世界遺産の社寺を巡って、奥日光の自然を堪能、歴史ある温泉でリラックス♪初めて日光を訪れる人にもオススメの<てっぱん>コースです。
「日光のはじまりの歴史を知っていますか?」、「なぜ東照宮が日光に建てられたか知っていますか?」そんな謎を楽しみながら世界遺産を歩きましょう。◇パワースポット◇【日光東照宮】陽明門・唐門・本殿を一直線(南北)に結ぶライン。ライン上の北には北極星、南には江戸(東京)があるパワースポットです。また、家康の墓のある奥宮の入口である眠り猫の場所もパワースポットと言われています。【日光二荒山神社・滝尾神社】日光二荒山神社の神苑にある「二荒霊泉」、滝尾神社にある「酒の泉」は、いずれも水にかかわりのあるパワースポットです。【開山堂(日光山輪王寺)】日光開山の祖、勝道上人の霊廟、開山堂。その隣には、勝道上人の墓があります。裏山の断崖には、六部天の石仏が並ぶ仏岩があり、「日光」のルーツの場所とも言えるパワースポットです。
日光市では、障がいのある方と支援に携わる方が日光に訪れる機会の創出や、障害者差別解消法で求められる合理的配慮の理解と意識啓発を促すため、「日光バリアフリーマップ」を作成しました。地域で暮らす障がいのある方々と、障がい者支援に携わる方々と協働で現地を調査を行い、事前に知っておきたい駐車場やトイレの位置のほか、安全に移動するために知っておきたい情報を掲載しています。ぜひ、ご活用ください。※こちらのページでPDFファイル版をダウンロードいただけるほか、市役所社会福祉課WEBページ及び各観光課の窓口で配布しています。
春といったらやっぱりサクラ・ツツジ。今回は、ツツジの名所や自然を楽しむモデルコースです。(日光市内のツツジは例年だと4月下旬~5月中旬まで見る事ができます。)
日光、湯西川・川俣・奥鬼怒、鬼怒川・川治エリアを周遊する、ゆったり満喫コース。中禅寺湖のクルージングでは約1時間、優雅に自然豊かな景観を堪能。鬼怒川でのライン下りやラフティングなど、アクティビティも思う存分楽しむことができます。
華厳ノ滝と霧降ノ滝、日光有数の滝を巡り、ハイカーに大人気の戦場ヶ原、霧降高原でハイキングを楽しむ、大自然を体いっぱい楽しめるコースです。
鬼怒川温泉は年間200万人以上の観光客が賑わう湯どころ。大型ホテル、旅館が川沿いに連なり、それぞれ趣が違うので、自分にあった宿を起点に、ゆっくりと温泉街を散策しよう。
春は出会いや別れの季節。そんな季節に日光市で思い出を作ってみてはいかがでしょうか。学生最後の卒業旅行やサークルの歓迎旅行などにオススメのコースです。
世界遺産がある”日光”や関東の奥座敷として有名な”鬼怒川温泉”の分岐点である今市の街中を散策するコースです。道の駅や酒蔵見学など様々な体験ができます。
江戸幕府直営の鉱山として栄え、その後東洋一の銅山となった足尾銅山。産出された銅は、東照宮の建築にも使われています。その歴史にふれてみませんか。