
-
-
-
-
二社一寺認定サロンがおふたりの特別な一日をプロデュース!
日光を知り尽くした経験豊かなプランナーが、おふたりの大切な1日をサポートいたします。
日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺、日光二荒山神社中宮祠とお二人のお好みに合わせて挙式会場をご紹介。
お打合せやお衣裳合わせなどは、現地にいかなくてもお近くの各サロンや衣裳店にて行うことが可能です。
歴史があり、緑豊かで美味しい物もたくさん!そんな魅力いっぱいの日光にゲストの皆様をお招きしませんか?
結婚式に関するご質問、ご相談会のご予約等、お気軽にお問合せ下さいませ。 -
-
街を見守るお地蔵様たちに会いに行こう今市地区には、市の指定文化財でもある「追分地蔵尊」をはじめとした多くのお地蔵様たちが安置され、昔から地域住民に親しまれています。
交通安全や病気平癒、子育て地蔵などご利益も様々。まち歩きがてら、ご利益をもらいにお参りしてみませんか? -
※お知らせ※
安全なカヌー・ラフティングツアーの提供をモットーに元日本代表選手(フリースタイルカヤック・スクウォートボード部門)がメインインストラクター・ガイドとしてお客様をサポートさせていただいております。 -
自転車でしか味わえない、特別な日光旅を!「サスティナブル×アドベンチャー」をテーマに、日光国立公園の日光・栗山・鬼怒川エリア全域をサイクリングで深掘りする、滞在型サイクリングツアー。
関東最後の秘境と呼ばれる山間地の豊かな自然と人々の暮らし、霊山としての歴史等、自然と文化の両面で日光エリア全域をじっくりと深掘り。
神秘的自然と地域の人々との関係を保つ、持続可能な観光スタイルとして、広域日光エリア(日光・奥日光・奥鬼怒・川俣・湯西川・鬼怒川)の全域を環境負荷の少ないサイクリングで巡る、滞在型の自転車アドベンチャーツアーです。 -
-
-
栃木県日光市にある鬼怒川温泉郷の白滝は、鬼怒川の渓谷に懸かる美しい滝です。約20メートルの高さから流れ落ちる水が、まるで白い糸を引くように見えることから、この名で呼ばれています。滝の近くまで整備された遊歩道があり、間近で迫力ある景色を楽しめます。
-
歴史とロマンを秘めた杉並木のまちをガイドと歩こう!
世界で最も長い並木道』として、ギネスブックに掲載されている日光杉並木や今市の街なかの名所・史跡を、歴史や自然についての説明を織り交ぜながら、シルバー人材センター会員がご案内いたします。
地元ガイドの丁寧な案内は、世界に誇る日光杉並木と、その街道筋の由緒ある名所・史跡を巡る4つのコースから選ぶことができます。
◆杉並木散策コース(距離:約2km、時間:約2時間)
日光市今市にある日光杉並木街道は、世界で最も長い並木道としてギネスブックに認定されています。
街道の両側にそびえたつ杉の壮大さを感じながら、散策してみませんか。
◆今市街なか史跡コース(距離:約2km、時間:約2時間)
二宮尊徳翁終焉の地である、日光市今市の地域をめぐります。
◆杉並木&日光だいや川公園コース(距離:約3km、時間:約2〜3時間)
歴史とロマンを秘めた日光杉並木や重連水車、ミニ東照宮が展示され、日光産野菜を取り扱うマルシェなども擁する日光だいや川公園を巡ります。
◆滝尾の路史跡コース(距離:約5㎞ 時間:約3時間から)
物静かで自然豊かな通りを巡り、運試しや縁結びで高名な滝尾神社をはじめ、数々の史跡を巡ります。
◆憾満の路コース(距離:約5㎞ 時間:約3時間から)
厳かな参道に居並ぶ地蔵の道を中心に、歴史を肌で感じるコースです。
◆杉並木史跡コース(距離:約8㎞ 時間:約3時間から)
江戸の人々に思いをはせ、街道を日光駅から東京方面へむかって歩きます。
◆今市~日光まち歩き強者コース(時間:約4時間 休憩含む)
時間や距離・コースの組み合わせ等、ご希望に応じてご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
■ガイド1名料金
2,200円(1時間以内)
4,400円(2時間以内)
6,600円(3時間以内)
※ ご案内人数が10名を超えた時は、ガイド1名以上となります。
ガイド料金は終了後、ガイドにお渡しください。
※杉並木植樹400周年を記念し、個人・学校団体のお客様は半額にてご案内いたします。 -
-