年末年始(12月29日~1月3日)の観光協会案内所営業(開館)時間についてご連絡いたします。
旅の参考にして下さい。
・日光市観光協会日光支部
12月29日(土)~1月3日(木)は時間短縮で営業(9:00~16:00)
(ただし、31日は22:00~翌日5:00頃まで日光郷土センター開館。)
・日光市観光協会鬼怒川・川治支部
通常営業(8:30~17:30)
・日光市観光協会湯西川・川俣・奥鬼怒支部
12月29日(土)~1月3日(木)まで休業
・日光市観光協会足尾案内所
12月29日(土)~1月3日(木)まで休業
・日光市観光協会
12月29日(土)~1月3日(木)まで休業
日光市の歴史や伝統・文化を地元の方やその道の専門家が紹介する「日光学講座」。
どなたでも気軽に参加できる講座です。
(参加費無料※拝観料・入館料などがあり別途必要な場合あり)
1月26日(土)・2月11日(祝・月) 「日光の名水と地酒が出来るまで」
URL:www.nikko-kankou.org/event/558/
2月23日(土)・3月16日(土) 「そばのまち日光のルーツを探る」 (新講座)
URL:www.nikko-kankou.org/event/562/
3月9日(土)・3月23日(土) 「日光山の歴史と信仰」 (新講座) (要予約)
URL:www.nikko-kankou.org/event/564/
詳しくは、リンク先をご覧ください。
ひと味違う、奥深い日光の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
本日、平成24年12月19日(木)より湯ノ湖周回線歩道を積雪のため通行止めになりました。
なお、通行止めの解除については、雪が解け安全が確保され次第解除する予定でございますのでご了承ください。
場所:湯ノ湖周回線歩道
通行止め期間:平成24年12月19日(水)~雪が解け安全が確認され次第解除
規制方法:ロープと看板による通行止め
問い合わせ:日光湯元ビジターセンター:0288-62-2321
以上、宜しくお願いいたします。
今年もあと11日。年末・年始にも行事・イベントがございます。
簡単にですが紹介いたします。
12月31日(月)
●歳末会野天大護摩(日光山輪王寺)23:45~
大晦日の午後11:45から世界遺産でもある三仏堂の前庭で、日光山の山伏が野天の大護摩を焚き上げます。
三仏堂の屋根よりも高く高久立ちのぼる護摩の煙と炎に祈りを込めて一年の約祭を焼き払い、開運を願う総題な儀式です。
問い合わせ:日光山輪王寺:0288-54-0531
1月1日(火)0:00~2:30限定
●日光東照宮表門開門陽明門ライトアップ(日光東照宮陽明門)
元日の午前0時から午前2時30分ごろまで、訪れる参拝客向けに陽明門や表門がライトアップされます。
30年以上前から参拝者の健康などを願って行われており、国宝に指定されている陽明門が4個の水銀灯で闇の中に鮮やかに浮かび上がります。
陽明門がライトアップされるのは元日のみです。
問い合わせ:日光東照宮:0288-54-0560
1月3日(木)
●外山毘沙門天縁日(外山山頂)
輪王寺や東照宮の鬼門にあたる標高880mの外山山頂に七福神のひとつ毘沙門天が祀られております。
当日は毘沙門様からの福を授かろうと、午前0時から善男善女が登拝し、「火防」(ひぶせ)のお礼や、「福銭」を授かります。
御来光が拝める早朝6:50頃、標高880メートルの山頂は、賑わいのピークに達し「福銭貸し」が行われます。
問い合わせ:日光山輪王寺:0288-54-0531
1月4日(金)
●武射祭(日光二荒山神社中宮祠)10:00~
中宮祠上神橋で行われる武射祭は、二荒山神と上野赤城山神が争ったという神戦譚に由来する祭りで、
神官とかみしも姿の氏子代表が赤城山に向かって矢を放ちます。
このとき、射手も参列者もいっせいに「ヤアー」という鬨の声(ときのこえ)を張り上げます。
厳寒のなかでおこなわれる勇壮な神事です。
問い合わせ:日光二荒山神社:0288-55-0017
年末年始は日光市で過ごしてみてはいかかでしょうか。
日光市の体験が沢山つまった「日光まるごと体験ガイドブック」がスマートフォンアプリになりました。
日光市の観光施設、宿泊施設、飲料店などで体験できる情報を紹介し、街歩きをトータルにサポートする
日光市の体験施設紹介アプリケーションです。
今回はアンドロイドに対応しております。詳しい内容は、QRコードもしくはリンク先を確認して下さい。
皆様のダウンロードをお待ちしております。
冬の日光市の魅力を詰め込んだGOGO日光冬号が完成しました!12月~2月の見所や冬のイルミネーション情報などが入ったパンフレットとなっております。冬の日光市は見どころが沢山です。ぜひ冬の日光市にお越しの際にはご利用ください。
いよいよ冬が到来した日光市。
奥日光の冬季期間施設情報です。
■施設情報
・日光湯元ビジターセンター:12月~1月平日休館
(土・日・祝)開館時間9:30~16:30 ※12/29~1/3の間は開館します。
問い合わせ先:日光湯元ビジターセンター TEL:0288-62-2321
・赤沼情報センター・低公害バス:12月1日より終日閉館・運行休み
・中禅寺湖湖畔ボートハウス:12月1日より閉館
・イタリア大使館:12月1日より閉館
問い合わせ先:日光自然博物館 TEL:0288-55-0880
・さかなと森の観察園:12月1日より閉館
問い合わせ先:増養殖研究所日光庁舎 TEL:0288-55-0055
・中禅寺湖機船:12月1日より運行休み
問い合わせ先:船の駅中禅寺 TEL:0288-55-0360
・湯元レストハウス:12月1日より閉館
問い合わせ先:日光湯元レストハウス TEL:0288-62-2535
・あんよの湯:12月10日閉鎖 ※12/29~1/3の間OPEN予定
問い合わせ先:日光湯元ビジターセンター TEL:0288-62-2321
・温泉寺:12月2日で閉館
問い合わせ先:立木観音 TEL:0288-55-0013
■開館
・光徳XC:12月下旬OPEN予定
問い合わせ先:日光アストリアホテル TEL:0288-55-0585
・日光湯元スキー場:12月21日OPEN予定
問い合わせ先:東武興業日光事務所 TEL:0288-53-0901
■道路状況(冬季閉鎖)
・山王林道:12月3日~4月下旬
問い合わせ先:県西環境森林事務所 TEL:0288-21-1178
・金精道路:12月25日~4月25日
・中宮祠足尾線:11月30日~4月12日
問い合わせ先:栃木県日光土木事務所 TEL:02888-53-1211
■閉鎖トイレ情報(12月1日~上旬で下記のトイレは閉鎖します)
・二荒山神社東側・西六番園地
・華厳第一トイレ(自然博物館側)・歌が浜・明智平・湯ノ湖前広場
・小田代原・千手ヶ浜・湯滝・赤沼情報センター・イタリア大使館
※PDFには、冬季でも使えるトイレを記載してあります。
旅の参考にして下さい。