新しくできた新名所にいってみては?
日光市には平成27年春に様々な施設がオープンいたしました。日光東照宮400年式年大祭に合わせてリニューアルオープンした宝物館や道の駅日光など歴史にグルメにたのしめること間違えなし。
日光市にはいったからと思っている方は、ぜひ新名所にお越しください。
日光宇都宮道路日光ICより車で約10分
この度徳川家康公400年御遠忌を記念し、本来「陽明門」に祀られ、家康公の御霊を今も護り続ける由緒あるご尊像を、三仏堂にて特別公開いたします。「風神・雷神像」へのお参りを通じて多くの皆様に日光山の歴史の一端に触れていただき、あわせて家康公の御遺徳を偲ぶ縁として頂ければ幸いです。
住所 |
〒321-1494 栃木県日光市山内2300 |
---|---|
電話番号 | 0288-53-4646 (日光山輪王寺三仏堂) |
徒歩2分
東照宮宝物館では、御祭神徳川家康公の遺愛品をはじめ、朝廷や将軍家・大名家からの奉納品、当宮の祭器具などを収蔵、展示公開しています。
家康公御着用の「南蛮銅具足」(重文)や名刀「勝光宗光」(重文)などの刀剣類、寛永の大造替に際して上棟祭に用いられた「大工道具及び箱」(国宝)、「東照社縁起」(重文)、家康公御画像など、貴重な御神宝がご覧いただけます。
●開館記念展「徳川家康公と日光東照宮」
住所 |
〒321-1431 栃木県日光市山内2301 |
---|---|
電話番号 | 0288-54-2558 |
徒歩3分
徳川家康公400年御遠忌を記念し、大猷院の創建以来、非公開とされてきた秘蔵の「家康公の御位牌」を特別初公開とすることといたしました。この勝縁に多くの皆様に大猷院をご参拝いただき、家光公の祖父「神君家康」公への尊嵩の心と、併せて家康公の御遺徳を偲んでいただく縁として頂ければ幸いです。
住所 |
〒321-1494 栃木県日光市山内2300 |
---|---|
電話番号 | 0288-53-1567 (日光山輪王寺大猷院) |
徒歩10分
金谷ホテルベーカリーのパンは厳選された良質の素材と日光の名水、そして明治の時代から脈々と受け継がれた職人魂とレシピから生まれます。ベストセラー「ロイヤルブレッド」をはじめとする高品質なパン製品は長年にわたり多くのお客様にご愛顧いただいており、日光のおみやげとしても大変に喜ばれています。
「カテッジイン店」では「金谷ホテル歴史館」のロゴ入りグッズおよび限定の缶入りクッキーも販売しています。
住所 |
〒321-1434 栃木県日光市本町1-25 |
---|---|
電話番号 | 0288-50-1873 |
車で約40分
江戸時代に発見され、当時は日光詣の僧侶や大名のみが入ることを許されたという由緒正しき温泉です。
明治以降に一般開放されてからは多くの観光客が訪れ、鬼怒川渓谷沿いには旅館やホテルが建ち並ぶ関東有数の大型温泉地として発展しました。お湯は神経痛や五十肩、疲労回復や健康増進に効くというアルカリ性単純温泉で、肌にも優しい軟らかな泉質です。
周辺には日光江戸村や東武ワールドスクウェアなどのテーマパークも多く、観光にも最適です。
◆鬼怒川・川治温泉ゆず湯風呂キャンペーン◆
冬至の時期にちなみ鬼怒川・川治温泉郷へお越しのお客様をゆず湯でお迎えします。
www.nikko-kankou.org/event/554/
宿の予約はこちらでご覧ください。
http://www.nikko-kankou.org/reserve/
住所 |
〒321-2522 栃木県日光市鬼怒川温泉大原 |
---|---|
電話番号 | 0288-22-1525 (日光市観光協会) |
車で約10分
”反省”でおなじみ、太郎次郎が「日光さる軍団劇場」を新たにオープン!おさるさんたちが繰り広げる抱腹絶倒のコントの数々。学校の授業をしてみたり、警察官になったりと太郎次郎一門の芸達者たちが繰り広げる珠玉の集団芸・コンビ芸をたっぷりお届け。劇場が揺れるような大爆笑のひと鴇を乞うご期待ください。
住所 |
〒321-2524 栃木県日光市柄倉763 |
---|---|
電話番号 | 0288-70-1288 |
車で約20分
世界遺産指定「日光の社寺」や「鬼怒川・川治温泉」等への玄関口にオープン!
「音楽」をテーマにした様々なエンターテインメントと、とちぎや日光の農産物・お土産、”日光の美味ごちそう”も楽しめる複合施設です。
住所 |
〒321-1261 栃木県日光市今市719-1 |
---|---|
電話番号 | 0288-25-7771 (日光街道ニコニコ本陣) |
車で約5分で日光宇都宮道路今市ICへ