観光スポット
条件指定検索
-
日光開山の祖、勝道上人の霊廟
日光山の開祖、勝道上人が弘仁8(817)年3月1日(旧暦)に遷化(死去)したとき、荼毘(火葬)に付したのが、開山堂がある仏岩谷です。
その後、勝道上人の霊を祀るところとし、朱塗りで重層宝形造りという建築方法のお堂を建て、これが開山堂となりました。
堂内には、室町時代の作といわれる木造の本尊地蔵菩薩および勝道上人の弟子10人の木像が、本尊の左右に納められています。
毎年4月1日には、開山会法要が堂内で行われています。
【ヤマビルにご注意ください!】
霧降高原周辺のハイキングコース(大山・丸山・古道(戊辰の道)・隠れ三滝コース 等)では、特に6月から10月の雨天時やその翌日、ヤマビルの目撃情報や被害報告が多く寄せられています。ご散策の際には、どうぞご注意ください。
有効な対策についてはこちらをご参考にしてください。 -
”日光杉並木”がコース名称の由来、日光連山を背景に樹木でセパレートされたコースを楽しめる
各ホールには春夏秋冬を彩る木々(大木に成長した椹・檜・松など)が点在し、すべてのホールが一枚の絵画の様なゴルフ場でプレーをお楽しみいただけます。「水と緑の林間コース」をキャッチフレーズに、自然林を生かしたフラットな地形の本格派林間コースとなっています。高低差が8mと、この地域にしては珍しいフラットな設計です。宿泊とプレーを兼ねた宿泊ゴルフパックも販売中です。
-
日光の山岳信仰において重要な山
標高2,368m。男体山の北、戦場ヶ原の北東部にあります。日光火山群に属する溶岩円頂丘(石英安山岩)で、山頂には太郎山神社(味耜高彦根命)が祭られ、展望は四方に開け、日光の山はもとより尾瀬方面の山々も望めます。
-
-
-
-
-
首都圏最大級!高原で楽しむスノーリゾート
《ハンターマウンテンキャンプ場》
2024-2025シーズン
2024年11月29日(金)オープン!
早割リフト券・早割シーズン券販売中!
営業等に関しての詳細は、ハンターマウンテン塩原WEBサイトをご確認下さい。
https://www.hunter.co.jp/winter/
みんなが楽しめる首都圏最大級のスキー&スノーボードリゾート!
ゲレンデも楽しさも首都圏最大級!!
きぬがわ高原で思いきりスノーアクティビティを楽しもう。
はんたまキャラクターがかわいい!
一緒に記念撮影はいかが?
秋の紅葉シーズンも、期間中運行する「紅葉ゴンドラ」に乗って、空中散歩を楽しんでみては? -
Nikko Anniversary Week 関連企画!世界遺産「日光の社寺」は、日本国内外から多くのお客様が来訪する日光市が誇る歴史遺産です。
もしかしたら、一度は訪れたことがあるという方も多いかもしれません。
そんな、世界遺産としても名高い日光の社寺ですが、皆さんは、世界遺産に登録されている建造物がいくつあるかご存知でしょうか?
・・・実は、103棟もあるんです!
さらに、日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社などの有名な建造物群だけではなく、その周辺の自然環境が一体となって形成する文化的景観までもが、世界遺産登録の対象となっており、それこそまさに日光の社寺の特徴でもあります。
こちらのツアーは、世界遺産登録25周年という四半世紀の節目を迎えるこの年に日光にお越しのお客様を対象に、地元を良く知る「日光インタープリター俱楽部」のガイドと一緒に世界遺産エリアを歩きながら、日光のこれまでの歴史をご紹介する内容となっております。
※社寺内部の見学はツアーに含まれません。
開催期間:令和6年12月2日(月)~12月8日(日)※最少催行人数 2名~※前日12:00までの要予約、予約がない日は催行しません※雨天決行、荒天中止時間:10:00~12:00(約2時間)料金:2,000円(税込)※子ども向けの内容ではありませんが、未就学児・小学生・中学生は無料でご参加いただけます(お子様だけでの参加はできません)申込み・問合せ先:0288-22-1525(日光市観光協会 日光支部) -
二社一寺認定サロンがおふたりの特別な一日をプロデュース!
日光を知り尽くした経験豊かなプランナーが、おふたりの大切な1日をサポートいたします。
日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺、日光二荒山神社中宮祠とお二人のお好みに合わせて挙式会場をご紹介。
お打合せやお衣裳合わせなどは、現地にいかなくてもお近くの各サロンや衣裳店にて行うことが可能です。
歴史があり、緑豊かで美味しい物もたくさん!そんな魅力いっぱいの日光にゲストの皆様をお招きしませんか?
結婚式に関するご質問、ご相談会のご予約等、お気軽にお問合せ下さいませ。 -
鬼怒川沿いに広大な敷地を有するゴルフ場栃木県内でも歴史あるゴルフ場。全18コースのほとんどが起伏が少ないフラットなコースとなっています。
絶妙に配された樹木が自然を表し、林間風のコース景色とともにプレーを楽しめます。 -
-
-
川治温泉駅から徒歩約3分!静寂に包まれた自然豊かなダム
この小網ダムは、龍王峡駅から川治温泉湯元駅まで通じる自然研究路の中間に位置し、このダムの下流には龍王峡の景勝地が多々あり、四季折々に自然景観が楽しめます。
このダムの型式は、重力式コンクリートダムで、堤防の大きさは、高さ23.5m、長さ128.0mで総貯水量は、627,000立方メートルです。
用途は、県営川治第一発電所の逆調整ダムで、同じく県営川治第二発電所及び、小網発電所の取水ダムでもあります。 -
-
-
-
※お知らせ※
安全なカヌー・ラフティングツアーの提供をモットーに元日本代表選手(フリースタイルカヤック・スクウォートボード部門)がメインインストラクター・ガイドとしてお客様をサポートさせていただいております。 -
-
-
-
-
駅チカ好アクセスのレンタカー屋さん
東武日光駅より徒歩1分。JR日光駅より徒歩3分です。JR駅レンタカーの受付も対応しております。
お客様に喜んで頂ける様な観光のお手伝いをさせていただきたいと思いますので、お客様のお越しを温かい笑顔でお待ちしております。 -
-
日光市の地域資源を活用した各種ツアー、教育・研修企画をご提案。
地域活性イベントのプロデュースや、公認ワーケーションコンシェルジュとして活動しています。
日光での滞在やワーケーションについての疑問があればご相談ください。
※栃木県知事登録旅行業第地域限定 ー 751号 旅行業務取扱管理者(国内) -
歴史とロマンを秘めた杉並木のまちをガイドと歩こう!
世界で最も長い並木道』として、ギネスブックに掲載されている日光杉並木や今市の街なかの名所・史跡を、歴史や自然についての説明を織り交ぜながら、シルバー人材センター会員がご案内いたします。
地元ガイドの丁寧な案内は、世界に誇る日光杉並木と、その街道筋の由緒ある名所・史跡を巡る4つのコースから選ぶことができます。
◆杉並木散策コース(距離:約2km、時間:約2時間)
日光市今市にある日光杉並木街道は、世界で最も長い並木道としてギネスブックに認定されています。
街道の両側にそびえたつ杉の壮大さを感じながら、散策してみませんか。
◆今市街なか史跡コース(距離:約2km、時間:約2時間)
二宮尊徳翁終焉の地である、日光市今市の地域をめぐります。
◆杉並木&日光だいや川公園コース(距離:約3km、時間:約2〜3時間)
歴史とロマンを秘めた日光杉並木や重連水車、ミニ東照宮が展示され、日光産野菜を取り扱うマルシェなども擁する日光だいや川公園を巡ります。
◆滝尾の路史跡コース(距離:約5㎞ 時間:約3時間から)
物静かで自然豊かな通りを巡り、運試しや縁結びで高名な滝尾神社をはじめ、数々の史跡を巡ります。
◆憾満の路コース(距離:約5㎞ 時間:約3時間から)
厳かな参道に居並ぶ地蔵の道を中心に、歴史を肌で感じるコースです。
◆杉並木史跡コース(距離:約8㎞ 時間:約3時間から)
江戸の人々に思いをはせ、街道を日光駅から東京方面へむかって歩きます。
◆今市~日光まち歩き強者コース(時間:約4時間 休憩含む)
時間や距離・コースの組み合わせ等、ご希望に応じてご案内いたしますので、お気軽にご相談ください。
■ガイド1名料金
2,200円(1時間以内)
4,400円(2時間以内)
6,600円(3時間以内)
※ ご案内人数が10名を超えた時は、ガイド1名以上となります。
ガイド料金は終了後、ガイドにお渡しください。
※杉並木植樹400周年を記念し、個人・学校団体のお客様は半額にてご案内いたします。 -
街を見守るお地蔵様たちに会いに行こう今市地区には、市の指定文化財でもある「追分地蔵尊」をはじめとした多くのお地蔵様たちが安置され、昔から地域住民に親しまれています。
交通安全や病気平癒、子育て地蔵などご利益も様々。まち歩きがてら、ご利益をもらいにお参りしてみませんか? -
-
自転車でしか味わえない、特別な日光旅を!「サスティナブル×アドベンチャー」をテーマに、日光国立公園の日光・栗山・鬼怒川エリア全域をサイクリングで深掘りする、滞在型サイクリングツアー。
関東最後の秘境と呼ばれる山間地の豊かな自然と人々の暮らし、霊山としての歴史等、自然と文化の両面で日光エリア全域をじっくりと深掘り。
神秘的自然と地域の人々との関係を保つ、持続可能な観光スタイルとして、広域日光エリア(日光・奥日光・奥鬼怒・川俣・湯西川・鬼怒川)の全域を環境負荷の少ないサイクリングで巡る、滞在型の自転車アドベンチャーツアーです。