日光彫の起源は、徳川三代将軍徳川家光公の時に日光東照宮を造替した名匠たちが、余技として作ったのが始まりと言われています。先人の匠の技にふれてみてはいかがでしょうか。
下記のお店で体験できますので、匠の技を体験してみてください。
◎日光彫体験
●(有)村上豊八商店
〒321-1406 栃木県日光市松原町256
TEL:0288-53-3811 FAX:0288-53-3812
【料金】材料費:1,500円~(フォトフレーム、デスクBOX、手鏡)
【営業時間】9時~15時30分 最終受付
【所要時間】1時間30分
※現在は、団体受付(8名様以上)のみ
URL:https://www.toyohachi.net/
●五十嵐漆器
〒321-1406 栃木県日光市松原町17-7
TEL:0288-54-1599 FAX:0288-54-3181
【料金】1,400円~(品物による)
【営業時間】9時~15時30分 最終受付
【所要時間】1時間30分
URL:http://www.mmjp.or.jp/nikkobori-shop/
●日光木彫りの里工芸センター
〒321-1421 栃木県日光市所野2848
TEL:0288-53-0070 FAX:0288-53-0310
【料金】1,000円~(品物による)
【営業時間】9:00~15:30 最終受付
※無休(11月~4月は木曜(祝日の場合は翌日)また、年末年始(12月29~31日)はお休み)
【所要時間】1時間30分
【アクセス】東武バス、霧降高原行「丸美」下車徒歩15分
URL:https://www.n-kibori.jp/
●mekke 日光郷土センター
〒321-1404 栃木県日光市御幸町591
TEL:0288-25-5715 FAX:0288-25-5715
【料金】1,700円(写真立て、手鏡、ネームプレートのいずれか)
【営業時間】9:00~15:30 最終受付
※無休
【所要時間】1時間から1時間30分
【アクセス】東武バス、湯元温泉行「日光郷土センター前」下車徒歩0分
URL:https://www.mekke-nikko.com/
DATA | |
---|---|
住所 |