観光スポット
条件指定検索
- 
            源泉かけ流し大浴場 露天風呂 足湯など※お知らせ※ 
 営業状況については、下記リンクをご確認ください。
 湯西川水の郷 (yunishigawa-mizunosato.jp)
 平家落人の里として知られる湯西川温泉郷にある、癒しの観光スポット湯西川水の郷。
 目の前に清流があり、吊り橋・足湯(無料)・日帰り温泉もお楽しみ頂けます。郷土料理の「ばんだい餅」と手打ちそばのセットが人気のメニューです。
- 
            キャンプ・アスレチック・ピクニックも!広々とした公園内で、四季折々の自然を楽しむ「日光の自然と悠久の歴史・文化へのいざない」を基本テーマに、日光地方生活圏における広域レクリエーション活動の拠点として位置づけられている広域公園です。 
 オートキャンプ場やニュースポーツ広場、フィールドアスレチックコースなど有料施設など他、園芸に関する相談や展示会・講座を行う「緑の相談所」、農業体験や料理・工作教室などを行う体験学習施設「だいや体験館」など様々な楽しみを提供します。地域の農産物直売所やレストランもあり、広大な公園を散歩した後にぜひご利用を。 
 春には、3月下旬~5月上旬にかけて約500本56種もの桜が咲き、絶好のお散歩スポットになります。
 桜マップは別紙をご覧ください。
- 
            日光名水・国内産米100%使用の美味しいおかき・お煎餅を、見て・触れて・満喫できる製造直売所店内には贈答用からご自宅用まで、随時50種類以上の商品が所狭しと並び、日光観光のお土産にも最適です。試食ができるので、匠の心・一子相伝の技が織りなす商品を楽しみながら選ぶことができます。その場で揚げたての『揚げ餅おかき』など店舗限定商品も多数ご用意しています。 人気の手焼き体験コーナーでは、オリジナルのイラスト煎餅も作れます。旅の思い出作りに是非ご活用下さい。 広い休憩スペースでは無料のドリンク(温かいお茶・コーヒーから冷たいジュースまで)をご用意しております。商品は電話・FAX・オンラインでの購入も可能です。※手焼き体験コーナーは、感染症対策のため現在休止しております。※無料ドリンクサービスは再開いたしました。感染症対策を行ったうえでご利用下さい。 
- 
            大正天皇のご静養のため造営された旧御用邸で明治期の中でも最大規模の木造建築明治32(1899)年から昭和22年まで3代にわたる天皇・皇太子が利用した御用邸で、江戸・明治・大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群で、これらの建物の併用が、当初から存在したかのように建てられているところに特徴があります。部屋数は106室あり、明治期に造営された御用邸の中でも最大規模の木造建築で、本邸が現存する唯一の建物です。また、園内のシダレザクラは、御用邸の前身である小林年保氏所有庭園に既に植栽され、当時の面影を今に伝える記念の木で、樹齢は300~350年と推定され、優美な御用邸建築の美しさに、自然観を添え、花時には際立った彩りを与えています。建物は国の重要文化財に指定され、当時の建築様式や皇室文化を垣間見ることができます。季節ごとの催しや、研修等での施設利用(有料)もできますので、ご利用ください。 ■イベント情報は、下記よりご確認いただけます。日光田母沢御用邸記念公園 イベント・催し 
- 
            滝を眺めながら名物のおぞう煮と団子に舌鼓古くは日光山志に記された地獄茶屋の時代より、旅人達の安らぎの場として茶屋を営んでおります。近くには竜頭の滝遊歩道があり、茶屋からも奥日光三名瀑の一つ「竜頭の滝」をご覧頂きながらお食事、お買い物をお楽しみ頂けます。名物はここでしか味わえない茶屋特製のおぞう煮、多くの人に安らぎを与えるという意味の施無畏だんご、お土産では心地良い食感と上品な甘さのひぐらし餅が人気です。また、コーヒースタンド旅情庵ではひぐらし餅付きの抹茶や清流で淹れたコーヒーをお召し上がり頂けます。 
- 
            平家落人の里、湯西川温泉の玄関口にある温泉が楽しめる道の駅
 日光市の北部、旧会津西街道(国道121号)から湯西川温泉方面に約300mのところにある「道の駅」です。源泉かけ流し温泉や足湯を楽しめます。「サンショウウオの燻製」やオリジナルの「いちごパン」がお土産として人気です。食堂では、ダムをモチーフとした「ダムカレー」や地元のそば粉を使った「そば」・「鹿肉コロッケ」が人気です。駐車場には「電気自動車用急速充電器」も設置されています。新緑、紅葉、雪景色、四季折々の自然も満喫できる標高600mの道の駅です。ぜひお気軽にお立ち寄りください。野岩鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」に直結しています。 
- 
            龍王峡入り口のすぐ近くに位置し、古材をふんだんに使用した落ち着いた店内では、手打ちそばや、日光名物湯波づくし、新鮮な旬の季節野菜を使用したお料理が召し上がれます! 店内ギャラリーでは、益子焼の器や、お漬け物などのお土産品などの販売もあります。 
- 
            あなただけの日光を見つけよう!あなただけの日光を「みつける」旅の拠点として、ぜひお立ち寄りください。 
 館内1階には、日光の歴史や伝統芸能の展示・観光案内所があり、2階には眺望のいいおしゃれなコワーキングスペースがあります。
 また、レンタサイクル・日光彫体験・鹿皮クラフト体験などのワークショップも実施しています。
 ●日光彫体験日光の伝統工芸「日光彫」を彫るときに使う独特な彫刻刀「ひっかき刀」を使用し、自分だけのオリジナル作品を制作するワークショップです。
 ⇒詳細はこちら
 ●鹿革クラフト体験なめらかで柔らかい肌触りが特徴の日光産の鹿革や角を使い、自分だけのオリジナル作品を制作するワークショップです。
 ⇒詳細はこちら
 ●レンタサイクル日光の町中を観光するのに最適な電動アシスト自転車のレンタルを行っています。
 ⇒詳細はこちら
 ●コワーキングスペース山が見える大きな窓がある気持ちいい環境で、お仕事はいかがですか?
 ⇒詳細はこちら
 その他詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。
- 
            街なかにある珍しい道の駅!日光市の歴史・文化・観光・交流拠点施設
 世界遺産「日光の社寺」や関東の奥座敷「鬼怒川・川治温泉」、平家落人伝説の残る「湯西川温泉」等への玄関口として今市の中心部にオープン!
 入館無料になった「日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館」や多目的ホールの「ニコニコホール」、日光市内はもちろん県内の農産物・お土産が手に入る「ニコニコマルシェ(商業施設)」などが入っている複合施設です。
 
- 
            桜を見ながら町を回遊してみよう日光には樹齢200年を超える桜の名木が多数あります。 
 そんな桜を身近に感じていただくため始まったのが「日光桜回遊」です。
 町歩きを楽しみながら、歴史息づく門前町の桜を再発見してみませんか?
- 
            今年は鬼怒川温泉の”鬼”にちなんで、開運招福!2025年2月1日(土)は特別イベント開催!!
 「SL招福鬼列車」が運行!!祭のコンセプトは「鬼の棲み処鬼怒川温泉に世界中の鬼が集まり、鬼も人もみんなわちゃわちゃ楽しくふあい邪気を払う」です‼ 
 ご利用の際にはなんと「鬼の仮装かコスプレが必須」という条件付き‼
 (簡単なものでも構いませんが、「ガチ」も大歓迎!)
 【行程】
 14:00 鬼怒川温泉駅前広場集合
 14:30 SL転車見学(リアル鬼との撮影などお楽しみいただけます。)
 15:30頃 SL乗車開始
 15:41 鬼怒川温泉駅出発
 16:21 下今市駅到着。着後解散となります。
 (参考)お帰りには、下今市駅16:52発→鬼怒川温泉駅17:22着の普通列車があります。【詳細・予約等】 
 下記のWEBサイトをご確認いただき、ご予約ください。
 鬼まつり【特別SL予約】 - DMC鬼怒川温泉
 ★特集記事★
 「鬼まつり」の楽しみ方は、こちら!!
 鬼怒川温泉鬼まつりは、期間中、様々なイベントやグルメなどをご用意しています。
 ぜひ、邪気を払い開運を招くと言われる鬼怒川温泉の”鬼”に会いに、鬼怒川温泉へお越しください。
 
 ◆鬼まつりイベント期間◆
 【2025年1月25日- 2月24日 30日間】《鬼まつり特別イベント》 
 開催日時:2025年2月1日(土)・2日(日) 10:00~14:30
 開催場所:鬼怒川温泉駅前広場
 内容:地元グルメを販売するフードコート、射的や手裏剣体験など
 ステージではさまざまなショーが行われます!
 ステージスケジュール→★《鬼怒川温泉 『鬼』だらけ》 
 ◆『鬼』のグッズや、『鬼』を連想させるものを
 ●身につけた方
 ●お持ちになっている方
 に各参加施設にて特別割引や粗品等の特典を差し上げます。対象施設はコチラ!!
 《鬼怒川温泉『鬼』ぐるめ・『冬』ぐるめ》
 開催日時:『鬼』ぐるめ 2月1日(土)~28日(金)
 『冬』ぐるめ 1月1日(水)~2月28日(金)
 ◆ 鬼怒川温泉の参加飲食店が、特別に鬼怒川温泉の『鬼』をモチーフにしたオリジナルメニューを提供します。かわいい鬼のピザなど、この機会にお楽しみください。
 また、今回は一足早く『冬』ぐるめも開催!あったかいぐるめで心も体を温めて鬼怒川温泉をお楽しみください。
 《鬼怒川温泉 『福豆まき』》
 実施期間:2025年1月29日(水)~2月2日(日)
 ◆ 鬼怒川温泉内 事業協賛「宿泊施設」にご宿泊のお客様へ「福豆・ミニ鬼面」のセットを
 (各お部屋に1セット)プレゼントします。
 ※「福豆・ミニ鬼面」のセットにつきましては数に限りがございます。
 ※宿泊施設によって配布期間が異なりますので、ご確認の上お越しください。
 ◆ ミニ鬼面は、『鬼』だらけ事業にも参加いただけます。(ご提示の方に特典がございます。)対象施設はコチラ!!
- 
            中禅寺湖畔の大型観光センター。お土産、お食事、SUPの貸し出しもあります!四季と共に景色が移り変わる中禅寺湖畔に位置し、後ろには男体山と自然豊かな場所で 
 日光ゆば、中禅寺湖名産ます、わかさぎ等の郷土料理、当店だけの限定商品の逸品をご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
 また、遊覧モーターボートの受付、足漕ぎボートのレンタル、SUPのレンタル等も行っております。詳しくは公式WEBサイトをご確認ください。
 団体様もどうぞご相談ください。
- 
            日光市内の12の名湯をご紹介!”御ゆ印”が貼れる「御ゆ印帳」を限定販売します新しい日光を発信する日光市のブランディング「NEW DAY,NEW LIGHT.日光」の一環として、2024年3月24日まで開催されていた『日光風呂詣イベント』。
 大好評で終了した当イベント用に作製された「御ゆ印帳」を、この度限定販売することになりました。
 日光市内の各エリアにおける、取扱宿泊施設または日帰り入浴施設(計33施設)で配布されている”御ゆ印”をそれぞれ貼ることができる仕様になっており、日光市が誇る温泉を巡りながらお楽しみいただけるものとなっています。
 日光旅の記念にも。ご自分へのお土産としてもおすすめです。
 ぜひ各温泉をご堪能下さい。
 ※『御ゆ印』の印紙は、「御ゆ印帳」をお持ちの方にのみ配布しています。
 【「御ゆ印帳」販売について】
 ●販売期間:2024年4月15日(月)~7月15日(月祝)
 ●販売場所:日光市観光協会の各案内所
 ①日光支部(mekke 日光郷土センター内)
 ②日光支部足尾案内所(日光市足尾市民センター内)
 ③鬼怒川・川治支部(鬼怒川・川治温泉観光情報センター)
 ④湯西川・川俣・奥鬼怒支部(道の駅湯西川 湯の郷 湯西川観光センター内)
 ⑤本部・今市支部(道の駅日光 観光情報館)
 ●販売価格:1冊500円(税込)
 限定販売となりますので、どうぞお買い求めください。
- 
            日光市内の12の名湯をご紹介!”御ゆ印”が貼れる「御ゆ印帳」を限定販売します新しい日光を発信する日光市のブランディング「NEW DAY,NEW LIGHT.日光」の一環として、2024年3月24日まで開催されていた『日光風呂詣イベント』。
 大好評で終了した当イベント用に作製された「御ゆ印帳」を、この度限定販売することになりました。
 日光市内の各エリアにおける、取扱宿泊施設または日帰り入浴施設(計33施設)で配布されている”御ゆ印”をそれぞれ貼ることができる仕様になっており、日光市が誇る温泉を巡りながらお楽しみいただけるものとなっています。
 日光旅の記念にも。ご自分へのお土産としてもおすすめです。
 ぜひ各温泉をご堪能下さい。
 ※『御ゆ印』の印紙は、「御ゆ印帳」をお持ちの方にのみ配布しています。
 【「御ゆ印帳」販売について】
 ●販売期間:2024年4月15日(月)~7月15日(月祝)
 ●販売場所:日光市観光協会の各案内所
 ①日光支部(mekke 日光郷土センター内)
 ②日光支部足尾案内所(日光市足尾市民センター内)
 ③鬼怒川・川治支部(鬼怒川・川治温泉観光情報センター)
 ④湯西川・川俣・奥鬼怒支部(道の駅湯西川 湯の郷 湯西川観光センター内)
 ⑤本部・今市支部(道の駅日光 観光情報館)
 ●販売価格:1冊500円(税込)
 限定販売となりますので、どうぞお買い求めください。
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                