観光スポット
条件指定検索
-
-
愛らしい姿の天然記念物
国の固有種であり天然記念物に指定されているコウシンソウは、主に庚申山・男体山・女峰山の一部に自生している希少な食虫植物です。銀山平駐車場から山頂まで、往復約7時間です。
【お知らせ】
『庚申山荘』は、建物に使用上の不具合が判明したため、しばらくの間、施設の利用を停止致します。
山荘の立地条件から、資材の輸送や改修方法について検討が必要なため、施設の改修には時間がかかります。
登山者の皆さんにご不便をおかけしますが、山荘を利用する方々の安全を確保するための措置です。ご理解とご協力をお願いします。 -
湯西川温泉の総鎮守
湯の守り神であり湯西川温泉総鎮守として信仰されている神社。毎年8月中旬に例大祭があり、境内で獅子舞が奉納されています。
また、敷地内には「山口誓子」の句碑があり、その際に詠まれた句は「不動」に掲載されいます。誓子が境内で獅子舞を見た様子が伝えられています。 -
産業遺産と環境のまち「足尾」を自転車でめぐろう
まちなか周遊に便利なレンタサイクルを使って、足尾のまちを楽しんでみませんか。【貸出場所】■日光市足尾庁舎 ※平日・祝日受付 休業日:12月29日から1月3日まで TEL 0288-93-3116■足尾公民館(日光市足尾庁舎内) ※土・日受付 休業日:12月29日から1月3日まで TEL 0288-93-3322【貸出時間】9:00~16:00 【料金】≪電動サイクル≫ 1回830円(4時間以内) 4時間を超え1時間増すごとに100円【アクセス】足尾庁舎(行政センター):わたらせ渓谷鐵道「通洞駅」から徒歩約5分
-
トーマス・グラバーの別荘跡地
明治期のスコットランド出身の貿易商トーマス・グラバーや実業家のハンス・ハンターが住んだ別荘の跡地です。マントル・ピースなどが残されており、かつての国際社交場の雰囲気を散策しながら楽しめます。ハンターは大正14年、「東京アングリング・アンド・カンツリークラブ」を創立、別荘をクラブハウスとして利用し、会員にはヨーロッパの外交官なども名を連ねました。現在は起伏がなく、開けた景色を気楽に楽しめる場所となっています。湖畔沿いを歩きながら、かつての風景に思いを馳せてみてはいかがですか。
-
着物で日光を散策!
「かわいい幸せ時間」をコンセプトに総数300枚の着物から自由に選べるコーディネートが人気の着物レンタル店です。
着付けはずべて無料。手ぶらでOK!(お手持ちの荷物は無料でお預かりさせていただきます)ご来店からご出発までの所要時間はおよそ30分です。
着物はもちろん、下着、足袋、ぞうり、バッグなどの小物も充実していますので、おカラダひとつ、手ぶらで着物スタイルがお楽しみいただけます。
大切なあの人と、HAPPYな時間をつくりませんか。 -
男鹿川の清流で、魚のつかみどり体験!
≪2025年夏 開催決定!!≫
川治温泉を流れる男鹿川(おじかがわ)沿いに特別に設置された会場で、魚のつかみどり体験ができます。
◆期間:2025年7月26日(土)~8月17日(日)
◆時間:10:00~15:00(最終時間14:20)
◆料金:ご参加の皆様に焼いた魚1匹と引き換えできる『焼き魚引換券』1枚付き
一般参加 1名様 1,500円
割引参加※ 1名様 1,000円
※下記川治温泉旅館組合加盟の宿泊施設にお泊りの方は割引となります。
《 川治温泉旅館組合加盟の参加施設 》※50音順
◆一柳閣本館
◆祝い宿 寿庵
◆金型かわじ荘
◆川治温泉薬師の湯
◆坂聖 日光
◆TAOYA 川治
◆登隆館
◆元湯 白井屋
◆湯けむりの里 柏屋
▶注意事項:・天候や河川の状況等により閉鎖・または中止になる場合がございます。
・会場は自然の河川を利用しています。
濡れても良い服装(水着)・履物(ウォーターシューズ等)でお越しください。
・網などの捕獲用具の使用、魚・焼魚のお持ち帰りは禁止とさせていただきます。
▶鬼怒川温泉(小原沢)でも開催! -
レンタカーで日光をもっと楽しく!
男体山や中禅寺湖などの雄大な自然、そして世界遺産にも登録された多くの社寺。日光とその周辺には魅力的な数多くの見どころがあります。
広大なエリアに点在するそれらの観光スポットを、存分に楽しんでいただくツールとしてレンタカーはとても便利!日光の情報にも詳しいスタッフがお出迎えします。
日光観光の起点としても、トヨタレンタカーにぜひお立ち寄りください。
ご予約はお電話いただくか、予約ホームページからどうぞ。
☆☆TOYOTA SHAREでもっと便利に!☆☆
東武バスターミナルの他、中禅寺温泉バスターミナル、湯元温泉などでカーシェアが可能になりました!
詳細はこちら -
Nikko Anniversary Week 関連企画!世界遺産「日光の社寺」は、日本国内外から多くのお客様が来訪する日光市が誇る歴史遺産です。
もしかしたら、一度は訪れたことがあるという方も多いかもしれません。
そんな、世界遺産としても名高い日光の社寺ですが、皆さんは、世界遺産に登録されている建造物がいくつあるかご存知でしょうか?
・・・実は、103棟もあるんです!
さらに、日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社などの有名な建造物群だけではなく、その周辺の自然環境が一体となって形成する文化的景観までもが、世界遺産登録の対象となっており、それこそまさに日光の社寺の特徴でもあります。
こちらのツアーは、世界遺産登録25周年という四半世紀の節目を迎えるこの年に日光にお越しのお客様を対象に、地元を良く知る「日光インタープリター俱楽部」のガイドと一緒に世界遺産エリアを歩きながら、日光のこれまでの歴史をご紹介する内容となっております。
※社寺内部の見学はツアーに含まれません。
開催期間:令和6年12月2日(月)~12月8日(日)※最少催行人数 2名~※前日12:00までの要予約、予約がない日は催行しません※雨天決行、荒天中止時間:10:00~12:00(約2時間)料金:2,000円(税込)※子ども向けの内容ではありませんが、未就学児・小学生・中学生は無料でご参加いただけます(お子様だけでの参加はできません)申込み・問合せ先:0288-22-1525(日光市観光協会 日光支部) -
-
一年間の災厄を焼き払い、開運を願う勇壮な儀式
大晦日(12月31日)午後11時45分から日光山の山伏が、野天の大護摩を焚き上げます。三仏堂の屋根よりも、高く高く立ちのぼる、護摩の煙と炎に祈りを込めて、一年間の災厄を焼き払い、開運を願う、勇壮な儀式です。
-
自然がいっぱい 遊びがいっぱい キャンプが好きな仲間がいっぱい
大自然の中、静けさと川のせせらぎがひびく。春は新緑、秋はすばらしい紅葉が目の前に広がります。落ち着いた雰囲気の中でキャンプを楽しんでください。
キャンプ場の前の鬼怒川では渓流釣りや川遊びが楽しめます。
オートキャンプサイトは電源付と電源無しの2種類があります。
フリーサイトは木々に囲まれ夏でも涼しくすごすことができます。 -
-
全く新しい感覚のアメリカンカジュアルハウス
カラーやインテリアが異なるお部屋からの眺めも雄大で、お客様一人一人の心の中へたおやかな時が流れます。
モダンな造りになっており、プライバシー重視の独立した建物です。 -
炭火焼料理が楽しめるお宿
東照宮や中禅寺湖の観光に便利な、炭火焼料理が楽しめるペンションです。
オーナーは日光の見どころを熟知しておりますので、ハイキングや登山がお好きなお客様に、お進めスポットをご紹介しています。
冬には、スノーシューのガイドツアーを実施していますので、ぜひご宿泊の上、冬の日光の美しさを満喫してください。
また、開発合宿・ゼミ合宿の受け入れも行っております。
様々な情報を公式WEBサイトに詳しく掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
<スノーシューツアー(参考)>
●小田代原
平坦な道を歩き、小田代原に佇む一本のシラカンバ「貴婦人」を目指すツアーです。
●金精の森
山々に囲まれた最高の展望を楽しめるコースで、適度なアップダウンがあるので初心者から経験者まで楽しめるツアーです。
●おとぎの森
他に歩く人がいない、静かで幻想的な林の中を歩くツアーです。
●刈込湖
冬にしか行くことができない幻の湖「蓼ノ湖」を越えて刈込湖を目指す、アップダウンのあるコースを楽しむツアーです。
●初めての冬山
参加者の6割を占める人気のコースで、アップダウンの先に冬山の山頂に立つ達成感を味わえるツアーです。
●刈込湖~光徳
急斜面のアップダウンと、広く開けた雪原を抜けるコースで、強い脚力と持久力が求められる健脚向けのツアーです。
●氷瀑探訪~庵滝~
奥日光の最深部にある氷瀑を目指すコースで、強い脚力と精神力が求められる健脚向けのツアーです。※指定日のみ
●氷瀑探訪~雲竜瀑~
日光最大の氷瀑「雲竜瀑」を目指す、健脚向けのツアーです。※指定日のみ -
大好評の日光彫体験は随時受付中!
東武日光駅から徒歩2分、JR日光駅からも徒歩約5分ほどの場所にある、日光彫の専門店です。日光彫商品をご購入いただける他、大好評の「日光彫体験」も随時受付を行っております。体験の思い出と手作りの品を、ぜひ旅のお土産としてお持ち帰りください。
-
田植え終わりを祝う、地域に伝わる「あんばさま」【日にち】5月下旬の日曜日
【時間】正午頃~準備ができ次第出発
【場所】吉沢公民館を出発~吉沢地区内~公民館戻り15:00頃 ※約2時間=約3.1km
日光市吉沢(きちさわ)地区自治会の伝統行事「大杉様の村まわり」は、弓張りの提灯、天狗、鳥天狗、雌雄の獅子頭等で行列をつくり、無病息災や五穀豊穣を願って地区内をねり歩く行事です。茨城県の阿波(あんば)という所から発祥した行事のため、「あんばさま」とも呼ばれています。 -
ぽっくり参りは日光ぽっくり地蔵へ
日光の山の中、九十九折を上ったさきにある寺は天空の寺。そこにはホッとした空気が漂い、小さいけれど巧徳力のある日光ぽっくり地蔵。やさしいお顔の観音様たちがお迎えします。山道はいまの寺には珍しい砂利道です。どうぞ砂利の感覚を楽しみながらお気軽に足をお運びください。(雨天、悪天候時は十分お気を付けてお越し下さい)
-
赤い車体がカワイイ、環境に配慮した日光の新たなモビリティ
グリーンスローモビリティは、低速電動モービルの通称です。小型で環境にやさしい車両として、観光、生活交通など様々な場面での活用が期待され、国土交通省や環境省も導入を推奨しています。
※2024年7月16日から運行時刻及び運行ルートが変更になりました。
詳しくは東武バス日光のホームページをご覧ください。 -
-
澄んだ空気と青い空 緑の香りと透き通る清流
遊んで、食べて、くつろいで、美しい自然に恵まれたキャンプ場です。
場内では、渓流釣りや魚のつかみ取りができます。魚はその場で炭火焼にして召し上がれます。
ご予約等、詳細はホームページをご覧下さい。
ナラ入沢渓流釣りキャンプ場 【公式】ナラ入沢渓流釣りキャンプ場 | 日光 (narairisawa.jp) -
神社に飾られる大しめ縄の太さは圧巻!五穀豊穣などを祈願する田植え祭り【日にち】例年5月中旬または下旬 ※苗の生育状況等により変動します。
【時間】神事:8時頃~、参進:神事終了後、9時頃~
【場所】森友瀧尾神社・森友地区の指定神田
5月の田植え時期に執り行われる御田植祭は、神社での神事終了後、近くの森友地区にある神田に徒歩で移動し手植えを行います。秋の実りを祈る大切な神事です。
神田でしめ縄を作るための稲(古代米)の田植えを行ない、秋に刈り取った稲を用いて大しめ縄を作ります。 -
-
しだれ桜の美しい寺院。開花期間は夜間ライトアップ&4月第1日曜日には「さくらまつり」も開催
春には境内の美しいシダレザクラがいっせいに咲きます。
開花中は夜間ライトアップ(17時頃~20時 雨天中止)を行います。境内のしだれ桜が満開を迎える4月の第1日曜日には「さくらまつり」が開催され、境内で雅楽の演奏や食べ物の屋台出店などがあります。雅楽演奏後には「開運がらまき」が行われます。 -
美しい清流と渓谷を誇る足尾で気軽に渓流釣りを
足尾町漁業協同組合は、足尾町を流れる渡良瀬川、支流の神子内川や庚申川、餅ヶ瀬川などを漁場区域とし、毎年3月21日の解禁日から9月までヤマメやニジマスの放流を実施しています。C&R区域もございますので、詳細についてはお気軽にお問合せ下さい。◆足尾町漁業協同組合TEL 0288-93-0777(火・水・金10:00~15:00)足尾町漁協 釣り場案内・遊漁規則 | つりチケ | 超簡単に遊漁券が買える! (tsuritickets.com)※川釣りには「遊漁券」が必要です。お買い求めは取扱所または便利な「つりチケ」でもどうぞ!足尾町漁協 概要 | つりチケ | 超簡単に遊漁券が買える! (tsuritickets.com)
-
プロの選手と同じ氷上に立てる感動を味わえます♪
JR日光駅、東武日光駅から車で5分のところにある国際規格の本格的スケートリンクです。
栃木県立日光霧降アイスアリーナ(屋内リンク)は、30m×60mのアイスホッケーの国際競技規格。
夏も営業しているため、暑い時期に涼しいリンクでスケートを楽しめるのも嬉しいポイント。
そして、日光市をホームタウンにして活躍する「H.C.日光アイスバックス」のホームリンクとしても使用されており、選手たちと同じ氷の上を滑れるという感動も味わえます。
屋外リンク「日光霧降スケートリンク」が隣接しています。
※練習や試合等で貸切の場合もございますので、お出かけの際は事前にお問合せいただきますようお願いいたします。 -
-
栃木県日光市にある鬼怒川温泉郷の白滝は、鬼怒川の渓谷に懸かる美しい滝です。約20メートルの高さから流れ落ちる水が、まるで白い糸を引くように見えることから、この名で呼ばれています。滝の近くまで整備された遊歩道があり、間近で迫力ある景色を楽しめます。
-
日光市内の12の名湯をご紹介!”御ゆ印”が貼れる「御ゆ印帳」を限定販売します新しい日光を発信する日光市のブランディング「NEW DAY,NEW LIGHT.日光」の一環として、2024年3月24日まで開催されていた『日光風呂詣イベント』。
大好評で終了した当イベント用に作製された「御ゆ印帳」を、この度限定販売することになりました。
日光市内の各エリアにおける、取扱宿泊施設または日帰り入浴施設(計33施設)で配布されている”御ゆ印”をそれぞれ貼ることができる仕様になっており、日光市が誇る温泉を巡りながらお楽しみいただけるものとなっています。
日光旅の記念にも。ご自分へのお土産としてもおすすめです。
ぜひ各温泉をご堪能下さい。
※『御ゆ印』の印紙は、「御ゆ印帳」をお持ちの方にのみ配布しています。
【「御ゆ印帳」販売について】
●販売期間:2024年4月15日(月)~7月15日(月祝)
●販売場所:日光市観光協会の各案内所
①日光支部(mekke 日光郷土センター内)
②日光支部足尾案内所(日光市足尾市民センター内)
③鬼怒川・川治支部(鬼怒川・川治温泉観光情報センター)
④湯西川・川俣・奥鬼怒支部(道の駅湯西川 湯の郷 湯西川観光センター内)
⑤本部・今市支部(道の駅日光 観光情報館)
●販売価格:1冊500円(税込)
限定販売となりますので、どうぞお買い求めください。 -
日光市内の12の名湯をご紹介!”御ゆ印”が貼れる「御ゆ印帳」を限定販売します新しい日光を発信する日光市のブランディング「NEW DAY,NEW LIGHT.日光」の一環として、2024年3月24日まで開催されていた『日光風呂詣イベント』。
大好評で終了した当イベント用に作製された「御ゆ印帳」を、この度限定販売することになりました。
日光市内の各エリアにおける、取扱宿泊施設または日帰り入浴施設(計33施設)で配布されている”御ゆ印”をそれぞれ貼ることができる仕様になっており、日光市が誇る温泉を巡りながらお楽しみいただけるものとなっています。
日光旅の記念にも。ご自分へのお土産としてもおすすめです。
ぜひ各温泉をご堪能下さい。
※『御ゆ印』の印紙は、「御ゆ印帳」をお持ちの方にのみ配布しています。
【「御ゆ印帳」販売について】
●販売期間:2024年4月15日(月)~7月15日(月祝)
●販売場所:日光市観光協会の各案内所
①日光支部(mekke 日光郷土センター内)
②日光支部足尾案内所(日光市足尾市民センター内)
③鬼怒川・川治支部(鬼怒川・川治温泉観光情報センター)
④湯西川・川俣・奥鬼怒支部(道の駅湯西川 湯の郷 湯西川観光センター内)
⑤本部・今市支部(道の駅日光 観光情報館)
●販売価格:1冊500円(税込)
限定販売となりますので、どうぞお買い求めください。 -
二社一寺認定サロンがおふたりの特別な一日をプロデュース!
日光を知り尽くした経験豊かなプランナーが、おふたりの大切な1日をサポートいたします。
日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺、日光二荒山神社中宮祠とお二人のお好みに合わせて挙式会場をご紹介。
お打合せやお衣裳合わせなどは、現地にいかなくてもお近くの各サロンや衣裳店にて行うことが可能です。
歴史があり、緑豊かで美味しい物もたくさん!そんな魅力いっぱいの日光にゲストの皆様をお招きしませんか?
結婚式に関するご質問、ご相談会のご予約等、お気軽にお問合せ下さいませ。 -
ペット同室宿泊パイオニアの宿
きぬ川国際ホテルペットカフェオープン!!
ワンちゃんネコちゃんにおやつやおもちゃをご用意しております。
お客様と一緒にロビーにて、くつろぎのひと時をお過ごしくださいませ。
※ペットカフェは当館ご宿泊のお客様へのご対応とさせていただきます。
☆きぬ川国際ホテル -
日光・足尾を散策してみましょう♪2025年7月19日(土)~8月31日(日)の期間、「クイズ もっと知りたい日光・足尾」を開催いたします。
条件(※1)を達成した方には、ノベルティをプレゼントいたしますので、ぜひ全問正解を目指してチャレンジしてください♪
※1 回答用紙内「参加方法」を参照
【開催期間】
令和7年7月19日(土)~令和7年8月31日(土)
【参加費用】
無料 ※入館料別途
【台紙配布】
ニコニコ本陣船村徹記念館、mekke日光郷土センター、足尾案内所、日光市営バス(足尾線)車内、
東武日光駅、JR日光駅構内観光案内所、足尾環境学習センター、わたらせ渓谷鐡道駅構内 など
★☆同時開催☆★
道の駅日光開業10周年記念事業
写真と映像でみる「日本の近代化と足尾」
展示期間:令和7年7月19日~8月31日
場所:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣
船村徹記念館1F 企画展示エリア
料金:入場料無料 -
日光エリアの桜の名所
古くから地域に愛される桜。満開時にはライトアップも行われます。個人宅ですので、観覧の際は御配慮をお願いいたします。●開花時期 4月中~下旬●高さ 約13m●幹の太さ 約5m●樹齢 推定370年
-
日光開山の祖、勝道上人の霊廟
日光山の開祖、勝道上人が弘仁8(817)年3月1日(旧暦)に遷化(死去)したとき、荼毘(火葬)に付したのが、開山堂がある仏岩谷です。
その後、勝道上人の霊を祀るところとし、朱塗りで重層宝形造りという建築方法のお堂を建て、これが開山堂となりました。
堂内には、室町時代の作といわれる木造の本尊地蔵菩薩および勝道上人の弟子10人の木像が、本尊の左右に納められています。
毎年4月1日には、開山会法要が堂内で行われています。
【ヤマビルにご注意ください!】
霧降高原周辺のハイキングコース(大山・丸山・古道(戊辰の道)・隠れ三滝コース 等)では、特に6月から10月の雨天時やその翌日、ヤマビルの目撃情報や被害報告が多く寄せられています。ご散策の際には、どうぞご注意ください。
有効な対策についてはこちらをご参考にしてください。 -
-
日光連山を望むケビンとテントサイトのあるキャンプ場日光市の世界遺産エリアから約50分。鬼怒川温泉エリアから約40分...
そこにあるのは、美しい自然に囲まれた土呂部高原のキャンプ場。
春には清らかな美しさの水芭蕉。
夏には胸躍るキャンプシーズン。
秋には茅ボッチ…癒される風景です。
冬にはツアーもあるようです。
自然が魅せる表情に心が休まる感覚。
時には、喧噪から離れ、童心に返る時間があってもいいかもしれません。
キャンプ場の3姉妹と呼ばれる優しく明るいお母さん達がお出迎え。
ご予約をおまちしております。
予約:0288-97-1026