イベント・祭を探す
条件指定検索
- 
            日光国立公園の自然を気軽に楽しむ散策ツアーです♪日光国立公園に指定されてから、2025年で91周年を迎えます。
 奥日光の自然に詳しいガイドとともに、国立公園散策は最高のリフレッシュです✨
 湯元温泉までたどり着ければ、そこは混雑とは無縁の別世界♪
 奥日光の自然をガイドが魅力的ご案内いたします。
 【湯元温泉 街めぐり】
 期間 2025年4月26日~11月28日までの〈毎週土曜日開催〉
 時間 15:30-16:30 10月以降は15:00~16:00
 場所 湯元地内
 催行人数 1名~10名
 参加費用 大人・小人500円(税込)未就学児無料
 ※雨天時も希望があれば実施。荒天中止。
 
 【湯元温泉 早朝散策】
 期間 2025年7月13日(日)、20日(日)/ 8月24日(日)
 9月14日(日)、21日(日)/ 10月5日(日)
 時間 6:30-7:30
 場所 湯元地内
 催行人数 1名~10名
 参加費用 大人・小人1,000円(税込)未就学児無料
 ※雨天時も希望があれば実施。荒天中止。現地解散。
 
 【湯ノ湖・湯滝プチハイク】
 期間 2025年7月6日(日)、13日(日)/ 8月3日(日)、10日(日)、17日(日)、31日(日)
 9月7日(日)、10月12日(日)、19日(日)、26日(日)/11月2日(日)
 時間 9:30-11:30
 場所 湯元~湯滝下観瀑台
 催行人数 1名~10名
 参加費用 大人2,000円(税込)、小人1,000円(税込)未就学児無料
 ※雨天時も希望があれば実施、荒天中止、現地解散
 【西ノ湖・巨木の森を訪ねる】★要事前予約★
 期間 2025年7月20日(日)、8月24日(日)
 9月14日(日)、21日(日)/ 10月5日(日)
 時間 9:00~16:00
 場所 西ノ湖入口バス停~西ノ湖~先手ヶ浜バス停
 (赤沼及び先手ヶ浜から低公害バス利用)
 催行人数 2名~8名
 参加費用 大人5,000円(税込)小人2,500円(税込)
 ※低公害バス代を含む
 ※昼食・飲み物他、持ち物規定あり
 ※申込受諾後、担当者からご連絡差し上げます。
 ※雨天荒天中止、赤沼または湯元解散
 【各ツアー共通事項】
 ・参加希望日の前日16時までにお申し込みください
 ・集合場所 湯元案内所に開催時間の10分前までにご集合ください
 【お支払い】
 現地決済のみキャッシュレスには対応しておりません。現金でお支払いください。
 【申込み・問合せ】
 日光市観光協会
 TEL 0288-22-1525(時間9:00-16:00)2025年4月26日(土)~11月8日(土)
- 
            幻想的な奥日光の夜をお楽しみください。奥日光では、日本三名瀑のひとつ「華厳滝」をはじめ中禅寺湖畔にて、下記の各期間にライトアップを実施します。ライトに浮かび上がる壮大な景色や、宵闇の中に照らし出される、昼間とは全く違う境内の雰囲気をお楽しみください。 
 【華厳滝ライトアップ】
 日時 11月15日(土) ~ 11月24日(月) 日没~19:00
 場所 華厳ノ滝無料観瀑台
 参加費 無料
 詳細 🔗華厳滝ライトアップページ
 
 【中禅寺夜間参拝】
 日時 10月・・・11日(土) 18日(土) 25日 (土) 17:15~20:00
 11月・・・1日(土) 2日(日) 16:15~20:00
 場所 中禅寺立木観音 🔗中禅寺立木観音オフィシャルサイト
 拝観料 夜間参拝時間は無料
 *但し、お1人様1束の献香(100円)をお願いします。
 夜間照明されたお堂(表門・鐘楼・愛染堂・大黒天堂・本堂・五大堂)や、
 光の香炉がお楽しみいただけます。
 夜間参拝にあわせ、英国大使館・イタリア大使館別荘記念公園もライトアップされ、建物室内の照明も点灯します。
 中禅寺湖ナイトクルーズ 10月25日(土) 11月1日(土) 11月2日(日)
 立木観音桟橋発着 1周30分 16:50発と17:30発の1日2便
 観音夜市(模擬店)実施
 詳細 🔗ライトアップ奥日光2025
 
 【中禅寺湖畔イルミネーション】
 日時 実施中~12月中旬頃までを予定 16:30~21:00
 場所 中禅寺湖畔サンライズピア
 【主催】奥日光観光事業振興会
 ※その他詳細については、🔗ライトアップ奥日光HPにて決定次第随時お知らせします。令和7年10月11日(土)~12月中旬頃
- 
            ~ミニ四駆のレースやパーク内の展示エリアで初のRCカー走行体験も~ 模型と建築、遊びと学びが融合したこの期間だけの“体験型モデラーズパーク”。■期間 : 2025年10月11日(土)~11月23日(日) ■内容 【常時開催】 ・歴代ミニ四駆・パッケージ原画・ヒストリー展示 ・タミヤ製品・グッズ・ミニ四駆などの販売 ・1/1モンスタービートル実車展示 ・“タミヤからの挑戦状” 「タミヤを探せ!」 【10月11日(土)・12日(日)、11月22日(土)・23(日) 開催】 ・ファンブルン工作教室&走行体験 ・ミニ四駆レース 「東武・ワールドグランプリ2025」 ・スケールモデル特別撮影会 【11月22日(土)・23日(日) 開催】 ・RCカー走行inエジプト&新東京国際空港 【10月12日(日) 開催 SL大樹コラボイベント】 ・オリジナルヘッドマークの掲出 ・車内にてオリジナルステッカーの配付 ・抽選会 ■詳細はこちら 東武ワールドスクウェア|世界の遺産と建築物のテーマパーク10月11日~11月23日
- 
            神無月のお江戸は妖怪だらけ!開催期間:2025年10月4日(土)〜11月3日(月・祝) 
 ※特別限定開催:大江戸妖怪祭り:10月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)
 神無月のお江戸は妖怪だらけ!神無月、江戸の町に異変あり!絵草紙から、押入れから、家の隙間から…妖怪たちがぞろぞろと現れはじめた!? 驚きとともに始まる、不思議で愉快な秋の物語。江戸ワンダーランドが、妖怪たちの遊び場「妖怪ワンダーランド」に変貌します! そして特別日には、妖怪たちが大集結する“大江戸妖怪祭り”も開催! 妖怪も人間も大歓迎!変化(へんげ)して、踊って、笑って、ちょっぴり怖くてとびきり楽しい“和のハロウィン”を、 江戸の町で体験しませんか?イベントの詳細は、随時公式サイトにてお知らせいたします。 
 ▶江戸ワンダーランド日光江戸村(日光旅ナビ)→★2025年10月4日(土)〜11月3日(月祝)
- 
            夜に浮かぶ世界遺産「日光の社寺」※2025年10月31日(金)について、悪天候のため規模を縮小しての実施が決定いたしました。 
 ライトアップ箇所:五重塔、二荒山神社拝殿、三仏堂、逍遥園、放生池
 スタンプラリー、フードコート、ステージイベント、英語ツアーは、中止です。
 点灯式は、市長挨拶、実行委員長挨拶のみ実施されます。
 夜長に佇む世界遺産「日光の社寺」をライトアップするイベントです。
 世界遺産の建造物が浮かび上がり、静寂の中に昼間とは違った幻想的な世界を演出します。
 詳細は、下記イベント公式サイトよりご確認ください。
 ライトアップNIKKO 2025
 10/31(金) 17:00~21:00
 11/01(土) 17:00~21:00
 11/02(日) 17:00~20:00
 3日間、毎日さまざまなイベントが開催されます。
 この特別な機会をぜひお見逃しなく、会場でお楽しみください!
 ナイトウォークラリー
 提灯をGETして、会場に設置されたスタンプを集めるスタンプラリー企画です。
 4つ全てのスタンプを台紙に集めると、周辺のお店のクーポン等があたる空くじなしの抽選会にご参加いただけます♪
 <参加方法>
 ①実行委員会テントまたは西参道茶屋コーナーで、提灯(500円)を購入します。
 ②会場のライトアップスポットを巡り、スタンプ台紙(パンフレット中面)に4つのスタンプを集めます。
 ③コンプリートした台紙を実行委員会テントで見せると、抽選会に参加できます。
 販売価格:1つ500円(抽選券付き)
 販売時間:17:00~21:00 ※10月31日は18:00開始、11月2日は20:00終了
 販売場所:三仏堂前の特設テント、及び西参道茶屋
 ※スタンプラリーは、イベント実施中は随時開催しております(参加無料)
 パフォーマンス
 イベント期間中、毎日、輪王寺三仏堂前の特設ステージでライブパフォーマンスが行われます!
 10月31日(金)
 18:00 和太鼓演奏/壱太郎
 20:00 音楽パフォーマンス(声楽)/竹澤奎季(ソプラノ歌手)
 11月1日(土)
 18:00 こども和太鼓演奏/宝珠太鼓(宝珠保育園)
 18:30 音楽パフォーマンス/Miki MARiE(シンガーソングライター)
 19:15 ダンスパフォーマンス/県内外で活躍するダンサーたち
 20:00 音楽パフォーマンス/上鈴木兄弟(HIPHOP)
 11月2日(日)
 18:00 よさこい演舞/勢や
 20:00 音楽パフォーマンス/CiON(ガールズユニット)
 世界遺産ナイトウエディング
 イベント期間中、夜間に一般公開の結婚式が執り行われます。
 時間:18:30~19:30
 場所:日光二荒山神社
 特設フードコート
 三仏堂の近くに、温かい食べ物や飲み物を楽しめるフードコートが登場します!
 時間:17:00~21:00 ※11月2日は20:00終了
 ※今年は日光殿堂案内協同組合による日光の社寺特別案内や世界遺産エリア以外のイベントの予定はございません。(R7.9.22現在)令和7年10月31日(金)~11月2日(日)
- 
            氷上で繰り広げられる試合は迫力満点。思いを一つにリーグ制覇に挑む!H.C.栃木日光アイスバックスは、1925年に創部し73年間の歴史に幕を閉じた古河電工アイスホッケー部を母体に、日本トップリーグ史上初の市民クラブチームとして1999年に誕生しました。 
 90年近くの歴史の中、不況や企業スポーツの危機、ウインタースポーツの相対的マイナー化といった逆風にさらされても、なお強く人々を惹きつけてきた日光アイスバックスは、親会社を持たないプロフェッショナルクラブとして国内外のファンやクラブ会員、スポンサーの支援により活動しています。
 【2025-2026 アジアリーグアイスホッケー 日光ホームゲーム スケジュール】
 2025年 8月16日・17日・23日 30日、 9月13日・14日・20日・21日・23日、
 10月4日・5日、11月8日・9日、12月6日・7日・27日・28日
 2026年 1月17日・18日、2月7日・8日・21日・22日、3月14日・15日
 他詳細は・・・https://www.icebucks.jp/2025年8月16日~2026年3月15日 不定期で開催
- 
            普段は見られない、特別な光景を是非ご覧ください。日本三名瀑のひとつ「華厳滝」が期間限定でライトアップされます!
 この期間にしか見られない幻想的な名瀑のすがたをぜひご覧ください。
 ライトアップ期間中の土日祝日には、ご当地ヒーローのグリーティングや和太鼓の演奏も予定しています。
 
 華厳滝ライトアップに併せ、ライトアップ奥日光2025を開催しています。
 
 ※夜の奥日光は冷え込みますので、ぜひあたたかい服装でお越しください。
 ※画像はイメージです。2025年11月15日(土)~11月24日(月祝)
- 
            奥日光湯元温泉の湖上花火2025年 11月 22日(土) 19:30~ 
 湯ノ湖畔
 夏に予定されていた花火大会がツキノワグマの影響により中止となっておりましたが、
 お客様からのお問合せご要望が多く、この秋に開催することとなりました。
 秋の澄んだ夜空に映える花火は、夏とはまた違った美しさ
 温泉街に響く音とともに、ゆっくりとした季節の夜をお楽しみください。
 *冬の花火 2026年2月7日(土)も予定しております。
 天候不良により延期や中止になる可能性も有ります。ご了承ください。
 奥日光湯元温泉の旅館組合公式ホームページでは、
 湯ノ湖畔に広がる温泉街「奥日光湯元温泉」にある宿泊施設を紹介しております。
 奥日光湯元温泉旅館協同組合オフィシャルサイトまた、日光旅ナビでは日光市内のお宿検索やご宿泊のご予約が可能です。ぜひご活用ください2025年11月22日(土)
- 
            市の無形民俗文化財に指定されている奇祭山伏と強力に扮した(小中学生)が法螺貝や太鼓を合図に登場。新役と呼ばれる大人に対し、力強い口上を述べ山盛りのご飯を強います。 
 その後、「御飯食に案内もん」では別当が氏子扮する白装束を着た太郎坊・次郎坊の口元に里芋を3度ずつ差し出し、それを食べさせます。そして「春駒式」では氏子二人が竹馬に跨り、拝殿内を駆け廻る神事が執り行われます。
 無病息災や方策を祈る市の無形民俗文化財に指定されている奇祭です。11月25日(毎年)※神事のため毎年同じ日にちで行われます。
- 
            昔懐かしい、縁日屋台で絶品地元グルメを堪能!お囃子演奏もお楽しみに昔の賑わいを復活させるため、昔開催されていた「朝市」にちなみ、”夜を楽しむ”「夜市(よいち)」を開催します。
 現在でも二宮先生や尊徳さんと呼ばれ親しまれている、二宮尊徳翁を祀る「報徳二宮神社」が会場です。
 歴史ある神社の境内が温かな灯りで照らされ、レトロ感満載!
 地元町内お囃子団体による演奏とともに、今市ならではの特産品や絶品グルメを心ゆくまでお楽しみください。
 【”今市(いまいち)”の名前の由来と『食』について】
 日光市にある今市エリアは、四街道が交わることで人と同時に、『食』や『物』が集まった場所です。
 そんな当エリアでは、毎週のように「朝市」や「六斎市」と呼ばれる「市=いち」が盛んに開催されていたことから、「今市」という地名が名付けられたといわれています。2025年11月29日(土)~30日(日)
- 
            冬の列車旅は格別ロマンチック!!わたらせ渓谷鐵道の各駅舎や駅前がイルミネーションで飾られます。各駅それぞれに趣向を凝らしたイルミネーションをお楽しみください。 2025年12月7日(日)~2026年2月28日(土)予定
- 
            鬼怒川・川治温泉のお風呂がゆず風呂に~2日間だけの冬の特別企画~2025年12月20日(土)・21日(日)予定【対象施設】鬼怒川温泉エリア・川治温泉エリアの参加施設
 ★使用するゆずは全て栃木県産です。
 師走、年末年始に向けて何かと忙しい時期ですが、12月は”冬至”の時節でもあります。冬至には、お風呂に「ゆず」を入れて入ると風邪をひかない・・・、という日本古来からの風習があり、冬至にちなみ鬼怒川・川治温泉の宿泊施設・日帰り入浴施設で「ゆず風呂」をお楽しみいただけます。
 ゆずの香りに包まれながら、体の芯からホカホカに。ゆっくりと期間限定風呂をご堪能下さい。
 ※全ての施設が対象ではありません。
 ※宿泊施設については、一部ご宿泊者様のみゆず風呂をお楽しみいただける施設があります。
 【なぜ冬至の日にゆず湯に入る?】
 「ゆず湯」は、冬至の日に入ると一年間風邪をひかないともいわれ、「冬至」=「湯治」、「ゆず」=「融通(融通が利くように)」と願いを込め、お風呂に「ゆず」を浮かべて入る、古くからの日本の風習です。2025年12月20日(土)・21日(日)
- 
            良質な温泉とアクティビティで、湯元温泉の冬の楽しさを満喫!2026年は、2月28日(土)、3月1日(日)の2日間での開催を予定しています!
 ※以下は昨年度の情報です。
 奥日光湯元温泉の冬の一大イベント!日光自然ガイド協議会による冬のアクティビティ体験会と、奥日光湯元温泉旅館協同組合による冬のおもてなし企画を用意して、奥日光湯元温泉のお客様をお迎えします。冬の湯元温泉で、楽しくお得に遊びましょう♪
 奥日光湯元温泉旅館協同組合加盟のお宿にご宿泊の方には、お得な特典がございます。
 ◆アウトドアデイズ in 日光
 参加チケット(1枚2,000円)をご購入いただくと、下記体験プログラム7種の中からお好きなものを1種お選びいただけます。
 (体験1回分・用具使用料込み)
 <奥日光湯元温泉旅館協同組合加盟宿にお泊りのお客様は、キャッシュバック特典付き!>
 アウトドアデイズ参加チケット(1チケット2,000円分)を全額キャッシュバック(お一人様につき1枚まで)
 ※9:00からチケット販売開始、無くなり次第終了
 ※チケットは現地現金販売のみ(予約販売なし)
 ※体験プログラムにより開始時間が異なります
 ※チケット販売場所:日光湯元ビジターセンター
 ※主催:奥日光湯元のおもてなし会
 企画運営:日光自然ガイド協議会
 後援協力:日光市、日光市観光協会、WILD-1
 <体験プログラム一覧>
 ・スノーシュー体験
 ・アニマルトラッキング&野鳥観察
 ・スキーシュー(スノーハイク)
 ・エアボード体験
 ・野鳥観察
 ・輪かんじき体験
 ・クロスカントリースキー体験
 ※プログラム詳細は、下記「関連資料」をご確認ください。◆日光湯元 冬のおもてなし
 奥日光湯元温泉旅館協同組合の主催で、湯ノ湖畔で花火を実施します。また、アウトドアデイズ in 日光の開催に合わせて、湯ノ湖畔での花火、湯元の良質な温泉を楽しめる入浴割引、ランチ特別営業などを実施します。
 【雪上の湯元温泉花火大会】
 約10分間、スターマイン2.5合玉~4合玉など数百発の見事な花火が、冬の湯ノ湖畔の夜空を彩ります。
 日程: 2025年2月1日(土)時間: 19:30~
 場所:湯ノ湖畔
 【イベント参加特典 温泉入浴割引】
 アウトドアデイズ in 日光のチケットを対象の施設でお見せいただくと、入浴料金が割引になります(大人200円割引!小人100円割引!)。
 ※参加施設名は、下記「関連資料」をご確認ください。
 日程: 2025年3月1日(土)・2日(日)
 【特別出店/ランチ営業】
 奥日光湯元温泉でランチはいかがですか?アウトドアデイズ in 日光に合わせて特別にランチ営業するホテルもございます。
 日程: 2025年3月1日(土)・2日(日)
 <特別出店>
 ・Girouette 11:00~14:00(日光湯元ビジターセンター内/お弁当と温かい汁物)
 ・ペンション レスカル 10:00~14:00 (日光湯元ビジターセンター内/暖かい飲食物)
 ・休暇村日光湯元 10:00~14:00(お弁当販売)<ランチ営業>
 ・東武ロッジ 10:00~15:00
 ・ZENの冬小屋 11:00~15:00
 ・お食事処 ふく(紫雲荘) 12:00~14:002026年2月28日(土)~3月1日(日)
- 
            各町内自慢の彫刻屋台と花屋台が勢ぞろい!お囃子の音色とともに”ぶっつけ”を楽しもう雨天のため、スケジュールを変更して開催しています。
 2025年10月19日(日)
 今市の中心部の地区に保存されている彫刻屋台と花屋台が、JR今市駅前通りに繰り出し、”ぶっつけ”と呼ばれるお囃子の競演が披露されます。
 間近で見る各町内の屋台は、迫力満点!お囃子の音色が祭りを一層盛り上げます。
 【例年のスケジュール】※変更になる場合があります。
 11:30 交通規制開始
 13:00 屋台配置完了
 13:45~ 第1回ぶっつけ開始
 16:25~ 第2回ぶっつけ開始
 17:00~ 提灯点灯(火入れ式)
 18:00~ 総ぶっつけ開始
 18:20 総ぶっつけ終了
 18:30~ 手打ち式(本部に集合)
 20:00~ 交通規制解除※当日のスケジュールは変更になる場合があります。また、安全上、交通規制解除の時間が遅れる場合もありますので、あらかじめご了承下さい。 
 「ぶっつけ」とは?
 2台以上の屋台が道路上でぎりぎりまで近付いてむき合い、お囃子のリズムや響きで競演を行うことです。
 昔は、行司軍配により一方のリズムが狂った時点で勝敗を決めたそうですが、現在ではその限りではありません。2025年10月19日(日)
- 
            大迫力の流鏑馬、豪華絢爛な百物揃千人行列は必見!勇壮で華麗な秋の大祭1年2回執り行われる大祭の秋は、神事「流鏑馬(やぶさめ)」奉納、また徳川家康公の神霊を駿府久能山から日光へ改葬した当時の行列を再現した「百物揃(ひゃくものぞろい)千人武者行列」と呼ばれる「渡御祭(とぎょさい)」が行われます。 ●当日スケジュール 
 10月16日
 13:00頃~「神事 流鏑馬」
 (流鏑馬13:30頃~約1時間)
 場所:表参道
 10月17日
 11:00頃~「百物揃千人武者行列」渡御(東照宮⇒表参道⇒御旅所)
 12:00~ 御旅所祭(三品立七十五膳、八乙女の舞、東遊の舞)
 13:00頃~ 還御(御旅所⇒表参道⇒東照宮)
 場所:表参道ほか
 ※観覧は自由ですが、厳粛にお願いいたします。
 ※馬が興奮する行為(フラッシュ撮影等)は大変危険ですので、ご遠慮いただきますようお願いいたします。10月16日、17日(※神事のため毎年同じ日に行われます)
- 
            あたたかなあかりと豊かな自然でおもてなし月あかり花回廊 第16章 開催
 「鬼怒川公園ライトアップ」
 和傘と明かりを使用して鬼怒川公園森のエリアを装飾します。
 ※荒天時は中止となる場合があります。
 開催期間:2025年10月3日(金)~10月13日(月・祝)予定
 ライトアップ時間:18:30~21:00
 会 場:鬼怒川公園
 ▶飲食コーナー、物販、体験ブースあります!
 ▶月あかりの演奏会
 10月4日(土)
 ◆渡辺美貴/ヴァイオリン
 ①18:30~②19:15~③20:00~各約20分予定
 10月5日(日)
 ◆てみ(大平光美)/琴
 ①18:30~②19:30~③20:30~各約20分予定
 10月11日(土)
 ◆日光市立藤原中学校/吹奏楽部
 ①18:30~約30分予定
 10月12日(日)
 ◆壱太郎/和太鼓
 ①18:30~②19:30~③20:30~各約20分予定
 
 ▶百華繚乱花火 鬼怒川焔火(きぬがわえんか)
 鬼怒川温泉では8月のお盆期間中、9月は土曜日を中心に、10月は月あかり花回廊期間中の土曜に打上花火を開催。
 ※荒天時は中止となる場合があります。
 日 時:10月4日(土)、11日(土) 20:30~約7分間
 会 場:鬼怒川公園
 ▶シャトルバス ※土曜・日曜日運行
 10月4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)
 【連携企画】 開催期間:10月3日(金)~31日(金)
 ■まちなか月あかり
 鬼怒川温泉のホテル・旅館・観光施設などで、月あかり花回廊をイメージした展示を実施します。
 ★展示施設の都合(混雑等)により、施設の宿泊者様以外の見学をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
 注)施設の駐車場は、施設の宿泊者様以外の方は、ご利用できません。
 ◆あさや
 ◆一心舘
 ◆きぬ川国際ホテル
 ◆鬼怒川温泉 山楽
 ◆日光きぬ川ホテル三日月
 ◆鬼怒川パークホテルズ
 ◆ホテルサンシャイン鬼怒川
 ◆ホテル栂の季
 ◆鬼怒川渓翠
 ◆日光花いちもんめ
 ◆鬼怒川グランドホテル夢の季
 ◆若竹の庄
 ◆鬼怒川温泉駅(東武鉄道)
 ◆鬼怒川・川治温泉観光情報センター
 ■まちなか幸せグルメ
 鬼怒川温泉周辺の飲食店をご利用いただくと、特典が受けられる企画です。
 第16章では「オニうま!ぐるめガイド」とのコラボ企画で開催いたします→★2025年10月3日~13日
- 
            どなたも参加できるスワンボートレース※9/5に予定されておりました「中禅寺湖スワンボートレース」は、台風による悪天候が予想されるため、中止となりました。
 ※延期はございません。
 中禅寺湖の恵みと安全を願い行われている「水神祭」の奉賛行事として、スワンボートを使った湖上レースが行われます。
 スワンたちが中禅寺湖をカラフルに彩ります。
 当日は先着順での受付となりますので、参加をご希望の方はどうぞお早めにお越しください。
 ※順位やスピードを競うものではございませんので、お気軽にお楽しみください。9月5日※神事のため毎年同日開催となります。
- 
            驚くほど大きな大わらじを獅子舞とともに奉納する伝統の祭事地域を守る厄除けの巨大わらじは、例年8月最終日曜日、1年ごとに新しく編まれ、その都度サルスベリの木に設置されます。
 伝統芸能である獅子舞が奉納され、昔から今に続く地域の大切なお祭りです。
 【当日のスケジュール】
 ※時間は目安です。
 午前中 わらじ作り
 13:00〜13:30頃 浅間神社にて奉納(わらじ設置・獅子舞)
 14:00頃 高男神社にて奉納(獅子舞)
 14:30頃 芹沼交差点にて奉納(わらじ設置・獅子舞奉納)2025年8月31日(日)
- 
            地元の祭りを楽しもう鉱山労働を歌とおどりにした「直利音頭」に合わせて踊る盆踊り。誰もがその熱気に酔いしれる、盛大な夜祭りです。 
 開催日:2025年8月13日(水)
 時 間:15:00~21:00
 場 所:足尾行政センター前駐車場
- 
            日光の山岳信仰の山でご来光を見よう二荒山神社中宮祠で行われる奥日光最大の夏の祭典で、1200年以上の男体山信仰に根ざした登拝講社の参拝で境内が賑わいます。ハイライトは午前零時からの夜間登山で、山頂でのご来光をめざす登山者で境内があふれます。また、この期間は様々な神賑行事も実施されます。 
 ●7月31日 ・行人行列(15:00~)・子供みこし(16:00~)・深山踊り(夕刻~)、深山踊りコンテスト(夕刻~) ・奉納湖上花火(20:30~)・夜~男体山夜間登拝受付開始、24時より男体山夜間登拝開始
 ●8月1日・夜~男体山夜間登拝受付開始、24時より男体山夜間登拝開始
 ●8月2日 ・灯篭流し(19:30~)夜~男体山夜間登拝受付開始、24時より男体山夜間登拝開始
 
 ●8月4日 ・扇の的弓道大会奉告祭(8:10~)・第64回 扇の的弓道大会(9:00~)
 問い合わせ 栃木県弓道連盟 0283-21-0885
 ※神社へのお問合せはお控えください。7月31日~8月7日(神事なので、日程は毎年変わりません)
- 
            中禅寺湖上に打上る、ダイナミックな花火奥日光地区で夏に開催される唯一の花火は、日光二荒山神社中宮祠最大の祭事「男体山登拝大祭」の一環として開催される行事です。中禅寺湖の湖面に花火が反射し、ここだけの花火が楽しめます。 2025年7月31日(木)
- 
            温泉街が熱気に包まれる、夏の一大祭!第57回 龍王祭 
 龍王祭は、1969年(昭和44年)から毎年開催されているお祭りで、龍王峡の五龍王神社御神前において執り行われる神事では、日光東照宮の神職により「旅の安全と当地の繁栄」を祈願する温泉感謝祭と龍王祭の安全を祈願し、郷土芸能「龍王太鼓」による奉納が行われます。
 本祭では、勇壮な「万燈神輿」や、女性だけで担ぐ艶やかな「女樽神輿」の渡御が行われるほか、特設ステージでは郷土芸能や各種ショーの開催を予定しております。
 
 ◆開催日時◆
 2025年7月1日(火)~31日(木)
 *御渡(神輿展示) 7月1日(火)~31日(木)
 *神事(龍王峡) 7月25日(金)11時~11時50分
 *本祭(鬼怒川温泉街) 7月25日(金)・26日(土)18時~22時
 《イベント時間予定》
 18:30~21:45 開催場所:鬼怒川温泉ホテル前特設ステージ
 22:00 神輿納め
 ◆開催場所
 *御渡 鬼怒川・川治観光情報センター、鬼怒川温泉駅、参加宿泊施設
 *神事 龍王峡 五龍王神社参道大鳥居前
 *本祭 鬼怒川温泉 くろがね橋周辺
 ※今年度(令和7年)、龍王祭の花火はございませんので、ご了承ください。2025年7月25(金)、26日(土)
- 
            川魚のつかみどりを体験!夏の思い出づくりを≪2025年夏 開催≫ 
 川魚(ニジマスなど)のつかみどりを通して、自然とのふれあいを体験いただけます。
 沢場を会場としているため、水深が浅く、夏の水遊びにもおすすめの場所です。
 ◆期間:2025年7月21日(月)~8月23日(土)
 ◆時間:10:00~15:00(受付時間9:45~14:30)
 ◆料金:ご参加の皆様に焼いた魚1匹と引き換えできる『焼き魚引換券』1枚付き
 一般参加 1名様 1,600円
 割引参加※ 1名様 1,300円
 ※鬼怒川温泉魚のつかみどりin小原沢実行委員会が発行した割引券を持参した方、
 及び鬼怒川温泉旅館組合の旅館・ホテルにお泊りの方は割引となります。
 
 施設利用料 1名様 200円(魚のつかみどりには参加せず会場内へ入場する方)
 ◆注意事項:・魚はキャッチ&リリースです。捕獲後は指定の場所へ放流してください。
 ・天候や河川の状況等により閉鎖・または中止になる場合がございます。
 ・会場は自然の河川を利用しています。
 濡れても良い服装(水着)・履物(ウォーターシューズ等)でお越しください。
 ・網などの捕獲用具の使用、魚のお持ち帰りは禁止とさせていただきます。
 ▶川治温泉(男鹿川)でも開催!
 2025年7月21日(月)~8月23日(土)
- 
            重さ1トンを超える大神輿の渡御が圧巻の夏祭り2025年は、7月13日(日)最終日に大神輿渡御が斎行されます。 
 本祭一番の見所ですので、ぜひお出かけください。
 ※おすすめ鑑賞スポット・・・瀧尾神社、春日町交差点(日光街道)、大谷橋周辺、など
 【時間】7/13(日)9:00神社出発~15:30頃(予定)
 【場所】瀧尾神社、周辺各町内、日光街道(119号)
 ※町内神輿や子供神輿の渡御の実施有無や内容については、各町内ごとに異なります。
 例年7月に入ると、大神輿を神社の大鳥居前に安置し、毎朝日供祭(にっくさい、神様に神饌物をお供えする)を執り行います。
 期間中は、仮安置した大神輿を見学することができ、祭のメイン行事は「大神輿渡御」です。四方1.93m、重さ1トンを超える神輿が町内をねり歩きます。その様は圧巻の一言。
 夏の暑さに負けない大迫力の雰囲気を体験できます。
 ※祭事内容については変更となる場合がありますので、必ずお問合せのうえお出かけ下さい。2025年7月6日(日)~13日(日)
- 
            四季折々の風景を楽しみながら、鬼怒川温泉の魅力・観光スポット・歴史などをご案内いたします。鬼怒川温泉街をガイドと一緒に散策してみませんか。 
 地元ガイドが、鬼怒川温泉についての知識と心からのおもてなしで、皆さまをご案内いたします。
 初めて当地を訪れるお客様、何度もお越しいただいているお客様にも、鬼怒川温泉の良さと新しい発見があるかもしれません。
 ぜひ体験していただきたいおすすめツアーです。
 春の桜の開花時期には桜の名所を、秋の紅葉の時期には紅葉の絶景スポットなど、季節ごとの見所も織り交ぜつつ、温泉街散策をお楽しみ下さい。【実施期間】 通年開催 
 【出発時間】 10:00~※ご希望のお時間がある場合は、ご相談ください。
 ※終了時間はコースによって異なります。
 【Aコース】鬼怒楯岩コース(約2時間)※特に健脚の方向け(階段等が多めのコースのため)
 《主な見所》鬼怒楯岩大吊橋、楯岩鬼怒姫神社、楯岩展望台
 お一人様:500円
 【Bコース】歴史探訪コース(約2時間30分)
 《主な見所》滝見橋、仲附(なかつけ)の旅籠、戊辰の役古戦場跡(戊辰街道)
 ※こちらのコースは、鬼怒川公園駅解散となります。鬼怒川公園駅から鬼怒川温泉駅まで電車でお戻りになる場合は、別途電車代がかかります。予めご了承ください。
 お一人様:500円
 【Cコース】絶景・橋めぐりコース(約2時間30分)
 《主な見所》ふれあい橋、くろがね橋、鬼怒楯岩大吊橋
 お一人様:500円
 【Dコース】おやつ食べ歩きコース(約3時間)
 《主な見所》鬼怒川温泉街のおススメの4店舗(予定)に立ち寄り、名物グルメをお楽しみいただきます。
 ※こちらのコースは水曜日お休みです。
 お一人様:800円●集合場所:鬼怒川・川治温泉観光情報センター(日光市鬼怒川温泉大原1404-1、東武鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」向かい側) 
 ●参加費:お一人様 500円~800円 (ガイド事業協力金として、ツアー当日現金前払い)
 ●参加特典:参加者には、参加特典あり。☆内容は、当日までお楽しみ!!
 ●申込方法:参加ご希望の方は、希望日の1週間前までに、電話またはFAXにて下記までお申込ください。(1週間以内の場合は、ご相談させていただきますので、お電話でお申し込みください)
 ●お問い合わせ:一般社団法人 日光市観光協会 TEL:0288-22-1525 FAX:0288-77-0201
 受付時間 9時~17時(年中無休)
 ※写真はイメージです。
 ★★川治温泉まち歩きツアーはこちら★★希望日の1週間前までに、電話またはFAXにて下記までお申込ください。
- 
            平家落人の里、湯西川温泉の一大イベント2026年6月6日(土)・7日(日)開催します! 
 ※以下、2025年の内容です。
 「平家大祭」は、今なお平家落人の伝説が残る湯西川温泉ならではの祭り。
 琵琶演奏や雅楽など、平家に関する催しが繰り広げられ、いにしえの栄華がよみがえります。
 【日程】
 6月7日(土) 前夜祭
 20:15~ 壱太郎太鼓演奏 元鬼太鼓座(おんでござ)首座(湯西川地区センター)
 20:30~ 上臈(じょうろう)道中(湯西川温泉街)
 6月8日(日) 平家大祭
 10:00~ 赤間神宮神事(平家の里)
 大祭の宴 (平家の里・伝習館)
 10:30~ 薩摩琵琶演奏 奏者:平 桜子
 11:10~ 南米の縦笛『ケーナ』演奏 奏者:Ren(レン)
 11:50~ 大道芸 小さなサーカス団“たらったらった”
 12:20~ 太鼓演奏 奏者:壱太郎
 13:00~ 上臈(じょうろう)参拝(赤間神宮)
 14:00~ ケーナ演奏
 14:30~ 薩摩琵琶演奏
 15:00~ 太鼓演奏
 ~~平家の里内にキッチンカーも出店します!~~
 【出店店舗】
 ・こじはん
 ・日光つぼ焼き芋
 ・ミリオンラックコーヒー
 ・K-flavors
 ※「平家絵巻行列」は実施いたしません。それに伴い、姫役や侍役の募集はございません。2025年6月7日(土)・8日(日)
- 
            田植え終わりを祝う、地域に伝わる「あんばさま」【日にち】5月下旬の日曜日
 【時間】正午頃~準備ができ次第出発
 【場所】吉沢公民館を出発~吉沢地区内~公民館戻り15:00頃 ※約2時間=約3.1km
 日光市吉沢(きちさわ)地区自治会の伝統行事「大杉様の村まわり」は、弓張りの提灯、天狗、鳥天狗、雌雄の獅子頭等で行列をつくり、無病息災や五穀豊穣を願って地区内をねり歩く行事です。茨城県の阿波(あんば)という所から発祥した行事のため、「あんばさま」とも呼ばれています。2025年5月25日(日) ※例年5月の最終日曜日
- 
            神社に飾られる大しめ縄の太さは圧巻!五穀豊穣などを祈願する田植え祭り【日にち】例年5月中旬または下旬 ※苗の生育状況等により変動します。
 【時間】神事:8時頃~、参進:神事終了後、9時頃~
 【場所】森友瀧尾神社・森友地区の指定神田
 5月の田植え時期に執り行われる御田植祭は、神社での神事終了後、近くの森友地区にある神田に徒歩で移動し手植えを行います。秋の実りを祈る大切な神事です。
 神田でしめ縄を作るための稲(古代米)の田植えを行ない、秋に刈り取った稲を用いて大しめ縄を作ります。2025年5月24日(土)
- 
            鬼怒川温泉で、栃木県の名蔵元の地酒を飲み比べ!栃木県日光市の鬼怒川温泉は、日光連山や那須連山、八溝山系の山々など、恵みを受けた、豊かで美味しい「水」があります。
 酒造りの命ともいわれる「水」が豊富にある栃木県にある28蔵元の自慢の酒を、気軽にお楽しみいただけるのが「鬼怒川温泉地酒まつり 鬼喜酒(ききざけ)」。
 杜氏が丹精込めて造った地酒を、是非この機会にお試しください。
 鬼怒川温泉に着いて一杯、お帰りの電車待ちのお時間になど、お気軽にご利用いただけましたら幸いです。
 (※写真はイメージです)
 
 鬼怒川温泉地酒まつり『鬼喜酒 ききざけ』
 【期間】 2025年5月17日(土)~6月29日(日)
 土・日限定
 【時間】 9:30~15:30
 【場所】 鬼怒川・川治温泉観光情報センター(東武鉄道「鬼怒川温泉駅」前)
 【内容】
 ・1,000円で5銘柄を試飲いただけます。
 ※場合によっては欠品がでている場合がございますので、予めご了承ください。
 【注意】
 ・お酒を提供しますので、年齢確認をさせて頂きます。
 ・ご自身の体調にお気を付け頂き、適量をご利用ください。2025年5月17日(土)~6月29日(日)までの土日
- 
            境内の桜も花ざかり!今市を代表する春祭り毎年持ち回りされる当番町の指揮のもと、神社入口に立てられた力強い書が見事な「山岡鉄舟」書の巨大のぼり旗の下から、その年の当番町の彫刻屋台や花屋台(各町内でそれぞれの屋台を所有)が町内を巡ります。 
 また、かつての公家の装束を着た氏子や稚児たちが町内をねり歩きます。
 今市の総鎮守社である当神社の例大祭が斎行されるこの時期は、例年、境内の桜が見頃を迎えます。
 今市に春の訪れを告げる、桜とともに楽しめる春祭りです。2025年4月12日(土)
- 
            日光伝統の厳かな儀式を体感しよう!輪王寺に伝わる、日光だけにある古い儀式です。「三天合行供・採灯大護摩供」、「強飯頂戴の儀」、「がらまき」の3部構成で、修験者の姿をした強飯僧が、強飯頂戴人にお椀に山盛りの飯を食べろと強要する「強飯頂戴の儀」は、家運長久・商売繁盛などの御利益があると言われています。 4月2日※毎年4月2日に行われます。
- 
            鬼怒川温泉での幻想的な夜桜鬼怒川温泉 夜桜ライトアップ『鬼怒川万華郷』
 ◆ライトアップ◆
 場所:藤原町護国神社・鬼怒川温泉神社
 2025年3月28日(金)~4月13日(日)までライトアップ延長決定!!
 18:00~20:30
 ●シャトルバス運行(片道200円)《4月6日(日)まで毎日運行》
 ※シャトルバスは、4月7日(月)以降運行しません。誠に申し訳ございません。▶江戸ワンダーランド 日光江戸村江戸桜と花火 夢幻タイムトラベル開催日 2025年3月29日(土)・4月5日(土)の2日間の限定開催19:00迄の延長営業花火打上18:50予定https://edowonderland.net/event/
 【夜になるまでは鬼怒川と日光の体験&アクティビティを楽しむのもおススメ!】
 ★市内の体験&アクティビティをまとめた便利なコラムはコチラ!
 →日光・鬼怒川などで楽しめるおススメ体験&アクティビティ24選!!2025年3月28日~4月13日までライトアップ延長!
- 
            桜を見ながら町を回遊してみよう日光には樹齢200年を超える桜の名木が多数あります。 
 そんな桜を身近に感じていただくため始まったのが「日光桜回遊」です。
 町歩きを楽しみながら、歴史息づく門前町の桜を再発見してみませんか?2025年3月22日(土)~4月27日(日) ※桜の開花時期により変動の可能性あり、特別メニューの提供時期は店舗により異なる
- 
            「花王(かおう)」と呼ばれる牡丹を真冬に咲かせた、数十種類もの牡丹の室内展示会★2025年は、『日光杉並木街道植樹400年』の年です。今回は記念して、特別展示を開催しています! 
 開催期間:2025年2月28日(金)~3月6日(木)
 時間:9時30分~17時(最終入場16時30分)
 場所:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 ニコニコホール
 入場料:大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)無料
 【展示牡丹の販売】
 開催終了後、展示しておりました牡丹を販売します。(先着、事前予約制)
 ご希望の方は、期間中会場受付にてお申し出下さい。予約名簿に氏名・連絡先等をご記入のうえ引換券をお渡ししますので、下記のお引換日に必ず引換券をご提示下さい。
 ●引換日時:2025年3月7日(金)9:30~12:00 同会場
 ※必ず引換当日(3月7日)にお越しいただける方を対象に販売させていただきます。当日以外の販売(受け渡し)はできません。
 ●料金:1鉢 1,500円(税込)
 ※予約時に現金お支払、おひとり様 1鉢まで。
 ※品種は選べません。
 【甘味処オープン】
 期間中、会場内では休憩処として「今市宿本陣茶屋牡丹娘」を開店します。ステージ上から牡丹会場を見渡せます。どうぞご利用下さい。
 ●おしながき ・コーヒー・抹茶・甘酒・白玉ぜんざい
 【各種企画実施】
 牡丹の人気投票、牡丹の育て方教室、来場者アンケート等ぜひご体験下さい。
 【まち歩きガイド】 ※終了しました。
 日光市が誇る『日光杉並木』が植樹されてから今年で400年。植樹記念として、特別に杉並木街道や歴史スポット、寺社を巡るまち歩きツアーを実施します。
 お気軽にご参加ください。
 実施日:2025年3月1日(土)・2日(日)
 時間:10時〜正午頃 約2時間程度
 参加費:おひとり1,500円(現金のみ)
 参加特典:牡丹会場入園無料、今市宿八福神めぐり特製色紙付き(コース途中の寺社で記念スタンプを押印できます)
 ●参加希望の方は申込書に必要事項を記入のうえ下記までお申し込み下さい。
 申込先:日光市観光協会今市支部 FAX:0288-25-3347/メール:imaichi@nikko-kankou.org
 【花園コンサート】※終了しました。
 牡丹に囲まれながら、プロの演奏家による素敵な音楽をお楽しみ下さい。
 公演日:2025年3月1日(土)・2日(日)
 1日:ピアノ・バイオリン演奏、2日:琴演奏
 時間:13:00~14:00(予定)
 料金:鑑賞無料(但し、牡丹入園料が必要)
 ※ご鑑賞には整理券が必要です。各日10:00~配布予定
 淡いピンクや鮮やかな赤、しっとりとした風情の紅色、栽培が難しいといわれる白や黄色など、艶やかに咲く冬咲き牡丹を眺めながら、一足早い春を楽しみませんか?
 牡丹は昔から、数ある花の中でもその見事な大輪の咲き様から「花王」とも呼ばれ、日光東照宮や家光廟大猷院の彫刻などにも数多く用いられています。
 本来5月期に咲く牡丹を特殊栽培で咲かせ、冬季にご鑑賞いただける花の祭典を開催いたします。
 大輪の牡丹の端正な佇まいと、日本庭園風に装飾を施した室内会場で、趣ある和の雰囲気をゆっくりとご堪能下さい。2025年2月28日(金)~3月6日(木)
- 
            美しく、健やかにすごせますよう、祈りを込めて。きぬ姫飾り展示期間:2025年2月1日~3月31日
 2月~3月までの2ヶ月間、『お雛様』及び『つるし雛』の展示を行います。
 江戸時代などからある歴史あるお雛様もご覧いただけますので、この機会にぜひお立ち寄りください。
 きぬ姫飾り展示
 期間:2025年2月1日~3月31日
 場所:鬼怒川・川治温泉観光情報センター
 お雛さま及びつるし雛展示
 期間:2025年 ※調整中
 場所:鬼怒川温泉駅構内(東武鬼怒川線)
 ◆ご宿泊のお客様限定◆お雛さま及びつるし雛展示
 期間:2025年2月1日~3月31日予定
 場所:鬼怒川温泉 参加のホテル、旅館
 ※参加ホテル・旅館では、つるし雛やお雛様を展示し、ご宿泊のお客様をお迎えいたします。2025年2月1日~3月31日
- 
            今年は鬼怒川温泉の”鬼”にちなんで、開運招福!2025年2月1日(土)は特別イベント開催!!
 「SL招福鬼列車」が運行!!祭のコンセプトは「鬼の棲み処鬼怒川温泉に世界中の鬼が集まり、鬼も人もみんなわちゃわちゃ楽しくふあい邪気を払う」です‼ 
 ご利用の際にはなんと「鬼の仮装かコスプレが必須」という条件付き‼
 (簡単なものでも構いませんが、「ガチ」も大歓迎!)
 【行程】
 14:00 鬼怒川温泉駅前広場集合
 14:30 SL転車見学(リアル鬼との撮影などお楽しみいただけます。)
 15:30頃 SL乗車開始
 15:41 鬼怒川温泉駅出発
 16:21 下今市駅到着。着後解散となります。
 (参考)お帰りには、下今市駅16:52発→鬼怒川温泉駅17:22着の普通列車があります。【詳細・予約等】 
 下記のWEBサイトをご確認いただき、ご予約ください。
 鬼まつり【特別SL予約】 - DMC鬼怒川温泉
 ★特集記事★
 「鬼まつり」の楽しみ方は、こちら!!
 鬼怒川温泉鬼まつりは、期間中、様々なイベントやグルメなどをご用意しています。
 ぜひ、邪気を払い開運を招くと言われる鬼怒川温泉の”鬼”に会いに、鬼怒川温泉へお越しください。
 
 ◆鬼まつりイベント期間◆
 【2025年1月25日- 2月24日 30日間】《鬼まつり特別イベント》 
 開催日時:2025年2月1日(土)・2日(日) 10:00~14:30
 開催場所:鬼怒川温泉駅前広場
 内容:地元グルメを販売するフードコート、射的や手裏剣体験など
 ステージではさまざまなショーが行われます!
 ステージスケジュール→★《鬼怒川温泉 『鬼』だらけ》 
 ◆『鬼』のグッズや、『鬼』を連想させるものを
 ●身につけた方
 ●お持ちになっている方
 に各参加施設にて特別割引や粗品等の特典を差し上げます。対象施設はコチラ!!
 《鬼怒川温泉『鬼』ぐるめ・『冬』ぐるめ》
 開催日時:『鬼』ぐるめ 2月1日(土)~28日(金)
 『冬』ぐるめ 1月1日(水)~2月28日(金)
 ◆ 鬼怒川温泉の参加飲食店が、特別に鬼怒川温泉の『鬼』をモチーフにしたオリジナルメニューを提供します。かわいい鬼のピザなど、この機会にお楽しみください。
 また、今回は一足早く『冬』ぐるめも開催!あったかいぐるめで心も体を温めて鬼怒川温泉をお楽しみください。
 《鬼怒川温泉 『福豆まき』》
 実施期間:2025年1月29日(水)~2月2日(日)
 ◆ 鬼怒川温泉内 事業協賛「宿泊施設」にご宿泊のお客様へ「福豆・ミニ鬼面」のセットを
 (各お部屋に1セット)プレゼントします。
 ※「福豆・ミニ鬼面」のセットにつきましては数に限りがございます。
 ※宿泊施設によって配布期間が異なりますので、ご確認の上お越しください。
 ◆ ミニ鬼面は、『鬼』だらけ事業にも参加いただけます。(ご提示の方に特典がございます。)対象施設はコチラ!!2025年1月25日~2月24日
- 
            厳寒の中で行われる勇壮な神事中禅寺湖畔から神職たちが群馬県の赤城山方向に向かって中禅寺湖上に弓で矢を射る、室町時代から続く神事です。日光男体山の神が群馬赤城山の神と争い、弓の名人の子孫の助けで勝利したと伝わる神戦伝説に基づきます。故事にならい寒風吹きつける中、宮司が神社境内の上神橋から「ヤー」という掛け声とともに一番矢の鏑矢を放ち、続いて鳥帽子、狩衣姿の神官と弓道家が赤城山方向に次々と矢を放つ勇壮な神事です。 1月4日(神事のため毎年同じ日に行われます)
- 
            地域の想いを胸に!H.C.栃木日光アイスバックスは、日本トップリーグ史上初のプロアイスホッケークラブチームとして1999年に誕生し、「地域と共に」を合言葉に活動を続け、今年で25周年目を迎えます。
 今回は、地域団体、事業者の皆さまにご賛同いただき、オール日光で本試合を開催いたします。ぜひ会場で白熱の試合をご覧ください。
 ※地域の皆さまの想いを胸に、無事勝利を飾ることができました!応援ありがとうございました!
 <試合結果>
 H.C.栃木日光アイスバックス vs 東北フリーブレイズ会場:栃木県立日光霧降アイスアリーナ時間:14:00 Face Off
 結果:4 - 1 (詳細)下記をご参照ください
 今回使用した記念ユニフォームのレプリカを、ビームスジャパン日光にて2025年1月1日より1年間の期間限定で販売いたします。
 詳細は、公式Webページをご覧ください。令和7年1月4日(土)
 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 (2).jpg) 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                .jpg) 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                