観光スポット
条件指定検索
- 
            素朴な田舎料理に心も体もなんかほんわか 古民家風な食事所 貸切りで入れる露天と内風呂古民家の古材(築300年)を使った食事処で、地鶏の鍋や鹿刺し、焼きたての山女魚、岩魚など、地元の食材にこだわったお料理を。満天の星空に感激の露天風呂で優しい時と空間を満喫しよう。 
- 
            国の天然記念物に指定されている、日光を代表する桜の銘木山桜の突然変異種で、ピンクのつぼみが大輪の白い花を咲かせる姿が愛らしい、国の天然記念物に指定された桜の銘木です。神仏分離令に従い明治14年に移植された木で、当時すでに推定樹齢400年と言われています。老木のため、枯れてしまわないかと心配の声も上がりましたが、当時の門跡が毎日木の前でお経を唱えたところ、しばらくして新たな幹が根本より生えてきて、現在まで元気に美しい姿を見せてくれています。この桜の「金剛」という名前は、門跡の諡からいただいたもので、今でも皆に愛されています。●開花時期 4月下旬~5月上旬●高さ 約10m●幹の太さ 約5.7m●樹齢 推定500年 
- 
            日光名所巡り・観光は中央交通で栃木県日光市は世界的に有名な観光地です。 
 ユネスコ世界遺産に認定された日光社寺「日光東照宮」「日光山輪王寺」「日光二荒山神社」をはじめ、日光三名瀑「華厳の滝」「霧降ノ滝」「裏見ノ滝」など、名所は多方面にわたります。
 今度の旅はタクシーで日光プライベート観光はいかがでしょう?
 「中央交通」では良心的な料金体制で運行しております。
 お客様のニーズにあったコースで日光市観光を満喫してください。
 また、福祉、通院、飲み会の送迎など、親切・丁寧・安全な「中央交通」のタクシーをご利用ください。
 ベテラン乗務員が安全と満足をお約束し、皆様をお待ちしております!
- 
            土呂部の自然の中で釣りと美味しい食事を楽しむ関東で一番寒いといわれる土呂部の豊かな森と清流で「大滝日光サーモン」を生産する大滝では、釣りとお食事が一緒に楽しめます。
 天もりそばや「日光紅鱒みそ仕立て丼」いわなの塩焼きはいかがですか。
 また、土呂部の自然を味わう「大人の山散歩」という新企画を始めました。清流の音や鳥の声を聞きながらの野点と自慢のお食事がセットになっております。当地の自然を知り尽くした魚屋の私たちだからこそ提供できる本物を求める大人の方向けの体験型アクティビティーです。
 詳しくは当店0288−97−1106へお問い合わせください。
- 
            散策をしながら名木のお花見を鬼怒川レジャー公園近くにある名木で公園散策をしながら楽しめる隠れた名所です。 ●高さ:約23m ●幹の太さ:3.5m ●樹齢:約300年※例年4月中旬の見ごろでしたが、ここ数年(2019年、2020年)は4月10日頃に満開を迎えております。 
- 
            季節によって趣の変わる鬼怒川と豊かな山々の自然をご覧いただけます長屋門をくぐると始まる、庄屋のおもてなし。 
 鬼怒川沿いのお部屋から緑を眺め、四季の音を聞きながらこんこんと湧き出る湯に浸かり、
 旬の美味を大切な人と囲む幸せ。
 心をこめてお客様をお迎えいたします。
 ▶鬼怒川温泉 若竹の庄
 『 別邸 笹音 』
- 
            四季折々の奥日光を散策してみませんか?中禅寺湖畔や奥日光の絶景スポットを自転車で散策しませんか? 
 MTB、E-bikeのレンタルからガイド付きサイクリングツアーまで、お客様が日光を満喫できるようサポートいたします。
 その他、釣り竿レンタルや星空観賞ツアーなども提供しています。お荷物のお預かりも出来ますので、気軽にご相談ください。
 また、店舗では、軽食とドリンクの提供、また音楽イベント等も実施しています。最新情報は、SNSで発信中ですので、ぜひご覧ください。●サイクリングツアー(奥日光~いろは坂~日光市内コース)奥日光の観光から日光市内まで巡る大満喫ツアーです。 
 ●サイクリングツアー(金精峠~戦場ヶ原~中禅寺湖コース)奥日光・中禅寺湖周辺の観光スポットを巡るツアーです。
 その他の詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。
- 
            鬼怒川温泉に和太鼓スタジオオープン!世界で活躍するプロ和太鼓奏者「壱太郎」と鬼怒川温泉で和太鼓を楽しめます!
 スタジオを完備し、お気軽に参加できるよう和太鼓教室・立寄り和太鼓教室を準備しております。
 「壱太郎」の圧倒的かつ柔軟で力強い演奏を聞いて、指導・アドバイスが受けられます。
 出張太鼓教室も保育園や幼稚園、学校、和太鼓グループなど、出張指導もいたします!
 宿泊施設も完備してます!
- 
            
- 
            日光伝統の厳かな儀式を体感しよう!輪王寺に伝わる、日光だけにある古い儀式です。「三天合行供・採灯大護摩供」、「強飯頂戴の儀」、「がらまき」の3部構成で、修験者の姿をした強飯僧が、強飯頂戴人にお椀に山盛りの飯を食べろと強要する「強飯頂戴の儀」は、家運長久・商売繁盛などの御利益があると言われています。 
- 
            鬼怒川沿いに広大な敷地を有するゴルフ場栃木県内でも歴史あるゴルフ場。全18コースのほとんどが起伏が少ないフラットなコースとなっています。
 絶妙に配された樹木が自然を表し、林間風のコース景色とともにプレーを楽しめます。
- 
            アーチ式ダムとしての先駆け川俣ダムは、鬼怒川改修工事の一環として計画され、昭和41年に完成した鬼怒川の最も上流に位置するダムです。洪水による下流河川のはんらんを防ぐための洪水調節、農業用水の供給、発電のためにつくられた、アーチ式コンクリートダムです。
 ダムサイトは、瀬戸合峡と呼ばれる奥鬼怒の景勝地であり、新緑・紅葉の季節の景観は素晴らしく、多くの観光客でにぎわっています。
 【インフラスポット】
 型式
 アーチ式コンクリートダム
 地質
 石英粗面岩質熔結凝灰岩
 堤高
 117.0m
 堤長
 131m
 堤体積
 167,500m
- 
            クロスカントリースキーやスノーシューを楽しめます!雄大な雪原を滑りながら、大自然の美しさに心を潤してみてはいかがでしょうか。 
 もしかすると、野鳥や野兎にも会えるかもしれません。
 【コース紹介】全5種類
 ●1kmコース
 傾斜もなく、雪面も広く、ホテル周辺を一周するコース。クロスカントリースキーを履くのが初めての方におすすめです。
 ●3kmコース
 スキーに慣れたら、多少起伏のあるコースにチャレンジ!
 ●5kmコース
 起伏あり、林間あり、雪原あり、眺望ありと、奥日光の大自然をたっぷり楽しめるコース。
 ●公認5kmコース
 「全日本スキー連盟A級公認コース」で、競技会の開催も可能。最高標高1,529m、標高差99mと起伏があり、初心者には少々厳しい本格コース。
 ●10 kmコース
 ホテル東側の起伏のある林間コースから、光徳沼、牧場周辺を歩く雪原コースへ。奥日光の自然を心ゆくまで堪能できます。
- 
            色とりどりのツツジが新緑に映える。つつじヶ丘一帯に広がるヤマツツジの群落は見応え十分。ヤマツツジの他、周辺ではアカヤシオ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジなど、色とりどりのツツジの花が楽しめます。 
 【ヤマビルにご注意ください!】
 霧降高原周辺のハイキングコース(大山・丸山・古道(戊辰の道)・隠れ三滝コース 等)では、特に6月から10月の雨天時やその翌日、ヤマビルの目撃情報や被害報告が多く寄せられています。ご散策の際には、どうぞご注意ください。
 有効な対策についてはこちらをご参考にしてください。
- 
            仕事も遊びも、もっと自由に。アウトドアを楽しめるキャンプエリア、自然の中で仕事ができるコワーキングスペース、研修活動やイベントなどに使える施設を備えたコミュニティのための場所を提供しています。 
 日光東照宮と奥日光のちょうど真ん中あたりの立地で、インターチェンジからも近いアクセスのいい場所にあります。
 詳しくは、公式WEBサイトをご覧ください。
 日本一空に近い湖 奥日光中禅寺湖でのSUP体験『Sup! Sup!』も運営しておりますので、そちらも御覧ください。
- 
            ハイキング、登山、スノーシューなど、奥日光は楽しみ方がいっぱい!中禅寺湖や奥日光の景色を楽しめるゲストハウスです。 
 宿泊だけでなく、戦場ヶ原や小田代原などを歩くハイキング、バードウォッチングツアーや、白銀の世界を楽しむスノーシューなど、プロのガイド資格を持つオーナーが、奥日光の満喫できる安心安全のガイドツアーも実施しております。
 初心者向けのツアーや、ご希望に応じてカスタマイズ可能な貸切ツアーにも対応していますので、どうぞお気軽にお問合せください
 <個人向け>
 ●ネイチャーツアー(グリーンシーズン)
 奥日光の自然を楽しむハイキング・トレッキングツアーです。
 ●初心者向けバードウォッチングツアー
 奥日光で見られる鳥を探しながら自然を楽しむツアーです。
 ※双眼鏡のレンタル込み
 ●奥日光登山ツアー
 資格を持つプロのガイドと行く、安心安全の登山ツアーです。
 ●スノーシューツアー
 奥日光のパウダースノーを楽しむ、話題のスノーシューツアーです。
 ●日光産 鹿革クラフト体験
 自然保護を目的に駆除される鹿の革を有効活用したクラフト体験です。
 詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。
 <団体向け>
 ●環境教育プログラム
 自然保護を目的に駆除される鹿の革を有効活用したクラフト体験を通じて、環境保全を考えるプログラムです。
 ※~120名、詳細は添付PDFよりご確認ください。
- 
            日光市の地域資源を活用した各種ツアー、教育・研修企画をご提案。 
 地域活性イベントのプロデュースや、公認ワーケーションコンシェルジュとして活動しています。
 日光での滞在やワーケーションについての疑問があればご相談ください。
 ※栃木県知事登録旅行業第地域限定 ー 751号 旅行業務取扱管理者(国内)
- 
            ~商売繫盛・五業繁栄・福徳円満のご利益~
 石造りの座っているお地蔵様としては「北関東一」の大きさという追分地蔵尊は、日光市の文化財に指定されています。
 いつ頃祀られたかは明確な記録は残っていませんが、江戸時代の8代将軍徳川吉宗公の日光社参に関係する話が言い伝えられていることから、それ以前から鎮座していたようです。
 毎年8月23日または23日に近い土曜日に行われる夜祭り「二十三夜祭(にじゅうさんやさい)」、9月24日・25日に行われる、明かりを灯す「千灯供養祭(せんとうくようさい)」には、多くの参詣者が訪れます。
 ※年によって開催日の変動あり。
- 
            咲き誇る花々たちの桃源郷季節により、ヒマラヤの青いケシ、スイレンやコウホネ・アスチルベ、ニッコウキスゲなど多種の植物をご鑑賞いただけます。
 秋になると周辺の木々が鮮やかに紅葉に染まります。
 ※植物園内にある「熊野堂神社」境内の大イチョウは日光市の天然記念物・とちぎ名木100選に指定されています。男鹿川沿いの敷地面積約2万2千平方メートルの広大な園内には、約300種、3万本の草花が植えられています。 園内は、水生植物が観察できる水生植物池や、湿生植物を見られる湿生植物池、そして高山植物が咲く高山のお花畑、ロックガーデン、日本庭園など8つのゾーンに分れています。 クリンソウ、ヒマラヤの青いケシ、ミズバショウ、スイレン、ハナショウブ、コマクサ、カタクリ、ニッコウキスゲ、クリンソウ、ニホンサクラソウ、シャクナゲなどたくさんの花が咲き誇ります。 
 ※日光市上三依水生植物園 ライブカメラ配信中!
 http://www.yamasyokubutu.co.jp/
 
- 
            伝統のお祭りを見に行こう!【2025年開催のお知らせ】※神事のみの為、天狗の面をつけた猿田彦を先頭にした行列および獅子舞の奉納はございません。
 開催日 8月15日(金)
 開催場所 湯西川湯殿山神社
 天狗の面をつけた猿田彦を先頭にした行列が、慈光寺から湯殿山神社へと向かいます。神社では約250年もの間、氏子安全や五穀豊穣、災厄除けを祈願して、一人立三匹獅子舞が氏神その他に奉納されます。 
- 
            鬼怒川温泉駅から徒歩5分、居心地の良い館内に庭園露天風呂が好評全室バス・トイレ付きの清潔で明るい客室。庭園の中のしっとりとした露天風呂で心癒す温泉旅を。周辺は観光名所や、江戸村など人気テーマパーク多数。只今お得なプラン掲載中! 
- 
            日光エリアの桜の名所古くから地域に愛される桜。満開時にはライトアップも行われます。個人宅ですので、観覧の際は御配慮をお願いいたします。●開花時期 4月中~下旬●高さ 約13m●幹の太さ 約5m●樹齢 推定370年 
- 
            
- 
            陶と木乃器のお店♪職人である店主が製作した日光彫の作品や、こだわりを持って集めた益子焼や小物などの販売を行っています。喫茶スペースでは、こだわりの益子焼の器で、コーヒーやケーキをお楽しみいただけます。 
- 
            日光開山の祖、勝道上人の霊廟日光山の開祖、勝道上人が弘仁8(817)年3月1日(旧暦)に遷化(死去)したとき、荼毘(火葬)に付したのが、開山堂がある仏岩谷です。 
 その後、勝道上人の霊を祀るところとし、朱塗りで重層宝形造りという建築方法のお堂を建て、これが開山堂となりました。
 堂内には、室町時代の作といわれる木造の本尊地蔵菩薩および勝道上人の弟子10人の木像が、本尊の左右に納められています。
 毎年4月1日には、開山会法要が堂内で行われています。
 【ヤマビルにご注意ください!】
 霧降高原周辺のハイキングコース(大山・丸山・古道(戊辰の道)・隠れ三滝コース 等)では、特に6月から10月の雨天時やその翌日、ヤマビルの目撃情報や被害報告が多く寄せられています。ご散策の際には、どうぞご注意ください。
 有効な対策についてはこちらをご参考にしてください。
- 
            
- 
            着物や振袖のご寸法直し、お洗濯も承っていますのご相談下さい。
 その他、様々な体験教室も開催しており、開催日程等の詳細は直接お問い合わせ下さい。(要予約)
 店内には山ぶどうやくるみのかごバッグなどを取り揃えています。ご来店お待ちしております。
- 
            日光市出身の画家・小杉放菴の作品を見よう小杉放菴記念日光美術館は「自然へのいつくしみ」を基本テーマに、日光出身の画家・小杉放菴の日本画、油彩画、水彩画、などの作品と併せて、それらの作品を生み出す基盤となった、主に動物や植物を描いた素描を展示することで、小杉放菴という画家の多彩な才能と日本の近代美術史上における広範な影響関係をご紹介しております。ご家族やご友人をお誘い合わせの上、お気軽に御来館いただき、整備された環境に置かれる良質な美術作品が醸し出す豊潤な美の世界を十分にお楽しみ下さい。 
- 
            世界遺産日光の社寺のご案内はお任せください!昔から世界遺産「日光の社寺」の案内を行っています。 
 一度プロのガイドのお話を聞いて、今まで知らなかった新しい日光を発見するのはいかがでしょうか。
 学校などの団体様のガイドも承っております。
- 
            「江戸の夜桜」と題した、一夜限りの特別な夜鬼怒川温泉で「江戸の夜桜」をテーマにしたイベントを開催。
 2024年4月6日(土)限定で、EDO WONDERLAND 日光江戸村を夜間特別に開村します。
 「鬼怒川温泉夜桜ライトアップ」では江戸の町人文化を、EDO WONDERLAND では武家文化を体験してみませんか。
 ※夜間のEDO WONDERLAND入村には、特別チケットが必要です。(通常の一日券ではご入村いただけません)
- 
            湯西川温泉の総鎮守湯の守り神であり湯西川温泉総鎮守として信仰されている神社。毎年8月中旬に例大祭があり、境内で獅子舞が奉納されています。 また、敷地内には「山口誓子」の句碑があり、その際に詠まれた句は「不動」に掲載されいます。誓子が境内で獅子舞を見た様子が伝えられています。
- 
            
- 
            
- 
            タクシーで日光観光をサポートいたします。世界遺産 日光の社寺のほど近くにあるタクシー会社です。 日光は見所満載、自然の中に人が築いた建造物の美が同居する、世界的に見ても素晴らしい場所です。豊富な知識を持った観光タクシードライバーが、日光の名所をご案内いたします。出発時間もお迎え時間もカスタマイズは自由自在ですので、どうぞお気軽にご相談ください。 
- 
            澄んだ水・澄んだ空気 自然の恵みを感じながら時空間の世界へ当つり場は、鬼怒川上流域に流れる男鹿川を利用した、栃木県で唯一の渓流管理つり場です。 澄んだ水で育てた渓流魚(イワナ・ヤマメ・マス)をお客様がお超しの際に放流し、時間や匹数を気にせずにどなたでも楽しめます。 
 新緑、紅葉・・・、周囲を彩る大自然の色をお確かめ下さい。
- 
            鬼怒川上流4ダムの中で一番新しいダム◆開館時間◆ 8:30〜17:15
 ◆ 休館日 ◆ 年末年始(12月28日〜1月3日)
 首都圏域としての発展がめざましい鬼怒川や利根川下流域。急速な都市化・ライフスタイルの変化に伴う水需要が急増しています。この水需要に応えるとともに、流域を洪水の被害から守るために、鬼怒川上流のダム群の一つとして建設されたのが湯西川ダムです。
 ・湯西川ダムは特定リフトにおいて効率化を進めた巡航RCD工法を採用しており、堤体コンクリート体積約100万m3に対して、実打設期間19ヶ月という短期間での施工を実現しました。
 【インフラスポット】
 型 式:重力式コンクリートダム
 地 質:火山礫凝灰岩
 堤 高:119.0m
 堤 長:320m
 堤体積:1,060,000m³
 集水面積:102.0km²
 湛水面積:1.98km²
 有効貯水量:7,200万m³
- 
            庚申山へのハイカーに人気の滝七段の滝とも呼ばれ、庚申山に登山し猿田彦神社に参詣する「庚申山講」の人達から、庚申山のシンボルとして愛されていました。近年は、関東ふれあいの道(ヤシオ咲く庚申のみち)として多くのハイカーに利用され、楽しいコース上にある滝となっています。 
- 
            愛らしい姿の天然記念物国の固有種であり天然記念物に指定されているコウシンソウは、主に庚申山・男体山・女峰山の一部に自生している希少な食虫植物です。銀山平駐車場から山頂まで、往復約7時間です。 
 【お知らせ】
 『庚申山荘』は、建物に使用上の不具合が判明したため、しばらくの間、施設の利用を停止致します。
 山荘の立地条件から、資材の輸送や改修方法について検討が必要なため、施設の改修には時間がかかります。
 登山者の皆さんにご不便をおかけしますが、山荘を利用する方々の安全を確保するための措置です。ご理解とご協力をお願いします。
- 
            中禅寺湖の雄大な景色を独り占め中禅寺湖畔ボートハウスは、国際避暑地として栄えた歴史を持つ中禅寺湖畔に、昭和20年代の水辺リゾート施設として建設された建物を、当時の姿にできる限り復元したものです。湖畔の豊かな自然や、水とのふれあいの場として、また美しい中禅寺湖畔の風景の中でのひとときをご堪能頂ける場所です。また、ワーケーション利用も可能です。ご希望の方は、日光自然博物館までお電話でご予約ください。 
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                