東京スカイツリー®開業を記念しまして、日光市及び東京スカイツリータウンでスタンプラリーを実施します。
●キャンペーン期間
2012年7月21日(土)~9月20日(日)
●参加条件(ルール)
ラリーポイント全10カ所のうち、東武グループツーリストプラザ(東京スカイツリータウン5F)を条件として、その他日光市内の9か所のうち1ヶ所を含む、計2カ所のラリーポイントを巡り、スタンプを押印して応募すると、抽選で634名様に、東京スカイツリーと日光を満喫する豪華プレゼントを差し上げます。
・添付の専用応募用紙以外での応募は無効となり、終戦の対象になりません。
・スタンプはしっかり押印してください。スタンプ柄が判明できないものは、無効となり抽選の対象になりません。
・東武グループリストプラザ(東京スカイツリータウン5F)のスタンプのないモノは、無効となり抽選対象になりません。
・日光市内2カ所のスタンプでの応募は、無効になり抽選対象になりません。
・応募者は、日本国内在住者に限らせていただきます。
●スタンプラリー展開ポイント
①東武グループツーリストプラザ
②日光東照宮
③日光二荒山神社
④日光山輪王寺大猷院
⑤日光山輪王寺
⑥日光市観光協会日光支部
⑦日光市観光協会鬼怒川・川治支部
⑧日光市観光協会足尾案内所
⑨日光市観光協会湯西川・川俣・奥鬼怒支部
⑩日光市観光協会今市支部
●応募方法
添付応募用紙に、参加条件を満たす2カ所のスタンプを押印し、必要事項を記入し、50円切手を貼って投函してください。
・添付の応募用紙1通につき1口の応募になります。
・お一人さま何口でもご応募いただけます。
・必要事項に記入不備がある場合は、無効となります。
・賞品を選んでの応募はできません。
・ご応募はご本人様限りとさせていただきます。
●応募締切
2012年10月5日(金)消印有効
詳しくは、PDFをご確認ください。
沢山のご応募お待ちしております。
今週末に迫った夏の雪まつり。
そこになんとNHKのご当地どーもくん「いちごどーもくん」がやってきます。
一緒に夏の雪まつりを盛り上げてくれます。
雪まつりにおいでの際には、いちごどーもくんとも遊んでみてはいかがでしょうか。
(いちごどーもくんは、21日(土)、22日(日)に参加予定です。)
東京スカイツリー開業と共に、とうきょうスカイツリー駅からアクセス可能になった日光市。
今回、日光市の文化を表現する「日光時代絵巻」と題し、鎧等の衣装を纏ったパフォーマーが東京スカイツリータウン内を練り歩きます。
応援に日光市長及び日光市女将の会も駆けつけます。
合わせて、この夏行われるスタンプラリーキャンペーンの開催告知PRと「涼」をつたえるイベントを行う予定です。
日光市の”涼”が体験できるイベントとなっておりますのでお時間のある方はぜひお越しください。
開催日:平成24年7月19日(木)10:50~(約1時間程度を予定)
開催場所:東京スカイツリータウン
皆様にご好評いただいています「日光学講座」の今後のスケジュールをお知らせいたします。
8月18日(土)男体山開山1,230年日光二荒山神社 【第1回】日光二荒山神社の歴史を学ぶ
URL:http://www.nikko-kankou.org/event/413/
9月8日(土)奥日光水産開発と中禅寺湖・ヒメマス 【第2回】奥日光・中禅寺を歩く
URL:http://www.nikko-kankou.org/event/477/
9月15日(土)男体山開山1,230年日光二荒山神社 【第2回】日光二荒山神社中宮祠で学ぶ
URL:http://www.nikko-kankou.org/event/478/
奥深い日光の魅力を知っていただくために、「歴史」「自然」「文化」などをテーマとして、
地元の方々による「日光学」講座を開催しております。
どなたでもお気軽に参加できますので、日光市にお越しの際には参加してはいかがでしょうか。
夏休みの計画を立てるころですが、行先はお決まりになりましたでしょうか。
そんな中、日光市を”お得”めぐるアクセスガイドが完成いたしました。
世界遺産の「日光」をはじめ、温泉で有名な「鬼怒川・川治・湯西川」、産業遺産の「足尾」などを”お得”めぐる様々なフリーパスがございます。
こちらのパンフをみて、日光市を訪れてみてはいかがでしょうか?
昨日、掲載いたしました韓国ドラマ(仮題)「都市征伐」エキストラ募集ですが、
製作会社より定員に達したというご連絡がございましたので募集を終了させていただきます。
沢山のご応募ありがとうございました。
7月7日・8日開催した「日光夏の新そばまつり」で取り扱った「夏そば」が
市内のお蕎麦屋さんでも食べることができるようになりました。
市内13店舗で取り扱っております。(お店の情報はPDFで確認して下さい。)
食べられる期間は7月いっぱいを予定。(粉がなくなり次第終了)
まだ、食べていない方はぜひお店に行って食してみてください。
現在の霧降高原のニッコウキスゲ開花情報をお知らせします。
現在はレストハウスから200m程上がったところが、きれいに咲いています。
ただし、群生地はもっと上になりますので、ピークはもう少し先になる予定です。(およそ7日~10日程度)
ただ、階段を上がるのに自信がない方は、今週末にいらっしゃるといいかもしれません。
(※レストハウスから一番上の階段まで約700段。距離は約500m)
霧降高原の詳しい情報に関しては、リンク先をご覧ください。