きりこみこかりこみこ切込湖・刈込湖
奥日光の最深部にある神秘的な2つの湖
奥日光の最深部、三岳の北側にあるせき止め湖で、2つの湖は普段は繋がっており、雨が少ない時にだけ分断されます。
日光を開山した僧侶として知られる勝道上人が、昔日光に住んでいた毒蛇をこの湖水に狩り込めたことが名前の由来になったという言い伝えが残っています。
この2つの湖は、湯元温泉・光徳間にあるハイキングコースの途中にあります。
原生林に囲まれたアップダウンの先に、急に視界が開けて目前に美しい湖が飛び込んでくるため、絶景の休憩スポットとしてハイカーに愛されています。
※奥日光ハイキングマップは、こちらからダウンロードできます。
※全長約10km、標高差約300mの中~上級者向けのコースなので、お越しの際はしっかりとした装備が必要です。
×
-
エリア
-
カテゴリ
基本情報
住所 | 321-1662 栃木県日光市湯元 |
---|---|
電話番号 | 0288-62-2321 |
問合せ先 | 環境省 日光湯元ビジターセンター |
ウェブサイト1 | http://nikkoyumoto-vc.com/ |
アクセス | ・公共交通機関でのアクセス JR日光線「日光駅」/東武日光線「東武日光駅」から湯元温泉行きバス乗車約90分、「湯元温泉」バス停下車、ハイキングコース入口まで徒歩約5分 ・車でのアクセス 清滝ICから約40分 |