観光スポット
条件指定検索
-
日本有数の恐竜テーマパーク!3D迷路と謎解き、そして恐竜について詳しく学べるエンターテイメント施設です。
巨大な恐竜の骨格標本や実物大の模型で恐竜について知ったり、立体迷路で遊んだり。雨の日でも安心、楽しく過ごせる恐竜テーマパークです。
全長約7mほどあるティラノサウルスの模型は、今にも動き出しそう!大迫力の展示物が館内の至る所でご覧いただけます。1階にはおみやげコーナーがありますので、ぜひのぞいてみて下さい。
~3D迷路について~
車いすでもご入場いただけますが、一部お通りいただけない部分がございます。また、狭くなっている所や暗くなっている所がございますので、十分にご注意下さい。 -
鬼怒川と男鹿川を望む絶景露天風呂とトレインビューの宿
創業大正15年4月10日
鬼怒川と男鹿川の合流地点に抱かれるように佇む。
客室は50室が渓谷眺めとなりその客室からは野岩鉄道も眺めることができる。
夕食は季節ごとに変わる会席料理で目でも食しても楽しんでいただける料理長こだわりの逸品。また、朝食も元気の湧く和定食のご用意。景色も時間もゆっくりと流れるひとときをお楽しみください。親子三代で団らんのひと時をお楽しみください。
-
夢いっぱい楽しさいっぱい!家族みんなで雪遊び
■2024年-2025年シーズンの営業期間
2024年12月24日(火)11:00~2025年3月下旬まで[予定]
※積雪状況はこちらをご確認ください。
日光湯元温泉スキー場は、ファミリーから修学旅行まで安心・安全・快適に楽しめるスキー場です。
奥日光の大自然を満喫しながら、天然雪のパウダースノーのゲレンデを楽しんだ後、日光湯元温泉に浸かってリフレッシュ♪
冬の思い出作りにピッタリのスポットです。 -
四季折々の風景を楽しみながら、鬼怒川温泉の魅力・観光スポット・歴史などをご案内いたします。
鬼怒川温泉街をガイドと一緒に散策してみませんか。
地元ガイドが、鬼怒川温泉についての知識と心からのおもてなしで、皆さまをご案内いたします。
初めて当地を訪れるお客様、何度もお越しいただいているお客様にも、鬼怒川温泉の良さと新しい発見があるかもしれません。
ぜひ体験していただきたいおすすめツアーです。
春の桜の開花時期には桜の名所を、秋の紅葉の時期には紅葉の絶景スポットなど、季節ごとの見所も織り交ぜつつ、温泉街散策をお楽しみ下さい。【実施期間】 通年開催
【出発時間】 10:00~※ご希望のお時間がある場合は、ご相談ください。
※終了時間はコースによって異なります。
【Aコース】鬼怒楯岩コース(約2時間)※特に健脚の方向け(階段等が多めのコースのため)
《主な見所》鬼怒楯岩大吊橋、楯岩鬼怒姫神社、楯岩展望台
お一人様:500円
【Bコース】歴史探訪コース(約2時間30分)
《主な見所》滝見橋、仲附(なかつけ)の旅籠、戊辰の役古戦場跡(戊辰街道)
※こちらのコースは、鬼怒川公園駅解散となります。鬼怒川公園駅から鬼怒川温泉駅まで電車でお戻りになる場合は、別途電車代がかかります。予めご了承ください。
お一人様:500円
【Cコース】絶景・橋めぐりコース(約2時間30分)
《主な見所》ふれあい橋、くろがね橋、鬼怒楯岩大吊橋
お一人様:500円
【Dコース】おやつ食べ歩きコース(約3時間)
《主な見所》鬼怒川温泉街のおススメの4店舗(予定)に立ち寄り、名物グルメをお楽しみいただきます。
※こちらのコースは水曜日お休みです。
お一人様:800円●集合場所:鬼怒川・川治温泉観光情報センター(日光市鬼怒川温泉大原1404-1、東武鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」向かい側)
●参加費:お一人様 500円~800円 (ガイド事業協力金として、ツアー当日現金前払い)
●参加特典:参加者には、参加特典あり。☆内容は、当日までお楽しみ!!
●申込方法:参加ご希望の方は、希望日の1週間前までに、電話またはFAXにて下記までお申込ください。(1週間以内の場合は、ご相談させていただきますので、お電話でお申し込みください)
●お問い合わせ:一般社団法人 日光市観光協会 TEL:0288-22-1525 FAX:0288-77-0201
受付時間 9時~17時(年中無休)
※写真はイメージです。
★★川治温泉まち歩きツアーはこちら★★ -
日光二荒山神社の別宮
神橋のほど近く、男体山から流れ来る大谷川と、女峰山から流れ来る稲荷川の合流地点に建立された神社で、大国主命(おおくにぬしのみこと)の御子神・味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)をお祀りしています。
この場所は、日光開山の祖である勝道上人が、延暦9(790)年に初めて足を踏み入れ小さな祠を建てた場所であり、世界遺産日光の社寺のひとつである日光二荒山神社発祥の地として知られており、新宮(本社)、滝尾神社(別宮)と共に「日光三所権現(にっこうさんじょごんげん)」として古くから信仰を集めました。
本殿の背面にある黒い扉は、ご神体である山を拝むためのもので、山岳信仰の名残を感じることができます。 -
咲き誇る花々たちの桃源郷
季節により、ヒマラヤの青いケシ、スイレンやコウホネ・アスチルベ、ニッコウキスゲなど多種の植物をご鑑賞いただけます。
秋になると周辺の木々が鮮やかに紅葉に染まります。
※植物園内にある「熊野堂神社」境内の大イチョウは日光市の天然記念物・とちぎ名木100選に指定されています。男鹿川沿いの敷地面積約2万2千平方メートルの広大な園内には、約300種、3万本の草花が植えられています。
園内は、水生植物が観察できる水生植物池や、湿生植物を見られる湿生植物池、そして高山植物が咲く高山のお花畑、ロックガーデン、日本庭園など8つのゾーンに分れています。
クリンソウ、ヒマラヤの青いケシ、ミズバショウ、スイレン、ハナショウブ、コマクサ、カタクリ、ニッコウキスゲ、クリンソウ、ニホンサクラソウ、シャクナゲなどたくさんの花が咲き誇ります。
※日光市上三依水生植物園 ライブカメラ配信中!
http://www.yamasyokubutu.co.jp/
-
今市エリアでも温泉が楽しめる!市営の日帰り温泉施設
【臨時休業のお知らせ】
設備修理のため7月2日(水曜日)より当面の間、臨時休館しております。
1993年10月、日光市合併前の旧今市市で初めての温泉施設としてオープンしました。
泉質はアルカリ性単純温泉で、主に神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、冷え性などに効能があります。
市営バスも出ておりますので、お車がない方もアクセスが便利!
今市エリアの貴重な温泉施設でゆっくり過ごしてみませんか? -
大好評!外国人を対象にした定点ガイドツアー
世界遺産 日光の社寺周辺を散策する外国人のお客さまを対象に、日光の社寺の見どころを1時間でご紹介するツアーを実施します。
日光をよく知る外国語ガイドが心を込めてご案内いたしますので、ぜひご参加ください♪
※ツアー内容に社寺内部の見学は含まれません。
※外国人対象のため、日本人の方は対象外になります。予めご了承ください。
協力団体:日光SGGクラブ(NSGG)、とちぎボランティア通訳ガイド(TVIGA)、宇都宮SGGクラブ(USGG)、栃木県通訳案内士協会(TOTAK)
The world Heritage Shrines and Temples of Nikko
Free Guided Tour
We offer Free Guided Tour for foreign tourists who wish to explore the World Heritage area.
This tour will show you the highlights of Nikko's shrines and temples in one hour.
Local guides who know Nikko well will guide you with all their hearts. We look forward to seeing you in Nikko!
*The tour DOES NOT INCLUDE visits to the inside of temples and shrines.
Cooperating Guide Groups: NSGG, TVIGA, USGG, TOTAK
[Details]
Tour operation changes depending on the date of participation.
Please check the details of the dates you will participate.
Dates:
1) Thursday, Saturday and Sunday in April, May, June, October, and November, 2025
2) February 13th to 22nd, 2026
Reception:
1) Shiunkaku Hall (in front of Rinnoji Temple) *Adress: 2300 Sannai, Nikko-city, Tochigi
2) Tobu Nikko Station Tourist Information Center
Hours:
1) 10:00 a.m. to 2:00 p.m. *Last admission: 1:00 p.m.
2) Gathering Time: 10:30 a.m. to noon
How to JOIN:
We don't take reservations, so please come to Reception desk on the day if you'd like to join a tour!
Notes:
Donations are welcome from guests who wish to support the continuation of the tour. -
静寂と精一杯のおもてなしで鬼怒川の渓谷美をお楽しみください。
鬼怒川温泉駅から徒歩5分。大きな通りから一歩奥に入った渓谷沿いの閑静な温泉宿。豪華さや華やかさはございませんが、質素で落ち着いた館内で精一杯のおもてなしを心掛けております。ご夕食は個室食事処で地場素材を活かした会席料理をご用意。朝食も県内産コシヒカリと日光湯波・鮎の一夜干し等を朝食会場にてご用意。渓谷沿いの露天風呂では川風とせせらぎの中での湯浴みをご堪能下さい。
-
タクシーで日光観光をサポートいたします。
世界遺産 日光の社寺のほど近くにあるタクシー会社です。 日光は見所満載、自然の中に人が築いた建造物の美が同居する、世界的に見ても素晴らしい場所です。豊富な知識を持った観光タクシードライバーが、日光の名所をご案内いたします。出発時間もお迎え時間もカスタマイズは自由自在ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
-
中禅寺湖の雄大な景色を独り占め
中禅寺湖畔ボートハウスは、国際避暑地として栄えた歴史を持つ中禅寺湖畔に、昭和20年代の水辺リゾート施設として建設された建物を、当時の姿にできる限り復元したものです。湖畔の豊かな自然や、水とのふれあいの場として、また美しい中禅寺湖畔の風景の中でのひとときをご堪能頂ける場所です。また、ワーケーション利用も可能です。ご希望の方は、日光自然博物館までお電話でご予約ください。
-
国産第1号のビリヤード台が残る迎賓館
古河鉱業が足尾銅山の隆盛期に、銅山を訪れる華族や政府高官を招いて、接待や宿泊に使用した迎賓館です。大正初期に改築された建物は、外観は洋風、内部は和洋それぞれの様式を用いた木造建築です。館内には大正13年製のピアノや、国産第1号のビリヤード台が展示されており、当時の華やかな様子をうかがうことができます。一般公開は土日祝日のみです。
【休館】
※11月下旬~4月中旬 -
重さ1トンを超える大神輿の渡御が圧巻の夏祭り
2025年は、7月13日(日)最終日に大神輿渡御が斎行されます。
本祭一番の見所ですので、ぜひお出かけください。
※おすすめ鑑賞スポット・・・瀧尾神社、春日町交差点(日光街道)、大谷橋周辺、など
【時間】7/13(日)9:00神社出発~15:30頃(予定)
【場所】瀧尾神社、周辺各町内、日光街道(119号)
※町内神輿や子供神輿の渡御の実施有無や内容については、各町内ごとに異なります。
例年7月に入ると、大神輿を神社の大鳥居前に安置し、毎朝日供祭(にっくさい、神様に神饌物をお供えする)を執り行います。
期間中は、仮安置した大神輿を見学することができ、祭のメイン行事は「大神輿渡御」です。四方1.93m、重さ1トンを超える神輿が町内をねり歩きます。その様は圧巻の一言。
夏の暑さに負けない大迫力の雰囲気を体験できます。
※祭事内容については変更となる場合がありますので、必ずお問合せのうえお出かけ下さい。 -
四季折々の奥日光を散策してみませんか?
中禅寺湖畔や奥日光の絶景スポットを自転車で散策しませんか?
MTB、E-bikeのレンタルからガイド付きサイクリングツアーまで、お客様が日光を満喫できるようサポートいたします。
その他、釣り竿レンタルや星空観賞ツアーなども提供しています。お荷物のお預かりも出来ますので、気軽にご相談ください。
また、店舗では、軽食とドリンクの提供、また音楽イベント等も実施しています。最新情報は、SNSで発信中ですので、ぜひご覧ください。●サイクリングツアー(奥日光~いろは坂~日光市内コース)奥日光の観光から日光市内まで巡る大満喫ツアーです。
●サイクリングツアー(金精峠~戦場ヶ原~中禅寺湖コース)奥日光・中禅寺湖周辺の観光スポットを巡るツアーです。
その他の詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。 -
鬼怒川温泉に和太鼓スタジオオープン!世界で活躍するプロ和太鼓奏者「壱太郎」と鬼怒川温泉で和太鼓を楽しめます!
スタジオを完備し、お気軽に参加できるよう和太鼓教室・立寄り和太鼓教室を準備しております。
「壱太郎」の圧倒的かつ柔軟で力強い演奏を聞いて、指導・アドバイスが受けられます。
出張太鼓教室も保育園や幼稚園、学校、和太鼓グループなど、出張指導もいたします!
宿泊施設も完備してます! -
ハイキング、登山、スノーシューなど、奥日光は楽しみ方がいっぱい!
中禅寺湖や奥日光の景色を楽しめるゲストハウスです。
宿泊だけでなく、戦場ヶ原や小田代原などを歩くハイキング、バードウォッチングツアーや、白銀の世界を楽しむスノーシューなど、プロのガイド資格を持つオーナーが、奥日光の満喫できる安心安全のガイドツアーも実施しております。
初心者向けのツアーや、ご希望に応じてカスタマイズ可能な貸切ツアーにも対応していますので、どうぞお気軽にお問合せください
<個人向け>
●ネイチャーツアー(グリーンシーズン)
奥日光の自然を楽しむハイキング・トレッキングツアーです。
●初心者向けバードウォッチングツアー
奥日光で見られる鳥を探しながら自然を楽しむツアーです。
※双眼鏡のレンタル込み
●奥日光登山ツアー
資格を持つプロのガイドと行く、安心安全の登山ツアーです。
●スノーシューツアー
奥日光のパウダースノーを楽しむ、話題のスノーシューツアーです。
●日光産 鹿革クラフト体験
自然保護を目的に駆除される鹿の革を有効活用したクラフト体験です。
詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。
<団体向け>
●環境教育プログラム
自然保護を目的に駆除される鹿の革を有効活用したクラフト体験を通じて、環境保全を考えるプログラムです。
※~120名、詳細は添付PDFよりご確認ください。 -
川治温泉のパワースポット巡りの旅へ。
下記の期間、まち歩きツアーは休止いたします。
【休止期間】令和7(2025)年3月24日(月)~4月4日(金)
パワースポットで知られる川治温泉の隠れた名所へ、現地ガイドがご案内いたします。
男鹿川と鬼怒川が合流する自然豊かで静かな温泉街、川治温泉。
源泉が湧き出るこの街には、まだまだ知られていない観光スポットがたくさんあります。
川治温泉の道先案内人である”かわじい”が、皆様のお越しをお待ちしています♪【実施期間】
通年開催 ※期間限定コースがあります。【案内時間】10:00~※コースによって異なります。※その他のお時間をご希望される場合は、まずはご相談下さい。【案内コース】●川治温泉の絶景満喫コース(約2時間)※基本的に4月~11月の実施、健脚の方向け(ハイキングコースのため)スタート:川治ふれあい公園(主な見所)川治温泉街~温泉神社・浅間山~小網ダム~川治ふれあい公園お一人様:500円
スタート:川治ふれあい公園(主な見所)川治温泉街(薬師橋、源泉小屋)~川治ふれあい公園お一人様:500円【集合場所】全コースとも川治ふれあい公園 (日光市川治温泉高原45)【参加費用】お一人様 500円【参加特典】参加者には、参加特典あり。・・・内容は、当日までお楽しみ!!【申込方法】参加ご希望の方は、希望日の1週間前までに、電話またはFAXにて下記までお申込ください。(期限を過ぎても受付可能な場合がございますので、まずはお問合せください)申込先・・・一般社団法人 日光市観光協会 (TEL) 0288-22-1525 (FAX) 0288-77-0201受付時間:9時~17時(年中無休)【申込方法】◆ツアー参加のお申込は、2名様以上からお願いいたします。(対象年齢:10歳以上)
※10歳以下のお子様のご参加は、ご相談ください。◆お申込は、希望日の2か月前から1週間前までに、電話【0288-22-1525】またはFAX【0288-77-0201】で、(一社)日光市観光協会「川治温泉まち歩きツアー係」へお申込ください。◆スタート時間変更のご相談は、お電話ください。◆お申込書受理後、2日以内にツアー担当より確認のお電話がいかない場合は、お手数ですが、再度お電話【0288-22-1525】で、お申込をお願いいたします。◆FAXでお申込の場合、2日経っても確認のお電話がかない場合は、お手数ですが、再度お電話【0288-22-1525】で、お申込をお願いいたします。◆お申込後にキャンセルされる場合は、希望日の2日前までに事務局(ツアー係)までお電話【0288-22-1525】をお願いいたします。◆参加費は、ガイド事業協力金として、お一人様500円をお願いいたします。参加費については、ツアー当日「かわじいふるさとの駅(川治ふれあい公園内)」窓口でお支払をお願いいたします。(現金のみ)【 注意事項 】▶まち歩きツアー案内中、万一事故・怪我・毀損等が発生した場合、当局では一切責任(損害賠償等)を負いませんので、予めご了承をお願いいたします。▶コースは全行程徒歩でのご案内となりますので、お身体に不安のある方は予めご遠慮願います。▶荒天や悪天候(大雨や強風等)の場合、安全を最優先にして当局の判断により、急遽中止をさせていただく場合がありますので、予めご了承をお願いいたします。▶ご記入いただいた個人情報は、川治温泉まち歩きツアーの目的以外には、絶対に使用いたしません。【お問い合わせ】一般社団法人 日光市観光協会(TEL) 0288-22-1525 (FAX) 0288-77-0201受付時間 9時~17時(年中無休)※写真はイメージです。 -
わたらせ渓谷を駆け抜ける恐怖の90分間。
日常が非常事態へと一変する、逃げ場のない「トロッコわたらせ渓谷号」で、あなたは生き延びることができるか?
一昨年から開催され連日満席となったZOMBIE TRAIN(ゾンビ トレイン)が、今夏も開催!
【旅行日】
7月20日(日)・21日(月・祝)・26日(土)
8月9日(土)・16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)・30日(土)
9月6日(土)
【行程】
■下りコース(大間々発・トロッコわたらせ渓谷3号)
■上りコース(通洞発・トロッコわたらせ渓谷4号) -
鬼怒川温泉駅から徒歩5分、居心地の良い館内に庭園露天風呂が好評
全室バス・トイレ付きの清潔で明るい客室。庭園の中のしっとりとした露天風呂で心癒す温泉旅を。周辺は観光名所や、江戸村など人気テーマパーク多数。只今お得なプラン掲載中!
-
日光市出身の画家・小杉放菴の作品を見よう
小杉放菴記念日光美術館は「自然へのいつくしみ」を基本テーマに、日光出身の画家・小杉放菴の日本画、油彩画、水彩画、などの作品と併せて、それらの作品を生み出す基盤となった、主に動物や植物を描いた素描を展示することで、小杉放菴という画家の多彩な才能と日本の近代美術史上における広範な影響関係をご紹介しております。ご家族やご友人をお誘い合わせの上、お気軽に御来館いただき、整備された環境に置かれる良質な美術作品が醸し出す豊潤な美の世界を十分にお楽しみ下さい。
-
世界遺産日光の社寺のご案内はお任せください!
昔から世界遺産「日光の社寺」の案内を行っています。
一度プロのガイドのお話を聞いて、今まで知らなかった新しい日光を発見するのはいかがでしょうか。
学校などの団体様のガイドも承っております。 -
中禅寺湖畔の大型観光センター。お土産、お食事、SUPの貸し出しもあります!
四季と共に景色が移り変わる中禅寺湖畔に位置し、後ろには男体山と自然豊かな場所で
日光ゆば、中禅寺湖名産ます、わかさぎ等の郷土料理、当店だけの限定商品の逸品をご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
また、遊覧モーターボートの受付、足漕ぎボートのレンタル、SUPのレンタル等も行っております。詳しくは公式WEBサイトをご確認ください。
団体様もどうぞご相談ください。 -
表参道脇にそびえる美しき青銅製の塔
寛永20(1643)年、3代将軍家光公の発願により、天海大僧正が建てたと伝えられています。当初は東照宮の奥院にありましたが、慶安3(1650)年に二荒山神社近くに移築され、神仏分離のため明治8(1875)年に今の場所に移されました。上部には金の鈴つづられており、下部には徳川家の家紋である葵の紋が光ります。
-
川音に耳を傾けて 湯のやすらぎを心ゆくまで お楽しみください。
湯宿「若竹の庄」の別邸として誕生。
客室は渓流に面し、全室半露天風呂付。
日常から離れ、自然豊かな景観の中、のんびりと心安らぐ空間で
贅沢なひとときをお愉しみいただけます。▶庄屋にならうもてなしの宿 鬼怒川温泉
『 若竹の庄 』 -
良質な温泉とアクティビティで、湯元温泉の冬の楽しさを満喫!
2026年は、2月28日(土)、3月1日(日)の2日間での開催を予定しています!
※以下は昨年度の情報です。
奥日光湯元温泉の冬の一大イベント!日光自然ガイド協議会による冬のアクティビティ体験会と、奥日光湯元温泉旅館協同組合による冬のおもてなし企画を用意して、奥日光湯元温泉のお客様をお迎えします。冬の湯元温泉で、楽しくお得に遊びましょう♪
奥日光湯元温泉旅館協同組合加盟のお宿にご宿泊の方には、お得な特典がございます。
◆アウトドアデイズ in 日光
参加チケット(1枚2,000円)をご購入いただくと、下記体験プログラム7種の中からお好きなものを1種お選びいただけます。
(体験1回分・用具使用料込み)
<奥日光湯元温泉旅館協同組合加盟宿にお泊りのお客様は、キャッシュバック特典付き!>
アウトドアデイズ参加チケット(1チケット2,000円分)を全額キャッシュバック(お一人様につき1枚まで)
※9:00からチケット販売開始、無くなり次第終了
※チケットは現地現金販売のみ(予約販売なし)
※体験プログラムにより開始時間が異なります
※チケット販売場所:日光湯元ビジターセンター
※主催:奥日光湯元のおもてなし会
企画運営:日光自然ガイド協議会
後援協力:日光市、日光市観光協会、WILD-1
<体験プログラム一覧>
・スノーシュー体験
・アニマルトラッキング&野鳥観察
・スキーシュー(スノーハイク)
・エアボード体験
・野鳥観察
・輪かんじき体験
・クロスカントリースキー体験
※プログラム詳細は、下記「関連資料」をご確認ください。◆日光湯元 冬のおもてなし
奥日光湯元温泉旅館協同組合の主催で、湯ノ湖畔で花火を実施します。また、アウトドアデイズ in 日光の開催に合わせて、湯ノ湖畔での花火、湯元の良質な温泉を楽しめる入浴割引、ランチ特別営業などを実施します。
【雪上の湯元温泉花火大会】
約10分間、スターマイン2.5合玉~4合玉など数百発の見事な花火が、冬の湯ノ湖畔の夜空を彩ります。
日程: 2025年2月1日(土)時間: 19:30~
場所:湯ノ湖畔
【イベント参加特典 温泉入浴割引】
アウトドアデイズ in 日光のチケットを対象の施設でお見せいただくと、入浴料金が割引になります(大人200円割引!小人100円割引!)。
※参加施設名は、下記「関連資料」をご確認ください。
日程: 2025年3月1日(土)・2日(日)
【特別出店/ランチ営業】
奥日光湯元温泉でランチはいかがですか?アウトドアデイズ in 日光に合わせて特別にランチ営業するホテルもございます。
日程: 2025年3月1日(土)・2日(日)
<特別出店>
・Girouette 11:00~14:00(日光湯元ビジターセンター内/お弁当と温かい汁物)
・ペンション レスカル 10:00~14:00 (日光湯元ビジターセンター内/暖かい飲食物)
・休暇村日光湯元 10:00~14:00(お弁当販売)<ランチ営業>
・東武ロッジ 10:00~15:00
・ZENの冬小屋 11:00~15:00
・お食事処 ふく(紫雲荘) 12:00~14:00 -
境内の桜も花ざかり!今市を代表する春祭り
毎年持ち回りされる当番町の指揮のもと、神社入口に立てられた力強い書が見事な「山岡鉄舟」書の巨大のぼり旗の下から、その年の当番町の彫刻屋台や花屋台(各町内でそれぞれの屋台を所有)が町内を巡ります。
また、かつての公家の装束を着た氏子や稚児たちが町内をねり歩きます。
今市の総鎮守社である当神社の例大祭が斎行されるこの時期は、例年、境内の桜が見頃を迎えます。
今市に春の訪れを告げる、桜とともに楽しめる春祭りです。 -
本格的なフィンランドサウナ・サウナ飯・温泉が揃ってます!日光の大自然の中に位置する「さぷらす」は、四季折々の美しい景色を楽しめる体験型温泉・サウナ施設です。
心身をリフレッシュできるサウナや温泉に加え、美味しいサウナ飯を堪能できます。
また、自家製ウィスク作り体験やアウフグースイベントも開催しており、多彩なアクティビティで特別なひとときをお過ごしいただけます。
自然の中で癒しと楽しみを提供する「さぷらす」で、忘れられない体験をお楽しみください。 -
-
季節によって趣の変わる鬼怒川と豊かな山々の自然をご覧いただけます
長屋門をくぐると始まる、庄屋のおもてなし。
鬼怒川沿いのお部屋から緑を眺め、四季の音を聞きながらこんこんと湧き出る湯に浸かり、
旬の美味を大切な人と囲む幸せ。
心をこめてお客様をお迎えいたします。
▶鬼怒川温泉 若竹の庄
『 別邸 笹音 』 -
陶と木乃器のお店♪
職人である店主が製作した日光彫の作品や、こだわりを持って集めた益子焼や小物などの販売を行っています。喫茶スペースでは、こだわりの益子焼の器で、コーヒーやケーキをお楽しみいただけます。
-
申年の本場で運気アップの春旅イベント【申年】ならでは猿結びおみくじ山楽で美を磨く『4つのおもてなし』1.人気ブランド シャンプーバー& プレミアム化粧品コーナーANNA SUIやロクシタンなど人気ブランドを取り揃えたシャンプーバーでとっておきのヘアケアをした後は、シャネル、ディオールなどの有名海外ブランドの化粧水等を自由にご利用いただける「プレミアム化粧品コーナー」でリッチスキンケアをどうぞ。2.スチーマーナノケアでさらにもちもち肌にナノサイズのスチームが角質層まで浸透し集中保湿ができる美容スチーマーを大浴場脱衣所にてご用意しております。お肌にやさしい弱アルカリ性の鬼怒川温泉のヒーリング効果と相乗して潤いを保ち、翌朝の肌のもちもちを感じて頂けます。3.湯あがりに、喉とココロを潤す一杯【湯上りお休み処】では冷たいウーロン茶、柚子ジュースやビールまで、湯上りに乾いたのどに嬉しいお飲み物を無料でご用意しております。4.選べるオシャレ浴衣×選べる和柄半纏で館内で粋なオシャレを楽しんで色や柄を豊富に取りそろえた“選べる浴衣”と軽くてあたたかな“選べる半纏”で館内でもオシャレをお楽しみいただけます。半纏については珍しいサービスでより個性と粋をお愉しみいただくべく、新しく導入致しました。~イベント情報~鬼怒川の秋を楽しむ話題のアクティビティ「4つの紅葉のポタリング旅」ポタリング(Pottering)とは、英語で”自転車であちこちを気軽にぶらつく散歩”的なサイクリング。この秋、山楽では鬼怒川の紅葉を楽しむポタリングと鬼怒川ならではのアクティビティを組み合わせた4つのプログラムを実施いたします。どなたでも気軽に参加いただきたく、電動自転車をご用意。心地よい秋風を感じながら、紅葉景色とアクティビティ体験をお楽しみいただけます。選べる4つのポタリング1.ポタリング×ラフティング2.ポタリング×鬼怒川ライン下り3.ポタリング×紅葉ハイキング4.ポタリング×日光焼体験詳しくは、PDFをご覧ください。
-
-
~商売繫盛・五業繁栄・福徳円満のご利益~
石造りの座っているお地蔵様としては「北関東一」の大きさという追分地蔵尊は、日光市の文化財に指定されています。
いつ頃祀られたかは明確な記録は残っていませんが、江戸時代の8代将軍徳川吉宗公の日光社参に関係する話が言い伝えられていることから、それ以前から鎮座していたようです。
毎年8月23日または23日に近い土曜日に行われる夜祭り「二十三夜祭(にじゅうさんやさい)」、9月24日・25日に行われる、明かりを灯す「千灯供養祭(せんとうくようさい)」には、多くの参詣者が訪れます。
※年によって開催日の変動あり。 -
しだれ桜の美しい寺院。開花期間は夜間ライトアップ&4月第1日曜日には「さくらまつり」も開催
春には境内の美しいシダレザクラがいっせいに咲きます。
開花中は夜間ライトアップ(17時頃~20時 雨天中止)を行います。境内のしだれ桜が満開を迎える4月の第1日曜日には「さくらまつり」が開催され、境内で雅楽の演奏や食べ物の屋台出店などがあります。雅楽演奏後には「開運がらまき」が行われます。 -
-
回向の道場として有名
常行堂は、常行三昧という仏様の周りを歩きながら念仏を唱える修業が行われる場所です。国の重要文化財に指定された「宝冠阿弥陀如来」が祀られており、ご本尊の周りをぐるりと回れる内陣の造りをご覧いただくことができます。また、隣の法華堂と歩廊を介して繋がっている形は、現在、比叡山とここ日光山でのみ見ることができる大変珍しい形です。
-
「江戸の夜桜」と題した、一夜限りの特別な夜鬼怒川温泉で「江戸の夜桜」をテーマにしたイベントを開催。
2024年4月6日(土)限定で、EDO WONDERLAND 日光江戸村を夜間特別に開村します。
「鬼怒川温泉夜桜ライトアップ」では江戸の町人文化を、EDO WONDERLAND では武家文化を体験してみませんか。
※夜間のEDO WONDERLAND入村には、特別チケットが必要です。(通常の一日券ではご入村いただけません) -
-
-
日光伝統の厳かな儀式を体感しよう!
輪王寺に伝わる、日光だけにある古い儀式です。「三天合行供・採灯大護摩供」、「強飯頂戴の儀」、「がらまき」の3部構成で、修験者の姿をした強飯僧が、強飯頂戴人にお椀に山盛りの飯を食べろと強要する「強飯頂戴の儀」は、家運長久・商売繁盛などの御利益があると言われています。