注目 2023年6月23日 【七夕イベント開催のお知らせ】日光七夕物語~SL大樹に願いを~
~SL観光アテンダントPresents~
【2023年 七夕イベント開催】
SL大樹に乗って七夕イベントを楽しもう!

実施期間:2023年7月1日(土)~7月9日(日)
※7月5・6・7日は運休となります。
※運休の期間はノベルティ配布はございませんので、あらかじめご了承下さい。

【企画内容】
〇お願い事を事前募集し、短冊をSL大樹の車内に装飾します。
〇SL観光アテンダントが浴衣でおもてなしいたします。
〇浴衣着用ご乗車特典
実施期間中に浴衣を着用してSL大樹にご乗車いただき、下記の観光案内所へ記念乗車証を提示いただくと、ノベルティをプレゼントいたします!(先着100名様)
[ノベルティ配布場所] ※すべての案内所での配布時間:9時~17時
◆日光市観光協会・今市支部(道の駅日光 観光情報館内)
◆日光支部(mekke 日光郷土センター内)
◆鬼怒川・川治支部(鬼怒川・川治温泉観光情報センター内)
【七夕イベント開催のお知らせ】日光七夕物語~SL大樹に願いを~
注目 2023年6月12日 車いすボランティア派遣事業について
令和5年度より日光市社会福祉協議会より車いすボランティア派遣事業を引き継いで実施しております。

派遣をご希望の方につきましては、下記留意事項をご確認・同意の上、申込書をご記入の上、メールにてお申込みください。

■留意事項
教育旅行車いすボランティア派遣についての留意事項
本事業は教育旅行に際する、児童生徒の利用に限り、申請は学校からの申請のみ受付します。
※必ず下記内容をご確認いただき、不明な点は申請前にお問い合わせください。

1.申請期日
実施月の二か月前末日までに申請書をメールで提出
例)1月実施分→11月末日までに申請書提出
  2月実施分→12月末日までに申請書提出
派遣の可否については、実施前月20日頃を目途にお知らせいたします。
※同日程で重複して要望があった場合には、先に申請のあった学校を優先いたしますのでご了承ください。

2.車いすボランティア派遣不可及び活動中止
車いすボランティア活動は無償で、都合のつく方のみで対応します。
次の場合、派遣不可や急な活動中止となりますのでご了承下さい。
① 希望派遣日時に都合のつくボランティアが集まらなかった場合
② 派遣当日、ボランティアの急な体調不良や欠席の場合
③ 派遣当日、荒天等で活動が危険だとボランティアが判断した場合

3.介助内容の範囲
車いすボランティアは、身体介護の研修は行っておらず、移乗等の介助は対応できません。
また、観光案内はできませんのでご了承下さい。

4.活動場所
活動場所は、日光二社一寺内のみの対応となり、華厳の滝見学介助や宿泊ホテル送迎時介助等は行えません。
また、二社一寺内でも、東照宮眠り猫より先の見学など、 介助が難しい場所については対応することができません。
詳しくはお問い合わせ下さい。

5.活動時間
原則2時間以内とさせていただきます。

6.車いすボランティア対応人数
基本的に1児童生徒 に対して 4名 の介助者が必要です 。
ボランティアは、あくまで「足りない人員を補うもの」です ので、
必ず学校側からも 1 名 以上の介助者を調整してください。

7.雨の場合の対応
派遣当日雨天の場合は、安全のため小雨の場合のみ対応します。
その場合、車いす児童生徒に雨ガッパを着用させて下さい。
傘はボランティアの顔の高さになり危険です。

8.車いすの種類
電動車いす、バギータイプ等、車いすの種類 によっては、 あらかじめ別の車いすのご用意をお願いすることがあります。
また、車いす及び対象者の総重量によっては、 階段の上り下り等の介助ができないことがあります。
申請の際には、車いすの写真(データ)を併せてご提出ください。

9.ボランティアへの謝礼等
ボランティアは無償で活動します。金品謝礼、食事等は一切必要ありません。
感想やご意見等は随時承っております。


■申込方法
下記より申込書をダウンロードの上、当日使用する車いすのデータと合わせてメールにてお送りください。
申請書及び留意事項(word):車いすボランティア申請書ダウンロード

■申込先
担当:日光市観光協会総務課
アドレス: somu@nikko-kankou.org

■お問い合わせ先
日光市観光協会:0288-22-1525