観光スポット
条件指定検索
- 
            関所を抜けたら江戸の街!粋な江戸人体験【お江戸のハロウィン「妖怪ワンダーランド」】開催のお知らせ→★ 
 開催期間:2025年10月4日(土)〜11月3日(月・祝)
 ※特別限定開催:大江戸妖怪祭り:10月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
 営業日につきましては、日光江戸村ホームページでご確認ください。→★
 EDO WONDERLAND日光江戸村は、江戸時代の文化を肌で体感できるカルチュラルパークです。
 広大な敷地には、街道、宿場、商家街、忍者の里、武家屋敷など実物さながらの町並みが再現されています。
 江戸人たちとのふれあいや体験イベントを通して、活きた江戸の息吹に触れることができるほか、お客様ご自身もお着替えをして江戸人になりきることもできます。
 お芝居が見られる7つの劇場、歴史や文化を学ぶことができる展示館、そして、ここでしか味わえないお食事など、まさに百花繚乱の“EDO”があなたの旅の思い出を彩ります。
 特に、忍びの神髄を全身で感じることのできる迫力の忍者ショー、美しさに息を飲むだけでなく笑いもある花魁劇場、笑い転げるほどのお芝居が楽しめる両国座など、是非、様々なお芝居やショーをご覧ください。
 1日、または最低でも半日の滞在をおススメします。
 
- 
            中禅寺湖をクルーズしよう日光国立公園を代表する美しい湖・中禅寺湖を周る機船です。中禅寺湖を1周する航路(1周限り、乗り降り自由)や千手ヶ浜コース(期間限定)があり、中禅寺湖の様々な名所を周ります。2019年6月1日には「大使館別荘記念公園」という新しい桟橋ができ、これにより、イタリア大使館別荘記念公園や英国大使館別荘記念公園へ船でアクセスすることができるようになりました。かつて世界各国の大使等が愛したとても美しい避暑地・中禅寺湖周辺を、古に想いを馳せながらめぐってみてはいかがでしょうか。船による中禅寺湖散策は、より思い出深い旅となることでしょう。 
- 
            奥日光湯元温泉の源泉を使った、大きな足湯施設【通常営業再開のお知らせ】 
 奥日光湯元地区におけるクマの警戒レベルが下がったことから、営業時間が従来の「9時~20時」
 に戻りました。(令和7年9月19日更新)
 奥日光湯元温泉の豊かな源泉を使用した足湯です。ハイキングや自然散策の帰りに足の疲れを癒してみてはいかがですか。入浴料は無料なので、お気軽にご利用ください。
- 
            日光山開祖、勝道上人によって創建されたお寺日光山の開祖、勝道上人は、男体山山頂をきわめた後、延暦3(784)年に中禅寺を建立し、修行の場としました。当時は男体山の登拝口の方にお寺がありましたが、明治35年(1902)年の大山津波をきっかけに、中禅寺湖歌ヶ浜に移転しました。坂東観音霊場33か所の18番目にあたり、立木観音や波之利大黒天など、特徴的な仏像が祀られています。また、写経、写仏、数珠づくり体験も可能です。 ●日光山中禅寺16文字写経体験ご本尊「千手観音」にちなんだ観音様のお経の一節をお書きいただきます。 
 ●写仏体験 -Utsushi-Hotoke-お子さまや外国人のお客さまでも体験しやすいよう、ご本尊のお姿をお書きいただきます。
 ●数珠づくり体験お好きな木や石を組み合わせて、あなただけの数珠を作ることができます。
 各内容の詳細は、写経体験・写仏体験、数珠づくり体験よりご確認ください。
- 
            日光を代表する伝統工芸日光彫の起源は、3代将軍家光公のとき東照宮を造替した名匠たちが、余技として作ったのが始まりといわれています。 
 日光彫は、線を掘るための独特の道具「ヒッカキ」という刃物を使うのが特徴で、通常の三角刃と異なり、先端を折り曲げた「キリダシ」を手前に引いて彫りだします。
 図案にはボタン、キク、サクラなど、主に植物が用いられています。木地はトチノキやカツラ、ホオなどで、お盆、茶たく、菓子器、銘々皿、テーブル、花台など種類が豊富で、日光土産としても大変人気です。
 また、日光市内では、日光彫を体験できる施設があります。
 ●五十嵐漆器店
 栃木県日光市松原町17-7
 TEL0288-54-1599 ※不定休 http://www.mmjp.or.jp/nikkobori-shop/
 ●mekke 日光郷土センター
 栃木県日光市御幸町591
 TEL 0288-25-5715 https://www.mekke-nikko.com/
- 
            令和5年にリニューアルオープンした、奥日光のことが何でもわかる施設栃木県立日光自然博物館は、奥日光の情報発信基地として、最新の自然情報や奥日光の観光情報、その他さまざまなご案内をしています。
 令和5年3月31日にリニューアルオープンを迎えたばかりで、自然系と人文系の常設展示室が大幅に改修されました。
 最新のデジタル技術を活用した没入感のある映像コンテンツが採用され、奥日光の自然をつくる水の流れや湿原の風景と生きものの様子を迫力ある大画面でご覧いただける他、高精細な大型映像やARを取り入れたジオラマ展示や、英国大使館別荘建築により国際避暑地の始まりとなった「英国公使アーネストサトウ」と奥日光のかかわりを描いた映像などもお楽しみいただくことができます。
 また、ガイドツアーや、セルフガイド機能が付いたe-bikeのレンタル、低公害バスの運行、英国大使館別荘記念公園の運営など、奥日光をより楽しめる様々なコンテンツを提供しています。
- 
            あなただけの日光を見つけよう!あなただけの日光を「みつける」旅の拠点として、ぜひお立ち寄りください。 
 館内1階には、日光の歴史や伝統芸能の展示・観光案内所があり、2階には眺望のいいおしゃれなコワーキングスペースがあります。
 また、レンタサイクル・日光彫体験・鹿皮クラフト体験などのワークショップも実施しています。
 ●日光彫体験日光の伝統工芸「日光彫」を彫るときに使う独特な彫刻刀「ひっかき刀」を使用し、自分だけのオリジナル作品を制作するワークショップです。
 ⇒詳細はこちら
 ●鹿革クラフト体験なめらかで柔らかい肌触りが特徴の日光産の鹿革や角を使い、自分だけのオリジナル作品を制作するワークショップです。
 ⇒詳細はこちら
 ●レンタサイクル日光の町中を観光するのに最適な電動アシスト自転車のレンタルを行っています。
 ⇒詳細はこちら
 ●コワーキングスペース山が見える大きな窓がある気持ちいい環境で、お仕事はいかがですか?
 ⇒詳細はこちら
 その他詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。
- 
            日光の伝統工芸「日光彫」を体験できます!日光には、豊かな自然と長い伝統が培ったさまざまな木工芸品があります。 
 日光木彫りの里工芸センターでは、日光彫や日光茶道具などの伝統工芸品の展示のほか、日光彫の体験ができます。
 日光彫体験教室は約1時間20分で、事前予約制となります。お気軽にお問い合わせ下さい。
 ※現在、日光彫体験は、小学校5年生以上の団体(10名以上、一般団体も可)のみとさせていただいております。
 その他の団体様・個人の方について等、詳細は下記までお問合せください。
 ■mekke日光郷土センター
 https://www.mekke-nikko.com/nikkobori
 TEL 0288-25-5715
- 
            奥日光の自然に触れあおう臨時閉鎖をしておりました湯元キャンプ場は、下記より営業を再開いたします。
 【営業再開日時】 令和7年 9月20日(土) 受付時間:9時~16時
 環境庁が平成6(1994)年にオープンした施設です。
 パネル・ビデオ、サイネージ、はく製、鳥の鳴き声など、奥日光を学べる展示が数多くございます。
 また、ガイドツアーなどの季節に応じたイベントの実施や、キャンプ場の運営など、奥日光をより楽しめる様々なコンテンツを提供しています。
 公式Webサイトより、ぜひ詳細をご覧ください。
- 
            あの太郎次郎一門が繰り広げる珠玉の集団芸※2022年夏、おさるランド&アニタウンとしてリニューアル! 
 ※公演に関する変更のお知らせ※
 ※詳細は、「日光さる軍団」WEBよりご確認ください。
 
 劇場でのショー、赤ちゃんさるとの触れ合いをはじめ、カピバラやペンギン、猫も仲間に加わりました。
 様々なアトラクションをお届けします。
- 
            日光山随一の護摩祈祷所、写経体験も「護摩」とは、護摩壇で護摩木を燃やしながら祈禱する天台密教における修法のひとつです。お堂には、ご本尊「五大明王」を中心に、七福神や十二天など30躰の仏さまや祖師像が祀られており、1日5回の護摩祈願が現在も毎日行われています。また、2階では写経体験も随時受付しております。世界遺産 日光の社寺という神聖な場所で、心が整うゆっくりとした時間をお過ごしください。 ●写経体験通常は「般若心経(276文字)」を写していただきますが、初心者向けに「本覚讃(59文字)」のご用意もございます。一文字ずつ心を込めてお写経ください。⇒詳細はこちら 
- 
            氷上で繰り広げられる試合は迫力満点。思いを一つにリーグ制覇に挑む!H.C.栃木日光アイスバックスは、1925年に創部し73年間の歴史に幕を閉じた古河電工アイスホッケー部を母体に、日本トップリーグ史上初の市民クラブチームとして1999年に誕生しました。 
 90年近くの歴史の中、不況や企業スポーツの危機、ウインタースポーツの相対的マイナー化といった逆風にさらされても、なお強く人々を惹きつけてきた日光アイスバックスは、親会社を持たないプロフェッショナルクラブとして国内外のファンやクラブ会員、スポンサーの支援により活動しています。
 【2025-2026 アジアリーグアイスホッケー 日光ホームゲーム スケジュール】
 2025年 8月16日・17日・23日 30日、 9月13日・14日・20日・21日・23日、
 10月4日・5日、11月8日・9日、12月6日・7日・27日・28日
 2026年 1月17日・18日、2月7日・8日・21日・22日、3月14日・15日
 他詳細は・・・https://www.icebucks.jp/
- 
            世界遺産エリアや奥日光の歴史や自然を満喫!日光国立公園での様々なアウトドアアクティビティーツアーや、日本のカルチャー体験を提供しています。 
 世界遺産エリアを中心としたサイクリングツアーが人気で、冬には奥日光のパウダースノーを楽しめるクロスカントリースキーや、スノーシュー、雪上スキーのツアーも開催しています。●ディスカバー日光サイクリングツアー世界遺産エリアや杉並木などを中心に、より穴場な「日光」を走るツアーです。 
 ⇒詳細はこちら
 ●SATOYAMAサイクリングツアー日光連山から流れる綺麗な水に育まれた里山の風景を、E-BIKEに乗って楽しく巡るツアーです。
 ⇒詳細はこちら
 ●雲竜渓谷スノートレッキングNAOCのトレッキングツアーで一番人気のあるツアーです。※健脚向き
 ⇒詳細はこちら
 ●奥日光スノーシュー奥日光の原生林の中で雪を楽しむ、どなたでも参加できる楽しいツアーです。
 ⇒詳細はこちら
 ●奥日光エアボード&スノーシュースイスで生まれ、欧州ではすでに人気沸騰中のエアボートを楽しむツアーです。
 ⇒詳細はこちら
 ●奥日光スノーサイクリング圧雪された緩やかな雪道のサイクリングを楽しみながら、日光国立公園の冬の絶景を満喫するツアーです。
 ⇒詳細はこちら
 ●BC. クロスカントリースキー奥日光で、上質なパウダースノーに出会えるツアーです。
 ⇒詳細はこちら
 その他の詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。
- 
            本格的なリンクで滑れば、気分爽快♪JR日光駅、東武日光駅から車で5分のところにある国際規格の本格的スケートリンクです。 
 日光霧降センターは、1周400m・幅16mの公認標準ダブルトラック。
 冠雪した日光連山を見渡すことができるロケーションとなっており、都会では感じることのできない開放的な雰囲気の中でスケートを楽しむことができます。
 屋内リンク「栃木県立日光霧降アイスアリーナ」が隣接しています。
 ※練習や試合等で貸切の場合もございますので、お出かけの際は事前にお問合せいただきますようお願いいたします。
- 
            宮内省日光養殖場を起源とする、淡水研究所の一部を一般公開明治39年(1906)に発足された、宮内省御料局直営日光養魚場が起源の施設で、100年以上ある歴史の面影をいまでも残しています。現在は(独)水産総合研究センターの研究施設の一部を一般に公開し、広く冷水性魚類や自然に触れることができる広報施設として開園しています。園内の森のなかにある大小の飼育池では、ヒメマス、カワマスなどが群泳する姿が観察でき、餌やりも体験頂けます。 
- 
            
- 
            中禅寺湖畔の大型観光センター。お土産、お食事、SUPの貸し出しもあります!四季と共に景色が移り変わる中禅寺湖畔に位置し、後ろには男体山と自然豊かな場所で 
 日光ゆば、中禅寺湖名産ます、わかさぎ等の郷土料理、当店だけの限定商品の逸品をご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
 また、遊覧モーターボートの受付、足漕ぎボートのレンタル、SUPのレンタル等も行っております。詳しくは公式WEBサイトをご確認ください。
 団体様もどうぞご相談ください。
- 
            現世はない、浮世の宴へ。2024 年秋「Edo Wonder Night」を開催 
 日光の紅葉の季節に美しい背景を舞台に、夜の江戸時代を体験できるもので、今秋は4 回にわたり開催いたします。
 妖艶にライトアップされた夜の江戸を舞台に、忍者や町人のアトラクション、豪華で華やかな花魁道中、江戸の町上空に大輪の花模様をひろげる打ち上げ花火やライブ演奏をお楽しみいただけます。さらに、江戸の料理やアルコールドリンクもご用意しています。昼とは異なる雰囲気を見せる江戸情緒あふれる町並みを眺めながら、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような体験をお楽しみいただけます。
 ※内容は天候その他の理由により、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
- 
            大自然の中のキャンプは最高!日光市街から車でわずか10分。日光の四季が魅せる表情豊かな大自然に囲まれたキャンプ場。関東平野の雄大な景色と満天の星空に包まれながら、喧噪から離れた時間を過ごされてみてはいかがですか。オートサイト(テント持込)、バンガロー、ログハウスなど、お客様のご要望に合わせた楽しみ方ができるのも魅力です。また、日帰りのデイキャンプや、地元産のそば粉を使ったそば打ち体験も可能ですので、ぜひ公式WEBサイトから詳細をご確認ください。 
- 
            ハイキング、登山、スノーシューなど、奥日光は楽しみ方がいっぱい!中禅寺湖や奥日光の景色を楽しめるゲストハウスです。 
 宿泊だけでなく、戦場ヶ原や小田代原などを歩くハイキング、バードウォッチングツアーや、白銀の世界を楽しむスノーシューなど、プロのガイド資格を持つオーナーが、奥日光の満喫できる安心安全のガイドツアーも実施しております。
 初心者向けのツアーや、ご希望に応じてカスタマイズ可能な貸切ツアーにも対応していますので、どうぞお気軽にお問合せください
 <個人向け>
 ●ネイチャーツアー(グリーンシーズン)
 奥日光の自然を楽しむハイキング・トレッキングツアーです。
 ●初心者向けバードウォッチングツアー
 奥日光で見られる鳥を探しながら自然を楽しむツアーです。
 ※双眼鏡のレンタル込み
 ●奥日光登山ツアー
 資格を持つプロのガイドと行く、安心安全の登山ツアーです。
 ●スノーシューツアー
 奥日光のパウダースノーを楽しむ、話題のスノーシューツアーです。
 ●日光産 鹿革クラフト体験
 自然保護を目的に駆除される鹿の革を有効活用したクラフト体験です。
 詳細は、公式WEBサイトをご確認ください。
 <団体向け>
 ●環境教育プログラム
 自然保護を目的に駆除される鹿の革を有効活用したクラフト体験を通じて、環境保全を考えるプログラムです。
 ※~120名、詳細は添付PDFよりご確認ください。
- 
            自然ガイドと歩く「日光ネイチャーツアー」日光をフィールドとするガイド会社です。 
 自然ガイドとともに巨木の森を訪ね、澄み切った清流を歩き、知られざる滝を訪れれば、日光のイメージが180度変わります!
 冬はスノーシューツアーがおすすめ。
 専属ガイドスタイルの「貸切ガイド(半日または1日)」が人気ですが、2名から催行される各種ツアーのほか学校団体向けの自然体験学習もオーダーメイドのプログラムで可能です。
 日光の自然に精通したガイドとともに素晴しい大自然を満喫してみませんか。
- 
            プロの選手と同じ氷上に立てる感動を味わえます♪JR日光駅、東武日光駅から車で5分のところにある国際規格の本格的スケートリンクです。 
 栃木県立日光霧降アイスアリーナ(屋内リンク)は、30m×60mのアイスホッケーの国際競技規格。
 夏も営業しているため、暑い時期に涼しいリンクでスケートを楽しめるのも嬉しいポイント。
 そして、日光市をホームタウンにして活躍する「H.C.日光アイスバックス」のホームリンクとしても使用されており、選手たちと同じ氷の上を滑れるという感動も味わえます。
 屋外リンク「日光霧降スケートリンク」が隣接しています。
 ※練習や試合等で貸切の場合もございますので、お出かけの際は事前にお問合せいただきますようお願いいたします。
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                