MENU

FEATURE

  • instagram
  • Facebook
  • Twitter
最強の避暑地日光!テーマ別夏のオススメスポットはココ!

最強の避暑地日光!テーマ別夏のオススメスポットはココ!

今年も暑い暑い夏がやってくる! 今回は「もう、こんな暑いのイヤ~!」と嘆くあなたにビッタリの特集をお届けします!国際的避暑地として発展した奥日光をはじめ、日光市には爽やかな夏を満喫できるスポットが点在しています。滝や渓谷のクールスポット、お祭りやイベント・クールスイーツまで、この夏は「涼しい日光」を満喫しませんか?

【涼しさを狙うならココ①】奥日光編

  • 華厳滝
  • 湯滝
  • 竜頭滝園地
  • 竜頭滝
  • 中禅寺湖遊覧船
  • 戦場ヶ原ハイキング(湯川)
  • 戦場ヶ原ハイキング
  • 明智平展望台
  • 半月山展望台

涼しさ別天地!奥日光
奥日光の平均気温は約18.5度!また奥日光は涼しいだけでなく、壮大な自然やアクティビティも楽しめる、最強の避暑地。

【奥日光三大名瀑】涼しさナンバーワンは、やっぱり滝巡り!

華厳滝......高さ約97mの岩盤を落下する壮麗な滝。華厳滝エレベーターで100m降る華厳滝観瀑台からの絶景は必見。

湯滝......マイナスイオンを体いっぱいに浴びることが出来る壮大な滝。滝上から滝壺まで流れに沿って階段を下りていける。

龍頭滝......風雅な滝を滝上から滝壺まで流れに沿って散策できる、涼しくて快適な散策路。

中禅寺湖遊覧船……華厳滝の水源でもある中禅寺湖の魅力を深掘り!雄大な湖を往く船のデッキに出れば湖上の風を体に受けて、中禅寺湖の様々な表情を楽しめる。

明智平展望台……男体山と中禅寺湖、華厳滝などを一望する大絶景が目の前に! 展望台へはロープウェイでわずか3分。

半月山展望台……中禅寺湖と八丁出島と男体山を一望できる大パノラマを満喫できるおススメスポット!絶景ロードの中禅寺湖スカイライン終点の半月山展望台駐車場から片道30分の山道を登る。

【涼しさを狙うならココ②】日光中心部エリア編

  • 憾満ヶ淵
  • 化け地蔵
  • 裏見滝
  • 寂光滝

世界遺産エリア周辺で日光の涼しさを味わいたい方へのオススメはココ!

憾満ヶ淵の化け地蔵……男体⼭から噴出した溶岩が作った奇勝と荒々しくも美しい清流が織りなす⼩渓⾕。約70体の地蔵が並ぶ「化け地蔵」までは、木漏れ日とマイナスイオンが心地よい散策路を歩く。
*夏季は近隣でヤマビルの目撃・被害あり!散策の際はヤマビル対策をお忘れなく。

裏見滝……大谷川の支流 荒沢川の上流にある、高さ約20メートルの滝。日光三名瀑の一つで、滝の裏には不動明王が祀られている。奥の細道行脚で松尾芭蕉がこの滝を訪れ、句を詠んでいる。

寂光滝……高さ約50m、幅約6m。7段に分かれて落ちる滝で、「布引の滝」「七滝」とも呼ばれる。日光八景のひとつにも数えられている。

【涼しさを狙うならココ③】鬼怒川温泉エリア・足尾エリア編

  • 足尾銅山観光
  • 足尾銅山観光

避暑地日光というと、奥日光・日光が有名ですが、日光市にはまだまだ涼しいスポットがたくさん。ここでは鬼怒川・川治エリアと足尾エリアから、4つの涼しいスポットをご紹介。

【鬼怒川温泉】
鬼怒川ライン下り……川面からの風を受け鬼怒川渓谷の絶景を見上げながら、船頭さんの巧みな櫂さばきで豪快に川を下る、爽快な約30分の船旅。
龍王峡ハイキング……鬼怒川の清流と奇岩怪石を楽しめる涼しい渓谷ハイキングコース。「ムササビ橋巡回コース」は約3㎞、1時間半ほどで巡回でき、水辺あり、滝ありのおすすめコース。

【足尾銅山】
足尾銅山観光……トロッコに乗って地下の坑内を見学する足尾銅山観光は、穴場の涼感スポット! 坑内に入ると心地よい涼しさにつつまれる。当時の採掘作業を再現した展示等から足尾銅山の歴史を学べる。
※帰路は徒歩(足が悪い人は係員に申し出てください)。

 

【夏の夜を楽しむならココ】花火や光の祭りも!

  • https://www.nikko-kankou.org/spot/412
  • 湖上涼風・湯元温泉花火大会
  • 日光和楽踊り
  • 龍王祭
  • 龍王祭
  • 百華繚乱花火~鬼怒川焔火(きぬがわえんか)
  • 日光花火大会
  • 岩崎観世音堂 百八灯祭
  • 二十三夜祭
  • 湯西川温泉心かわあかり

日光市内各所では、夏の夜を楽しむイベントも盛りだくさん! 和情緒たっぷりのお祭りや花火大会など、ぜひ宿を取ってお楽しみください。

【奥日光】
男体山登拝大祭……二荒山神社中宮祠で行われる奥日光最大の夏の祭典。ハイライトは午前零時からの夜間登山。山頂での神々しいご来光は感動の体験!また、この期間は様々な神賑行事も実施される。※男体山登拝大祭期間中の神事・イベントは開催日時がそれぞれ違うため、詳細は日光旅ナビ《男体山登拝大祭》からご確認ください。

湖上涼風・湯元温泉花火大会……奥日光湯元温泉の夏の風物詩。湯ノ湖畔を舞台に幻想的な花火が夜空を彩る。
開催日時:2025年8月30日(土)。19:30頃より約10分間。

【日光エリア】

日光和楽踊り……日光電気精銅所(現 古河電気工業)発祥イベント。現在では多くの市民が参加する賑やかなイベント。
開催日時:2025年8月1日(金)19:00~21:00


【鬼怒川温泉】
龍王祭(本祭)
……鬼怒川温泉の夏の一大イベント。万燈神輿(まんどうみこし)をはじめとした各種神輿、女性だけで担ぐ華やかな「女樽神輿(おんなたるみこし)」が練り歩く。
開催日:2025年7月1日(火)~31日(木)
※龍王祭期間中の神事・イベントは開催日時がそれぞれ違うため、詳細は日光旅ナビ《龍王祭》からご確認ください

百華繚乱花火~鬼怒川焔火(きぬがわえんか)……山々に轟く花火の音、夜空に輝く大輪の花火が大迫力!
開催予定日:2025年5月~10月の毎週土曜日(予定) その他、お盆特別花火として、8月13日、14日、15日、16日  

【今市エリア】
日光花火大会……日光の夏の風物詩。涼やかな大谷川の河川敷で、夜空を彩る大小さまざまな花火を楽しめる。会場では露店の出店もあり!
開催日時:2025年8月9日(土)19:00~20:00   ※荒天の場合は8月10日に延期。

岩崎観世音堂 百八灯祭……子授け・安産の仏様として祀られている岩崎観世音の祭り。参道を照らすたくさんの行灯が美しい。子宝祈願として卵(生卵)1個の配布も行われ、子どもを授かったら倍の卵2個をお礼に返す風習が伝わる祭事。
開催日時:2025年8月2日(土)18:00~20:00 ※20:00消灯予定

二十三夜祭……日光街道と例幣使街道の分岐点に建つ追分地蔵尊の夏供養祭。昔から《月待ち信仰》のお祭りとして例年8月23日(年により変動あり)に、安産や子育てを祈り線香を供える。
開催日時:2025年8月23日(土)17:00~20:00

【湯西川温泉】
湯西川温泉心かわあかり……湯西川の清流に、7色に灯る「やまほたる」を放流するイルミネーションショー。ゆらゆらと光りながら川面を流れる幻想的な光景を楽しめる。※天候・河川状況等により、変更または中止になる場合あり。
開催日時:2025年7月18日(金)~20日(日)、7月25日(金)~7月27日(日)、8月1日(金)~8月3日(日)。
放流開始:20:30~。 

【荘厳な宗教行事に参加するならココ】古儀・祈祷・供養・神事

  • 船禅頂
  • 船禅頂
  • 薬師堂法楽野天大護摩供
  • 薬師堂法楽野天大護摩供
  • 龍王祭

【奥日光】
船禅頂・中禅寺……約1250年前から伝承されている、中禅寺湖岸の霊場を船で巡り拝む古儀。その昔、日光開山された勝道上人が弟子の道珍らとともに湖上に船を浮かべ、湖畔の霊場に香華を供えて修行祈念したことが発祥とされている。
開催日時:2025年8月4日(月)午前10:00~ 
場所:日光山中禅寺

薬師講法楽野天大護摩供……温泉寺ご本尊薬師如来の御縁日にあたる8月8日に、温泉寺境内において行われる修験僧による祈祷・供養。その後湯ノ湖畔に移り、山伏たちによる採灯護摩(さいとうごま)が焚かれ、夏山登山の安全と旅行者ならびに地元の人たちの息災 繁栄を祈る。

【鬼怒川温泉】
龍王祭(神事)……龍王峡にて執り行われる神事で、日光東照宮の神職が「旅の安全と当地の繁栄」を祈願する。また、龍王祭の安全を祈願し郷土芸能「龍王太鼓」による奉納も行われる。また、7月1日(火)~31日(木)まで、鬼怒川温泉駅や宿泊施設で本祭に使用する神輿を展示する。

【涼しいアクティビティならココ】奥日光編

  • 中禅寺湖Sup
  • 戦場ヶ原ハイキング
  • 小田代ヶ原
  • ホザキシモツケ
  • 奥日光の星空

単なる観光ではなく、奥日光の自然をより深く体験したい方はアクティビティ体験を!涼しい奥日光での夏のアクティビティは猛暑から逃れて爽快です! 

【釣り】
奥日光トラウトフィッシング......湯ノ湖と湯川で9月30日までフライフィッシングを楽しめる。この地は英国人トーマス・グラバーが、日本で初めてカワマスを放流しイギリス式の釣りを伝えたフライフィッシングの聖地。
中禅寺湖のマス釣り......湖水釣りのメッカで、特にヒメマス釣りは日本一。1mを超えるレークトラウトも上がります。詳細は、公式WEBサイトよりご確認ください。

【ウォーターアクティビティ】
中禅寺湖……中禅寺湖ではカヌー、カヤック、SUPなど、水上で涼しいアクティビティも体験できる。
※詳細はリンクのウォーターアクティビティまとめからご覧ください。

【自然散策】
戦場ヶ原ハイキング……湯滝を起点に赤沼 or 竜頭滝へ歩くコースは、 滝・渓流散策・湿原と、涼やかで変化に富んだ風景を満喫できる。初夏の戦場ヶ原はワタスゲやホザキシモツケなども美しい。
小田代原散策……湯川の西側に広がる周囲3キロの草原。夏にはホザキシモツケ(7~8月)、ニッコウアザミ(7~8月)の群落が美しい。また草原の真ん中に生える「小田代原の貴婦人」と呼ばれる1本のシラカンバの木は人気のフォトスポット。戦場ヶ原と組み合わせてのハイキングも人気。小田代原へは4月末~11月まで、低公害バスが運行。

【キャンプ体験】
奥日光湯元キャンプ場......冬はスキー場になる広々とした芝生地のキャンプ場。森と湖の景観、近隣の宿泊施設の日帰り温泉も楽しめる。奥日光湯元温泉日帰り温泉情報リンクはこちら
菖蒲ヶ浜キャンプ村......中禅寺湖の湖畔に位置する絶景のキャンプ場。星空観察にも最適の地なので、流星群などのタイミングに合わせてのキャンプもおススメ。


 

Column

 

 

【涼しいアクティビティならココ】鬼怒川・川治・三依編

  • 渓谷でラフティング(画像提供:NAOC)
  • キャニオニング(画像提供:NAOC)
  • 湯西川ダックツアー
  • 湯西川ダックツアー
  • 魚のつかみ取りin小原沢
  • 魚のつかみ取りin川治
  • ナラ入沢渓流釣りキャンプ場
  • 三依渓流つり場

.【鬼怒川温泉・川治温泉のウォーターアクティビティ】
温泉はもちろん、ウォーターアクティビティを楽しめる鬼怒川温泉&川治温泉。起伏に富んだ渓谷で遊ぶスリル満点のラフティング やキャニオニング、カヌー・カヤック 、穏やかな水面で楽しむSUP(スタンドアップパドルボード)など、夏にピッタリの多彩なアクティビティを体験できる。
※ウォーターアクティビティまとめリンク参照

鬼怒川温泉川治温泉で魚のつかみどり体験】
夏季限定期間に、鬼怒川温泉では鬼怒川の沢場の小原沢会場、川治温泉は男鹿川河川敷会場で、川魚(ニジマスなど)のつかみどり体験が開催される。沢場を会場としているため、水深が浅く、夏の水遊びにもピッタリ!両会場ともに、とった魚はその場で塩焼きにして食べることができる。

ダム湖ダックツアー】 
水陸両用バスに乗って、大自然に囲まれたダム湖、ダム堤体内を見学・体験できるスリルも感動も味わえるツアー。ふだんは入れないダム施設見学も見ごたえたっぷり。湯西川ダム湖クルーズと川治ダムクルーズの2種がある。

【三依の渓流釣り】
三依地区では「三依渓流つり場」と「ナラ入沢渓流釣りキャンプ場」で、渓流釣りや魚のつかみ取りを楽しめます。また7月26日には三依公民会主催の「水辺の教室(※小中学生向け)が、ロッジ古代村周辺の男鹿川河川敷にて開催されます(要・申し込み。詳しくは関連資料参照)

【天然氷かき氷でクールダウンならココ】

  • 蔵元 松月
  • カフェ アウル
  • 日光千姫物語
  • コーヒーショップ スプーン
  • 鉢石カフェ
  • 日光珈琲 御用邸通
  • 甘味処 日光茶屋
  • 鬼怒川温泉あさや「ティーラウンジ水季」
  • 珈茶話/KASHIWA
  • めし処龍王

日光の夏!と言えば天然氷のかき氷!日光は「冬の気温がマイナス5度前後・雪が少ない・清らかで美味しい天然水がある」という、天然氷造りに欠かせない条件が揃っているため、日本全国で7軒ほどしかない天然氷の氷室のうち3軒が日光市に集結しています(松月氷室・三ツ星氷室・四代目徳次郎)。日光市内各所では、それぞれ趣向を凝らした美味しいかき氷を楽しめます。
※かき氷の販売期間は各店舗異なりますので、HP・SNS・電話などでご確認ください。

【奥日光エリア】
コーヒーショップスプーン

【日光世界遺産エリア】
本宮カフェ
日光田母沢御用邸記念公園 御用邸茶寮
日光珈琲御用邸通
茶寮日りん
日光千姫物語こーひーらうんじ花衣

【日光メインストリート・東武日光駅】
鉢石カフェ
日光ラスクカフェ
Cafe 千両茶屋
日光茶屋
さかえや
宮前だんご

【霧降/その他のエリア】
カフェアウル(霧降高原 チロリン村)
大笹牧場(外売店「山カフェ」


【鬼怒川エリア】
鬼怒川温泉 あさや(ティーラウンジ「水季」・秀峰館3階 茶屋「きぬの蔵」 )
鬼怒川グランドホテル夢の季「ラウンジ ゆりかご」
ホテルサンシャイン鬼怒川「足湯カフェエスポ」
いっぷく味処つるや
東武ワールドスクウェア 「カフェすふぃんくす」
大瀞ドライブイン
龍王峡 滝見茶屋
めし処龍王

【今市エリア】
蔵元 松月
珈茶話(KASHIWA)
日光珈琲玉藻小路
古民家カフェびーどろ

【その他のエリア】
湯西川温泉水の郷(外売店)




【涼しいクールスイーツならココ】いちご削り・スムージー・牧場アイス編

  • ザ・ロビーラウンジ&バー(ザ・リッツ・カールトン日光)
  • 光徳牧場アイスクリーム
  • 大笹牧場ブラウンスイスソフトクリーム
  • 日光茶壺
  • 鉢石カフェ
  • こじはん
  • 日光ぐるめ 勇庵「けずりおとめ」
  • 日光もなか
  • Pink monster

天然氷かき氷で有名な日光ですが、他にもぜひ味わっていただきたいクールスイーツが!
まずは「いちご王国とちぎ」が誇るいちごを氷らせて削ったフワフワの「刷りいちご」。そして栃木県産イチゴを贅沢に使った「いちごスムージー」。搾りたて牛乳を使って作る「牧場アイス」、趣向を凝らした映え系クールスイーツもぜひ味わっていただきたい夏のお楽しみです!

【削りいちご・いちごスムージー】
日光ぐるめ勇庵……高級いちご “奥日光産なつおとめ” の完熟の美味しさをまるごと味わえる「けずりおとめ」。いちごの香りたっぷりの「いちごスムージー」も!。
だいもん苺園……自社農場の完熟いちごの自慢の味を「いちご削り」「いちごスムージー」で!
こじはん……栃木県産いちごをたっぷり使った薫り高いいちごスムージーが人気!
いちごの里カフェ日光店……自社農場のいちごをふんだんに使った「いちごスムージー」「いちご氷【削りいちご)」
Pink monster……いちご180gを贅沢に使用している濃厚なイチゴ「ピンクモンスタースムージー(いちご)」「フルーティータピオカ ストロベリー」

【牧場アイス】
光徳牧場……濃厚なミルクの風味を贅沢に味わえるコクのある「アイスクリーム」。舌触りも滑らか。
大笹牧場……希少なブラウンスイス生乳を使用した濃厚なのに軽やかな「ブラウンスイスソフトクリーム」

【映え系パフェ&クールスイーツ】
 ザ・ロビーラウンジ&バー ( ザ・リッツ・カールトン日光)……パフェの概念を覆すアートで贅沢な「季節のパフェ」
日光茶壺……お抹茶と栃木県小山市の自社農場のいちごを贅沢に使った八層の「お濃茶パフェ」
       ※いちごが収穫できない時期は季節のフルーツを使用する予定
日光もなか……三猿もなか・アイスクリーム・オーガニック抹茶とほうじ茶をまるごと楽しむ「抹茶ラテフロート / ほうじ茶ラテフロート」
鉢石カフェ……湯沢屋自慢の8種の自家製具材を使った和風「パフェ」

 

Column

この記事を書いたライター
この記事を書いたライター

フルリーナYoc
要介護4・92歳の母の介護人webライター。
介護される母も、介護する私も「旅をあきらめない!お出かけをあきらめない!」をモットーに、車いすを押して大好きな日光にあちこち出没中です。

灼熱の夏!でも日光市には涼やかなスポットや美味しいものがたくさん。
・・・ということで、今回の特集は大好きな日光の夏の中の、筆者おススメの涼感スポット、涼感スイーツをご紹介しました。ぜひ、日光の自然と美味しいもので夏バテを蹴散らしてくださいね!

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はサイトポリシーをご確認ください。