グルメ
条件指定検索
-
通年にわたり完全予約制で酒蔵見学、日本酒教室を実施いたしております。普段見ることのできない、酒蔵内部をご覧頂けます。前日までにご予約下さい。
限定のお酒や、酒器などもご用意しております。お酒のご質問も大歓迎しておりますので、是非のぞいて見てください。もちろん試飲もしていただけます。
お気軽にお問合せください。■酒蔵見学■ ※要予約【見学時間】 9:00~16:00【見学料】 無料【人 数】 2名様以上40名様以下 -
陶と木乃器のお店♪
職人である店主が製作した日光彫の作品や、こだわりを持って集めた益子焼や小物などの販売を行っています。喫茶スペースでは、こだわりの益子焼の器で、コーヒーやケーキをお楽しみいただけます。
-
ソースの決め手は、国産野菜とこだわりの自家挽き香辛料!ユニオンブランドの定番といえばウスターソース!
ペンギンのかわいらしいマークでおなじみの「ユニオンブランド」商品を数多く扱う工場では、ユニオンブランドこだわりの原料や製造について学べるほか、実際にソースの製造工程を見学することができ、ソースに使用している香辛料の香りを体験することもできます。
※工場工事の為、当面の間休止中です。
ソースをはじめ、たれ・ケチャップなど、用途に合わせたお好みの商品を揃えてみては? -
「山のレストラン」は霧降の大自然に囲まれた絶好のロケーションに建つ、滝の見えるレストラン
北に霧降の滝、西に日光連山が望める抜群の眺めの中、四方にはテラス席を配し、木の温もりで統一した開放的なダイニングで食事が味わえます。
地産地消に力を入れ、とちぎ和牛のローストビーフを中心に農家さん直送のお野菜など栃木の美味しい食材を一つ一つ丁寧に調理しております。
あなただけの贅沢な時間のなかで本物の味わいをご堪能してください。 -
当店は村おこしを目的に地元小代の有志が資金を持寄り栃木県の補助事業として開店いたしました。江戸時代からの旧加藤邸を改造し庭園を整備しました。座敷から眺める庭を楽しみながら地元産の手打ちそばを味わえる純日本風の店でございます。
-
日本料理の技法、フレンチの技法。その枠を超え創作。新しいリゾートごはん。その美味しさを最も大切に・・・
厳選素材の料理と真心と味の感動を提供させていただきます。
”日光産無農薬コシヒカリ”のほかほかごはん、厳選した”日光ゆば”、美味しくて柔らかな”和豚もちぶた”、淡水魚の王様”中禅寺湖ヒメマス”、渡良瀬川源流の”いわな、やまめ”。”お食事処なんたい”は旨いものに拘っております。しかも、お試ししやすくリーズナブルに・・・
-
レイクビューのレストランで至福のひととき
全国的にも人気のある、とちぎ和牛が味わえるレストラン。とちぎ和牛を使用したハンバーグやシチュー、ステーキをはじめ、日光のマスを使用したムニエルやスモークも人気があり、また、日光鹿のつくだ煮やスモークなど興味深いお料理も味わえます。
-
手作りゆばの専門店
湯西川で唯一、ゆばの製造販売を行っています。国産100%の大豆を使用したゆばは、朝、工場で作られ、8時から販売しております。刺身ゆば、巻きゆばなど店内で食べられます。
《売店》8:00~16:00(水曜休み)
《食事》11:00~15:00(水曜休み・不定休)
-
中禅寺湖畔の大型観光センター。お土産、お食事、SUPの貸し出しもあります!
四季と共に景色が移り変わる中禅寺湖畔に位置し、後ろには男体山と自然豊かな場所で
日光ゆば、中禅寺湖名産ます、わかさぎ等の郷土料理、当店だけの限定商品の逸品をご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
また、遊覧モーターボートの受付、足漕ぎボートのレンタル、SUPのレンタル等も行っております。詳しくは公式WEBサイトをご確認ください。
団体様もどうぞご相談ください。 -
日光名物や定番メニューまで選べるお店です。華厳の滝まで徒歩3分。日光名物の湯波をのせた うどん・そばをはじめ、ラーメンやカツ丼、カレーなどお子様でも食べられるメニューをご用意しています。
-
足尾銅山観光は休園中(1月8日~2月6日)ですが、テナント(お土産販売)は営業しております。営業時間は10:00~16:00です。
エンゼルでは、足尾銅山で発掘された鉱石をはじめ、国内及び、世界各国の鉱石・化石、天然石アクセサリー、古銭などを販売しております。でひ一度ご来店下さい。お待ちしております。
-
日光山系の雪解け水である伏流水を用いた製法を受け継ぐしょうゆ造り
「マルシチといえば、しょうゆ」。
江戸時代から長い時間培われてきた伝統の製法で造られたこいくち醤油をはじめ、しょうゆを主原料とするつゆや、栃木県名産 “ たまり漬け ” を家庭で再現できる「たまり漬けの素」などの調味料も製造しています。
澄んだ空気と豊かな土壌に恵まれた栃木県で、日光山系の雪解け水である伏流水を用いた製法を受け継ぐしょうゆ造りを行ってきました。
製品は日光市内のスーパー等でお買い求めいただけます。 -
日光でしか食べられない、絶品!日光HIMITSU豚
日光産SPFポーク「安全・安心・おいしさ」HI・MI・TSU豚の販売代理店です。
豚肉には、「頭脳強化ビタミン」といわれるビタミンB1が多く含まれ疲労回復や美容に大いに効果を発揮します。是非、日光HI・MI・TSU豚をご賞味ください。
メニュー豊富なお惣菜は注文を受けてから揚げてもらえるので、出来立てアツアツです(電話予約可)。 -
こだわりの自家製手作りチャーシューが人気です!
龍王峡の入り口の大鳥居のすぐ横にある食堂です。
龍王峡を満喫した後は、竜王峡食堂でひと休み。
心を込めて調理した自家製手作りチャーシューや、お蕎麦、夏季限定の日光天然かき氷があります!
-
心をこめた手作りの味でお待ちしています
西参道の正面に位置し、世界遺産観光に便利な場所です。手作りを心かけ、化学調味料はいっさい使用せず、そば、うどんとも手打を使用しています。だしもカツオ、サバ節を丹念にとっています。
-
-
中禅寺湖畔のペンション、綺麗な夕日をお楽しみください!中禅寺湖の静かな波音を聞きながらゆっくりお過ごしいただけます。とちぎ和牛のビーフシチューは1階レストランにて日中でも食べることができます。
-
-
日光の地酒「原酒柏盛」醸造元
創業明治13年、日光の名水を使い越後杜氏から代々伝わったこだわりの技法で、心をこめた酒造りを行っています。佐瀬式の槽での初しぼりは一般公開もしていますので、ぜひ酒蔵見学にお越し下さい。また、原酒柏盛をたっぷりしみ込ませた「酒ケーキ」も好評をいただいております。
片山酒造株式会社 「生原酒 素顔」が配合された「SAKE FACIAL MASK」を NIKKO SPIRIT COSMETICSにて販売しております!
NIKKO SPIRIT COSMETICSとは・・・
栃木県日光市で昔から大切に作られてきた素材を贅沢に配合したご当地コスメブランドです。 日光の良い所《自然の恵み・神聖なパワースポット・この土地で暮らす心の温かい人々の想い》を全て詰め込みました。”自分本来の美しさを取り戻す時間”を過ごす事で、さらに自信をもって輝いて欲しい。そんな願いが込められています。まるで日光に訪れたような、心も身体も癒される贅沢なひと時をお楽しみください。
※商品詳細や取扱い販売店はInstagramを参照ください。 -
-
-
-
中禅寺金谷ホテル敷地内にある ログハウス風コーヒーハウス
中禅寺湖畔にあるログハウス風コーヒーハウスです。中禅寺金谷ホテルの直営店で、湖を見渡せるロケーションが魅力です。おすすめは、大正時代のレシピを再現した百年ライスカレー。トライブの途中、お食事やティータイムにどうぞお立ち寄り下さい。
-
定食、ラーメンなどメニューが豊富で家族連れにも人気です!
自家製タレに漬け込んだ骨付き肉1本を使用した人気のから揚げや、定食、ラーメン、一品メニューなど
お値段もリーズナブルで、豊富なメニューが揃っています。
店内は、カウンター、お座敷、テーブル席があり、
お一人様からご家族連れまで、いつも活気であふれています!
-
-
-
大正天皇献上 元祖日光饅頭(酒饅頭)
世界遺産 日光の社寺の門前に湯沢屋が創業したのは、今から200年以上前の文化元年(1804年)、文化文政の町人文化が花開く11代将軍徳川家斉公の時代です。
この頃には一般町人も“日光詣”と称して日光に参詣するようになり、そんな参詣者に甘い物を売り始めたのが湯沢屋の起源であります。
「湯沢屋のまんじゅう」は、創業当時より、200年以上代々受け継がれる天然酵母を使用した無添加の酒饅頭で、世界遺産 日光の社寺御用、大正天皇献上品です。
また、店舗裏にある大正期に使用していた蔵をリノベーションし、日光のおいしい水でいれた抹茶や珈琲と、和菓子をお楽しみいただけるカフェスペースをオープンいたしました。
詳しくは「鉢石カフェ」の紹介ページをご覧ください。 -
-
かりんとう饅頭、SLかりんとうまんじゅう、温泉まんじゅう、お土産、栃木の地酒等取り揃えています。
水戸黄門さまいただいた葵の家紋を商標とし、鬼怒川温泉街のくろがね橋のたもとで、饅頭・地酒・菓子・漬物・ゆば等を販売しています。
-
-
龍の胴体を一筆描きする「一筆龍画」の実演販売「一筆描き=途切れない」ことから縁起物として。
開業・出産・結婚・退職など、さまざまな祝い事や節目の贈り物として。
またインテリアやお土産物としても。 -
名物「ばんだいもち」をどうぞ
さまざまな物産、民芸品、おみやげあります。ドライブ等の休憩にお気軽にお立ち寄りください。食事もできますので、手打ちそばや名物のばんだい餅をどうぞ。
-
中禅寺湖畔でフランス料理を堪能しよう
かつて中禅寺湖畔はイタリアやフランスの別荘地として栄えました。素朴の中にもどこか新しさを秘めた、温かみのある一皿を、家庭的な雰囲気のサービスとともにお楽しみください。
-
話題の日光名物「ゆばむすび」、おひとついかがですか?
今から約千二百年程前(天平神護二年)、日光開山の祖である勝道上人は、現在の男体山を「補陀洛山(ふだらくさん)」と命名しました。 後に「二荒山(ふたあらさん)」⇒音読みで「二荒山(にこうさん)」⇒「日光山(にっこうさん)」と変化していきました。つまり、「補陀落」とは「日光」という地名の源であるといわれています。ひとつひとつ手づくりした「温泉まんじゅう」、日本一の大きさと言われる「大栗最中」、テレビ等で話題の名物「ゆばむすび」などを販売しています。
-
-
水車のある手打ちそば、たまり漬、ゆばのお店
日光の名物、たまり漬とゆばの製造元。併設する食堂では地粉自家製粉の手打ちそばがお召し上がりになれます。
昭和52年に開店。水車と零戦堂が目印の、今市インター店を降りてすぐにあるお店です。けっこう漬の直売店で、併設するお食事処は、地粉と自家製粉の手打ち蕎麦をはじめ、けんちん汁、鮎の塩焼や里芋の田楽などのなつかしい品々を楽しめます。 -
洋風の建物で煙突が目印
新緑や紅葉で彩られた山並み、四季折々自然の色合いに包まれながらお食事をゆっくりお楽しみ下さい。日光名物の湯波を使った定食やそば・うどん、また東照宮の「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿にちなんで作った日の丸オリジナルの三猿麺が人気メニューです。
-
明治初期より五代に渡って同じ場所で受け継がれた名店
古き良き時代の名残を残しつつ、新しい息吹も感じられます。塩と特製辛汁で食す「将軍そば」伝統のそばと北海道幌加内産粗碾き十割そばとの利きそばができます。1度や二度では食べつくせない名店です。