グルメ
条件指定検索
- 
            日光名物 揚げゆばまんじゅう日光製造品さかえやの揚げゆばまんじゅうは、たくさんのテレビやメディアに掲載!日光ブランド、栃木フロンティア企業にも認証頂いています。東武日光駅から徒歩30秒、アクセス便利な店舗がありますのでお土産にいかがでしょうか?日光の天然氷を使用した、日光産いちごかき氷も好評をいただいています。 
- 
            キャンプ・アスレチック・ピクニックも!広々とした公園内で、四季折々の自然を楽しむ「日光の自然と悠久の歴史・文化へのいざない」を基本テーマに、日光地方生活圏における広域レクリエーション活動の拠点として位置づけられている広域公園です。 
 オートキャンプ場やニュースポーツ広場、フィールドアスレチックコースなど有料施設など他、園芸に関する相談や展示会・講座を行う「緑の相談所」、農業体験や料理・工作教室などを行う体験学習施設「だいや体験館」など様々な楽しみを提供します。地域の農産物直売所やレストランもあり、広大な公園を散歩した後にぜひご利用を。 
 春には、3月下旬~5月上旬にかけて約500本56種もの桜が咲き、絶好のお散歩スポットになります。
 桜マップは別紙をご覧ください。
- 
            四季折々の彩りが湯面に映える、うるおいとやすらぎの湯※7月12日(土)~営業再開しました!(12日は温浴施設と交流スペースのみ、13日より通常営業となります) 
 詳しくは https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1025/5/1090.html
 日光宇都宮道路・清滝インターチェンジにほど近い、ひっそりとした谷あいに立つ市営温泉施設です。大きな窓ガラスから陽光が差し込む明るい屋内には、横長の広々とした大浴場と泡風呂があり、石組みされた露天風呂からは、垣根越しに森林と山並みが見渡せます。無色透明のとろりとした湯はアルカリ性単純温泉で、肌がつるつるになると女性に評判です。
- 
            創業150年、名産日光湯波をお召し上がりください明治元年創業の老舗湯波屋
 日光名産の揚巻湯波を始め定番の生湯波、オリジナル商品の串ゆばなどさまざまな商品を取り揃えております
 2024年から始めた食べ歩き用メニューもございます
- 
            日光のお土産を旅の思い出にいかがでしょうか山椒の若葉煮、日光彫を始め、日光の銘菓、民芸品、キーホルダーなど皆様にご満足頂ける商品を多数取り揃えております。また、修学旅行の受け入れも行っておりますので、ぜひお気軽にお問合せください。 
- 
            日光甚五郎煎餅を販売している老舗創業明治40(1907)年の老舗です。 
 日光甚五郎煎餅は、日光東照宮の社殿に「ねむり猫」の彫刻を施した名匠左甚五郎の名に因んでつけられたもので、塩味とバターオイルの絶妙のハーモニーを作り出しています。
 お土産としてお渡しすると喜ばれる、カラフルでかわいいパッケージの商品もございます。
 古くから地元の人に愛されている味を、ぜひご賞味ください。
- 
            
- 
            SNSで話題!大正ロマンに想いを馳せる、かわいくてレトロな日光発プリン専門店。日光産の原材料で作った、おいしくてかわいいプリンの専門店です。 
 プリンには、日光霧降高原大笹牧場の牛乳、日光御養卵を使用し、お店でひとつひとつ丁寧に仕上げています。
 オリジナルのメニューも多数用意しており、ソフトクリームを贅沢に使用した「ぷりんソフトクリーム」や、栃木県産の苺を使用した「乙女ぷりん」、日光銘水仕込醤油を使った和風の「みたらしぷりん」などが人気です。
 また、季節に応じて期間限定の商品もご用意しておりますので、ぜひ様々なお味をお楽しみください。
- 
            あなただけの日光を見つけよう!あなただけの日光を「みつける」旅の拠点として、ぜひお立ち寄りください。 
 館内1階には、日光の歴史や伝統芸能の展示・観光案内所があり、2階には眺望のいいおしゃれなコワーキングスペースがあります。
 また、レンタサイクル・日光彫体験・鹿皮クラフト体験などのワークショップも実施しています。
 ●日光彫体験日光の伝統工芸「日光彫」を彫るときに使う独特な彫刻刀「ひっかき刀」を使用し、自分だけのオリジナル作品を制作するワークショップです。
 ⇒詳細はこちら
 ●鹿革クラフト体験なめらかで柔らかい肌触りが特徴の日光産の鹿革や角を使い、自分だけのオリジナル作品を制作するワークショップです。
 ⇒詳細はこちら
 ●レンタサイクル日光の町中を観光するのに最適な電動アシスト自転車のレンタルを行っています。
 ⇒詳細はこちら
 ●コワーキングスペース山が見える大きな窓がある気持ちいい環境で、お仕事はいかがですか?
 ⇒詳細はこちら
 その他詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。
- 
            
- 
            明治5年創業、日々湯波づくりに精進しています海老屋は1872(明治5)年の創業以来、田母沢御用邸へ献上の御用を賜るなど日光を代表する食文化として「日光湯波」を大切に育んでまいりました。また、1984年(昭和59)年には地元料理店と共に「湯波料理」の提供を始め、今日に至ります。当店では厳選した国産大豆と日光連山の名水のみを原料に、消泡剤を使用せず手作りで製造しております。今後も日光湯波の伝統を受け継ぐものとして、上質な湯波の製造に真摯に取り組んでまいります。
- 
            四季折々の優美な自然を感じるひとときを風光明媚な中禅寺湖畔に佇み、勇壮な男体山を眺める日光国立公園内に佇むラグジュアリーホテル。奥日光の手つかずの自然と調和する景色を臨むゲストルームに、栃木県産食材を堪能するレストランやバー、自然・文化・スピリチュアリティを体験するアクティビティ、そして、歴史ある湯元温泉に源泉を引くザ・リッツ・カールトンブランド初の温泉もお愉しみいただけます。
- 
            日光・鬼怒川エリアの駅構内で駅弁・ご当地商品を販売東武鉄道沿線観光地である日光・鬼怒川温泉・下今市の駅構内にて営業しております。ご当地食材を使用した
 駅弁や栃木名産品のお土産物など豊富に取り揃えているほか、SL大樹や当社オリジナル電車グッズも取り扱っております。また、SL大樹車内販売も行っており、お土産品やSLグッズをはじめ車内限定商品も取り揃えておりますので、みなさまのご利用を心よりお待ちしております。
- 
            
- 
            当店のとちおとめチーズケーキは日本おみやげアカデミー受賞賞品です!!世界文化遺産登録の国宝、日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社の門前に位置し、二社一寺参拝に便利な中心市街地にあります。1F売店には日光のお土産が多数揃えております。特に、当店販売の日光限定とちおとめチーズケーキはおすすめ品です。2F食堂は、グループのお客様は予約が必要となります。個人のお客様は観光シーズン中は予約で満席の際には、お断りする場合もあります。 
- 
            
- 
            
- 
            日本最古の西洋式リゾートホテル~金谷ホテル誕生の地1870年(明治3年)、アメリカ人宣教医ヘボン博士が日光を訪れた際に自宅を宿として提供したのが東照宮の雅楽師を勤めていた金谷善一郎です。 
 日光を訪れる外国人の増加を見越した博士は善一郎に外国人専用の宿泊施設を作ることを進言。
 この言葉を受けて善一郎は民宿創業を決意し、四軒町(現在の本町)の自宅を改造して、1873年(明治6年)に「金谷カテッジイン」を開業しました。
 これが金谷ホテルの始まりです。
 金谷ホテル設立までの20年間、純日本風の建物の中で英国人旅行家イザベラ・バードなど著名人を含む多くの外国人客をもてなしました。
 江戸時代には武家屋敷であったことから通称「金谷侍屋敷」と呼ばれた建物は、宿泊施設としての役割を終えてからも120年以上同じ場所に大切に保存されてきました。
 2014年4月に国の登録有形文化財になり、補強・修復工事の後、「資料展示室」を伴う「金谷ホテル歴史館」として、2015年3月一般公開がスタートしました。
 日本で最も古い西洋式リゾートホテル発祥の地としての文化遺産的な価値だけではなく、武家屋敷の様式をそのまま残す建築遺産としても価値のある建造物です。
- 
            たっぷり頬張るのがマナーです満々と水を湛える中禅寺湖から華厳の滝を経て流れる大谷川。 
 その大谷川に架かる神橋際の高台、金谷ホテル前に位置する「みはし」は、明るい雰囲気のステーキハウスです。
 気がおけないムードの店内、そしてダイナミックなボリュームと、際立つおいしさで人気のビフテキは、この地を訪れる国内外のお客様方にご好評いただいております。
 爽やかな自然ンと史跡名勝いっぱいの日光を巡った後は、ご家族やお友達と賑やかにビフテキを頬張る。そんな素敵な時間で、忘れられない日光の思い出をお作りください。
- 
            文明開化の味を楽しめる、日光屈指のグルメスポット近代日本と西洋の文化が渾然一体となり、数々の遺産を生んだ明治時代。 
 文明開化の波は、日本人に多くの新しい価値観を芽生えさせました。
 閑静な日光不動苑に建つ「明治の館」は、そんな素晴らしい時代の息吹を今に伝える石造りの洋館レストランです。
 蓄音機を日本に初めて紹介したアメリカの貿易商F.W.ホーンの別荘として建造されたこの館では、気品あふれるエレガントなムードの中、明治の時代が育んだ豊かな西洋料理がご賞味いただけます。
 熟練したシェフが腕を振るったお料理の数々は、すべてが心にまでおいしい逸品。どことなく懐かしい風味さえ感じさせるに違いありません。
- 
            明治28年創業!古くから日光土産として愛されてきた老舗の味伝統の技と、吟味された素材、そして、日光連山を源とする柔らかな水が織りなす極上の逸品です。 
 明治の創業から、羊羹だけを作り続けてきた老舗が自信を持って提供する「こだわりの味」を、ぜひご賞味ください。
 なお、三ッ山羊羹本舗では、味と品質に責任を持ちたいと考え、当店舗のみでの製造・販売とさせていただいております。
 ぜひ、日光にご来訪の際にお立ち寄りください。
- 
            
- 
            銘菓”日光煉羊羹”を守りつづける伝統の味と技明治初期創業。日光山二社一寺御用達の老舗。日光で最初に「水ようかん」を作りつづけています。なめらかな喉ごしの中に原材料の風味豊かな味が堪能できます。こだわりの商品や季節限定の商品もありますので、ぜひお立ち寄りください。 
- 
            日光市内二社一寺(日光山輪王寺・日光二荒山神社・日光東照宮)御用達当店は従来の日本料理に西洋料理の技法を取り入れ、若い方からお年を召した方まで召し上がりやすい懐石(会席)料理を用意しております。 
- 
            桜を見ながら町を回遊してみよう日光には樹齢200年を超える桜の名木が多数あります。 
 そんな桜を身近に感じていただくため始まったのが「日光桜回遊」です。
 町歩きを楽しみながら、歴史息づく門前町の桜を再発見してみませんか?
- 
            創業文化元年 湯沢屋が、和モダンカフェを新たにオープン文化元年(1804年)創業、200年以上の歴史を持つ老舗和菓子店「湯沢屋」が、店舗裏手にある明治・大正期に使用していた蔵をリノベーションし、こだわりのカフェをオープンしました。 
 「鉢石(はついし)」とは、湯沢屋が建つこの場所の地名です。日光開山の祖・勝道上人により名付けられた日光最古の街として知られてており、今も数多くの老舗それぞれが、伝統の味を現代まで繋いでいます。
 鉢石カフェでは、名物の酒饅頭や日光特産の水羊羹の他、東京神楽坂で修行して参りました後継(八代目)の作る渾身の和菓子をご堪能いただけます。
 また、日光の美味しい水で淹れる抹茶や珈琲、和風パフェ、日光天然氷のカキ氷、日光湯波元祖海老屋の豆乳ソフトクリームなど、ここでしか食べられないメニューが多数ございます。
 石の蔵の雰囲気を残す落ち着いた空間で、贅沢なひと時をどうぞごゆっくりとお過ごし下さい。
 ※テラス席では、ペット同伴OKです。
 湯沢屋については「創業文化元年 湯沢屋」の紹介ページをご覧ください。
- 
            世界遺産 日光の社寺の近く、静かに珈琲を楽しむひと時を…国道から一本裏通りに入ると、日光田母沢御用邸正門に繋がる「御用邸通り」があります。そこに溶けこむ、太い梁が印象的な商家造りのカフェ。美味しいコーヒーはもちろん、ケーキやガレット等のカフェメニュー、また日光天然氷のかき氷も通年お楽しみいただけます。 喧騒から逃れちょっとひと息、休憩はいかがですか? 
- 
            アメリカやヨーロッパのトラディショナルな味わいを日光で楽しめるデンマークの最高級クリームチーズをはじめ最高の素材をふんだんに使い、手間と時間をかけて仕上げた逸品「チーズケーキ 日瑠華(ニルバーナ)」が有名です。 
 その他にも、西洋料理明治の館のオリジナルケーキやカレー・ハヤシ・ハンバーグ、パン・ジャム・クッキーなど、全商品ご購入いただけます。
 店舗はアーリーアメリカンスタイルでオシャレな雰囲気。2階はカフェスペースとなっているので、お気に入りのケーキとコーヒーで一息つくこともできます。
- 
            話題の日光名物「ゆばむすび」、おひとついかがですか?今から約千二百年程前(天平神護二年)、日光開山の祖である勝道上人は、現在の男体山を「補陀洛山(ふだらくさん)」と命名しました。 後に「二荒山(ふたあらさん)」⇒音読みで「二荒山(にこうさん)」⇒「日光山(にっこうさん)」と変化していきました。つまり、「補陀落」とは「日光」という地名の源であるといわれています。ひとつひとつ手づくりした「温泉まんじゅう」、日本一の大きさと言われる「大栗最中」、テレビ等で話題の名物「ゆばむすび」などを販売しています。 
- 
            
- 
            
- 
            買えたらラッキー!?一日一窯分のみ販売される、幻の羊羹こだわりのねりようかん一種類のみを、心をこめて手作りしています。
 シーズン中には午前中で売り切れることもあり、幻の羊羹とも呼ばれています。
 老舗のレトロかっこいいパッケージは贈り物にも喜ばれます。
- 
            
- 
            日光初のショコラティエ日光の老舗和菓子屋「日昇堂」から、チョコレートブランドが誕生しました。TENTOの創業は、お客様にいつも新しい美味しさを届けたいと願う日昇堂の、新しい時代に向けた、新しい挑戦です。まるで宝石を選ぶように手のひらで輝くチョコレートを、どうぞお楽しみください。 
- 
            日光観光の拠点に!お食事と喫茶のできるおちついたお店です。世界遺産「日光の社寺」田母沢御用邸記念公園に徒歩5分。表通りから一寸入った所、御用邸正門前通りにある木の香りのするお店です。ジャズの流れる店内はゆっくりと時間が流れます。おすすめは日光の美味しい水でたてたコーヒー!そして「ゆばづくし御膳」は内容と価格で好評をいただいています。日光の観光の情報も豊富にお伝えできるよう努力しております。 
- 
            江戸時代、当時長崎出島のオランダ人商館長が、東照宮参詣の際の献上品として持ち込み、東照宮に現存する「オランダ灯籠」を奉納する際には神前にも献上されたと言われるカステラ。
 当店はそこに着目し、金箔は東照宮陽明門、抹茶カステラは日光杉並木を
 イメージして作られたのが始まりです。
- 
            日光の伝統の味、木の芽さんしょをどうぞ!日光郷土センター前にある老舗。日光の水と自然の恵みを十分にいかした木の芽さんしょが有名です。 
 四季折々の木の芽、山菜、厳選された素材だけを採取。
 風味そのままに独自の方法で炊きあげ、伝統の味付けを施しました。香り高い品々をご賞味下さい。
 保存料、着色料を使用しておりませんので開封後はお早めにお召し上がりください。
- 
            金谷ホテル発祥の地に隣接する歴史あるベーカリー金谷ホテルベーカリーのパンは厳選された良質の素材と日光の名水、そして明治の時代から脈々と受け継がれた職人魂とレシピから生まれます。ベストセラー「ロイヤルブレッド」をはじめとする高品質なパン製品は長年にわたり多くのお客様にご愛顧いただいており、日光のおみやげとしても大変に喜ばれています。 「カテッジイン店」では金谷ホテル創業150周年を記念し、「金谷ホテル歴史館」のロゴ入りグッズおよび限定の缶入りクッキーも販売しています。 
- 
            日光天然カキ氷を満喫しよう言わずと知れた日光の天然氷「四代目徳次郎」の氷室で、店舗では夏季にかき氷の販売を行っております。不定休となりますので、公式WEBサイトより営業日をご確認の上お出かけください。 
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                .jpg) 
                                .jpg) 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 (1).jpeg) 
                                .jpg) 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                ①.jpg)